老人ホームの探し方をフローチャート付きで解説!相談窓口もご紹介
「老人ホームの探し方をフローチャート付きで解説!相談窓口もご紹介」では、初めて親や家族に介護が必要となったとき、どうしたら良いのか分からないという方のために、最初に相談する先や介護保険サービスの申請方法、最適な老人ホームの探し方などについて、チャートなども交えて分かりやすく解説しました。ぜひ、参考にしてみてください。
STEP1
介護が必要になったとき、まずは「自治体の相談窓口」、「地域包括支援センター」、「主治医・相談員」のいずれかに相談しましょう。
介護が必要になったらどこに相談すればいいの?
- 自治体の相談窓口に相談
- 地域包括⽀援センターに相談
- 主治医・相談員に相談
STEP2
介護保険サービスを利用するためには、要介護認定の申請が必要です。要介護認定には、「自立」、「要支援」、「要介護」があり、この結果によって、受けられるサービスやその頻度などが異なります。介護保険サービス(要介護認定)を受けるために必要な申請方法は以下の通りです。
介護保険サービス(要介護認定)を受けるために
「介護保険」申請をしよう!
STEP3
自分の理想にかなう老人ホームを見つけるためには、まず希望条件を整理しましょう。ポイントとなる条件は、次の6つ。老人ホームを探す前に本人や家族の希望、優先したい内容をまとめておくことで、自分に合った施設を探すことができます。
どの⽼⼈ホームが合っているか、希望条件を整理しよう
STEP4
老人ホームには、「介護付有料老人ホーム」や「グループホーム」をはじめ、様々な種類の施設があります。以下のチャートからチェックしてみましょう。いくつかの簡単な質問に答えるだけで、自分に合った老人ホームが分かります。
条件にあった老人ホームをチャートからチェックしてみよう!
STEP5
「ホームメイト・シニア」では、エリアや駅、地図、写真など、様々な検索⽅法から、希望に合わせた⽼⼈ホーム探しができます。ぜひ、ご活用ください。
「ホームメイト・シニア」で老人ホームを探してみよう!
STEP6
気になる老人ホームが見つかったら、資料請求・施設⾒学・体験⼊居を申込みましょう。各施設の詳細ページにある「資料請求する」、「見学・体験入居を予約する」から申込むことが可能です。実際に施設を見学したり、体験したりすることで、その施設が自分に合っているかどうかが分かります。