文字サイズ
標準
拡大

history閲覧履歴

メニュー

全国の一功会の投稿口コミ一覧

介護老人保健施設

神戸市垂水区

施設検索/神戸市垂水区の「フェニックス垂水キュアセンター小森野」への口コミ投稿数2件の1~2件を新着順に表示しています。

口コミ(2件)

  • 介護老人保健施設の【フェニックス垂水キュアセンター】さん
    評価

    ブルーハワイ さん

    投稿写真8枚

    医療ケアを中心に看護・リハビリテーション・介護の機能がもっともバランス良く備えられた施設といわれる介護老人保健施設である【フェニックス垂水キュアセンター】さんは、垂水区の塩屋北町の2丁目にあります。  アクセスはバスの利用が便利で、JR「須磨駅」からですと神戸市バスの72系統で「向井」停留所で下車、地下鉄「名 谷 駅」からですと神戸市バスの74系統で「柏台」停留所で下車、更に、地下鉄「妙法寺駅」からですと神戸市バスの88系統で「柏台」停留所で下車、南東方面へ徒歩4〜5分のところにあります。 車ですと神明道路(県道21号線)にある「ワークマン」さんが目印で、その信号から南へ下がってすぐのところにあります。位置的には第二神明道路の「月見山」と「名谷」との中ほどと言えば分かりやすいでしょう。  この施設は『医療法人一功会』さんが運営し、2007年の10月に開所されました。母体が医療法人ですので地域の医療機関との連携もスムーズです。 病院としては、垂水区学が丘にある「神戸掖済会病院」さん。訪問歯科としては「木下歯科医院」さんが協力してくれています。  施設の入居定員は一般棟が60名で、従来型の個室(40室)と4人部屋の多床室(5室)があります。各々の広さは個室が(16.13m2)多床室が(36.77m2)となっています。そのほかに認知症専門棟が40名。こちらは従来型の個室(4室)と4人部屋の多床室(9室)があり、合計すると100名の大所帯です。  看護体制は、医師(常勤1名)、看護師(常勤8名、非常勤3名)、介護士が(常勤19名、非常勤3名)となっています。 その他のサービスとして「デイケア」や「ショートステイ」、「グループホーム(別棟)」が併設されていますので、将来にわたってケアしていただける総合福祉施設だと思います。

    続きを読む
  • 綺麗な介護施設です
    評価

    L4261 さん

    フェニックス西神戸キュアセンターは神戸市西区岩岡町内にある介護老人保健施設です。周りは田園に囲まれた閑静な住宅街の中にあります。最寄の駅はJR大久保駅で、車で15分程北にあり、第二神明大久保インターからは5分位で着きます。駐車場は10台程です。 4階建てビルで、全室個室が100床あります。平成17年に建ったので、まだ施設も新しく綺麗です。1Fは玄関ホールと多目的スペース、2Fは認知専門棟、3.4Fが一般棟になっています。 親族がこちらでお世話になっていて、玄関ホールに入ると、面会者の名前と入退時間の記入表があり、そこに記入すればあとは自由に入居者に会いに行く事が出来ます。2Fの認知病棟以外は分かりませんが、まずエレベーターへ乗ると、外からはボタン一つで入れても、施設の中からは決まった番号を押さないと乗れないようになっていて、認知症の方が外に出てしまわないように対策されていて、安全です。 全室個室ですが、フロア内は居住者も面会者も自由に過ごせます。食事はTVとテーブルが置いてある広めのスペースで食事時間に皆で食べるようになっています。 入居中には、介護サービス計画書が用意されていて、利用者と家族の生活に対する意向と、施設からの援助方針などが書かれていて、一日のタイムスケジュールが家族にも分かるようになっていたので、面会へ行くにも分かりやすくて助かります。月一回、体重測定、書道、ミュージックセラピーがあり、不定期でボランティアの催し物、遠足、季節行事が計画されていました。 他の入居者の方と交流も出来るようになっていたし、本人も楽しそうに過ごしている写真も見せて貰えます。 近くにあるフェニックス岩岡クリニックという病院の院長の奥様がこちらの施設の施設長をされているので、病院では入院できないけれど介護が必要な方がこちらの施設を利用でき、また施設で体調を崩したら、クリニックへ転院できたりなど、連携していて入居者家族も安心出来るサービスが提供されています。

    続きを読む
ページトップへ

老人ホーム・サ高住・グループホームの基本情報・知識

老後を安心して暮らすためのポイントのひとつが、住まいの選び方です。「老人ホーム・サ高住・グループホームの基本情報・知識」では、介護施設の種類をはじめとする施設選びの基礎知識と、老後の生活に密接に関係する介護保険の基礎知識をご説明します。

ページ
トップへ