ハピネス守山施設レポート
グループホーム
名古屋市守山区
-
代表取締役インタビュー
-
介護スタッフインタビュー
積み重ねてきた経験と実績を大切に。
ハピネス守山 代表取締役 岩田 貴子 TAKEKO IWATA
自身が住みたくなるような施設を作る。
質問開設のきっかけを教えて下さい。
父が亡くなってから、東北で一人暮らしをするようになった母のことがずっと気になっていました。
母は心身ともに元気でしたが、遠方ということもあり心配ばかりが募る日々を過ごしているとき、「認知症を予防する」という使命を持って活動しているスウェーデンのグループホームの記事が新聞に掲載されました。
この記事に興味を持ったのがきっかけで、いろいろと介護業界のことを調べるようになり、11年前、自身が歳を重ねたときに「ここに住みたい!」と思えるような施設を開設しました。
アットホームな雰囲気と充実した健康管理。
質問施設の特長を教えて下さい。

一番の自慢は共有スペースのリビングです。きちんと部屋として独立した空間を確保し、日当たりが良い南側に位置しています。
また、施設内でスタッフが食事を作っていますので、できたてのお料理を召し上がって頂けます。
ご入居頂く居室には電動ベッドやクローゼット、照明、カーテンなど一式を用意しています。
また、長時間座っていても腰が痛くなりにくい椅子を採用するなど、備品についてもひとつひとつ選んで揃えています。
近隣の病院と医療連携体制を取り、内科だけでなく眼科、歯科の専門医の往診も行なっているため、健康管理面でも充実していると思います。
ハピネスな日々を送るためのお手伝い。
質問スタッフについてお聞かせ下さい。
声・言葉掛けをする際に、入居者様に失礼がないようにするということを徹底しています。
信頼して頂くことこそが、入居者様に楽しく充実した生活を送って頂けることに繋がると思っているからです。
施設名にある「ハピネス」という言葉が持つ「満足」の意味を大切にし、入居者様とスタッフが円滑に楽しくコミュニケーションが取れる環境作りを日々心掛けています。
季節のイベントや毎日のレクが好評。
質問好評のイベントやレクリエーションはありますか?

毎月のお誕生日会をはじめ、節分やひなまつりといった行事、お花見などの外出レクリエーションや、季節に応じた行事を企画しています。
レンタカーで徳川園などを訪れたこともありました。
また、近所の白山神社や四季折々の花が楽しめる三角公園まで散歩に行くのは、入居者様も楽しみにされているレクリエーションのひとつです。
大家族のような仲の良い雰囲気。
質問入居を検討している方へのメッセージをお願いします。
当施設では、個々の空間を大切にしつつ、共有スペースであるリビングなどでは入居者様同士やスタッフとにぎやかな時間を過ごして頂けます。
また、開設から10年以上という経験を活かしたサービスを心掛けており、コミュニケーションを大切にしていることから、入居者様とスタッフとの関係も良好だと思います。
まずは気軽に見学にお越し頂けるとうれしいです。
インタビュアーより
「ハピネス守山」が開設した平成15年頃、名古屋市内にグループホームは10施設程しかありませんでした。
それから11年という経験を重ねてきた施設なので、ご家族も安心して任せることができるのではないでしょうか。
施設とは本来、様々な事情を抱えたご家族に専門知識を持った職員が手を差しのべる「出会いの場」です。
経験豊かで信頼できる「ハピネス守山」は、きっと多くの面で入居者様やご家族の助けになると思います。
ハピネス守山 介護スタッフ 三澤 佳那 KANA MISAWA
お世話をしたいという思いから。
質問現在の仕事に就いたきっかけを教えて下さい。

私がこの仕事に就いたきっかけは、介護業界専門の求人サイトで「ハピネス守山」の求人を見つけたことです。
それまでは全く別の業界で働いていましたが、小さな頃からおじいちゃん・おばあちゃんが大好きで、「いつかはお世話をする仕事がしたいなぁ」と常々思っていたため、介護に携わる仕事に就くことを決めました。
みんなが集うリビングがお気に入り。
質問施設内で好きな場所はありますか?
入居者様やスタッフが揃って食事やおやつを食べ、テレビを見ることができるリビングがとても好きです。
日当たりが良いため、就寝時以外はリビングにいらっしゃる入居者様も多く、自然と人が集まるスペースになっています。
それぞれのペースを大切に。
質問入居者様への対応について心掛けていることはありますか。

入居者様の多くは毎日のお散歩が大好きです。
以前は全員一緒に出掛けていましたが、それぞれの歩くペースや体力が違うため、現在は個人や数人のグループで出掛けるようにしています。
また、月に1回入居者様のご家族に向けて発行される「ハピネス通信」は、個々の入居者様ごとに作るため、施設での様子をより細かくお知らせできるようにしています。
入居者様からの言葉が励みに。
質問印象に残っていることを教えて下さい。

毎月行なっている入居者様の誕生日会がとても楽しいです。ケーキやお祝いのメダルを作ってプレゼントしています。
また、自分が食事当番だったときに「おいしかったよ」と言ってくれたり、何かお手伝いをしたときに「ありがとう」という言葉がもらえたりすると「もっとがんばるぞ」という気持ちになります。
経験を積んでレベルアップ。
質問今後の目標があれば教えて下さい。
私はこの業界に携わってまだ1年という初心者です。
知らないことやできないこともたくさんありますが、少しずつでもできることを増やし、技術的にもレベルアップできるよう経験を積んでいきたいと思います。
そしていろいろな資格も取得したいと思っています。
無料施設の「資料(カタログ)請求」「お問合せ」はこちら
この施設を友達に教える