神戸魚崎メディエートプラザ施設レポート
サ高住[サービス付き高齢者向け住宅]
神戸市東灘区
入居者様の「できる」を伸ばす "見守り"が特徴的
神戸魚崎 メディエートプラザ 管理者
楽しく、自由に。入居者様が自分の意思で決める生活。
質問貴施設のモットーを教えて下さい。
当施設のモットーは、「楽しく、自由に」今までと遜色無い暮らしをして頂くことです。入居者様には当施設へ「入所する」と思って欲しくありません。今まで暮らしていた家から、こちらへ「お引越し」しただけ。あくまでも暮らしは普段のままで結構です。
お部屋の大きさの都合で、多少、生活をコンパクトにして頂く必要があるかもしれません。ですが、今までの生活リズムや習慣を大きく変えて頂こうとは思っていません。自然体で、自由に、ストレスフリーで暮らして頂くことを理想としています。
施設の出入りはもちろん自由ですし、お部屋で過ごすのもお出かけするのも、入居者様が気分や体調などと相談して決めて頂けます。バリアフリーの館内で歩行の訓練をする方もいれば、各階の談話室で女子会を開催されたり、お話を楽しまれたりする方も多くいらっしゃいます。
自主的に、思い思いの方法で日々を暮らせるのが、当施設の魅力のひとつです。介護施設ではなく住居の提供なのですから、過度な束縛はしないように気を付けています。

手を出さずに見守り、入居者様の可能性を広げる。
質問入居者様への対応で、特に心がけていることは何ですか?
入居者様の「自主性」を邪魔しないよう、気を配っています。入居者様の体調が優れなかったり、手足の自由が利きにくかったりする場合でも、ご自分でそれを克服しようとされていたら、私たちはそれを見守ります。頑張って歩いているところに手を添えるのは介護であって、それは普段通りの生活ではありません。お部屋の鍵を開ける、外出のための靴にはき替えるなどの行動も手の運動や頭の運動になりますので、困っていても影ながら応援するに留めています。
介護を受け過ぎると、どうしても体力や筋力の低下に繋がってしまいます。今までできていたこと、できそうだったことが、介護によってできなくなってしまう場合もあるでしょう。私たちは、入居者様の身体機能や能力の低下を防ぎ、現状をキープして頂く。もしくは、さらに伸ばして頂きたいと考えています。そうした理由により、何から何まで手助けをしないようにしているのです。

好きだからこそ守りたい、状況把握から繋がる連携の輪。
質問入居者様が手助けを必要としているか、どのように見極めるのですか?
手助けを必要としているかを見極めることは非常に難しいと思います。スタッフは常に入居者様を見守り、邪魔にならないようにしながらも、様子や健康状態などをしっかりと目で見て確認するように心がけています。日頃から入居者様と親身に接しているからこそ、ちょっとした変化を見逃さないのだと思います。
手前味噌になりますが、当施設のスタッフで凄いなと思うのは、ケアマネージャーや外部のお医者さん、そして入居者様のご家族と密に連絡を取り、連携している点です。まるでひとつのチームのように、「この入居者様の今日の様子はどうだった?」などの情報交換をして、入居者様の健康だけでなく内面のケアも対応しています。
当施設のスタッフたちは、入居者様が本当に好きなのです。好きだからこそ守りたいと思うし、快適に過ごして頂くための工夫や努力を惜しまない。こうした連携の良さや親身な対応が、入居様やご家族の安心に繋がっているのだと思います。

広々とした空間に充実した設備、セキュリティーも備えた快適住居。
質問快適に過ごすと言えば、居室や設備も特徴的で驚きました。
基本的な生活が不自由なく営める充実した設備と広さは、入居者様からご好評を頂いています。お風呂があって、洗面脱衣所があって、キッチン、エアコン、下駄箱などなど、一般的な生活を送って頂ける設備を整えております。お部屋は間取りの違いで3タイプあり、広さはいずれも27平方メートル前後と広々。メインとなるのは、家具の配置などを自由にレイアウトして頂けるワンルームと、各部屋が仕切りで分けられた1DKの2タイプのお部屋。特に1DKのお部屋は、プライバシーが守られると好評です。
各お部屋にはセキュリティー用の緊急ボタンが、お風呂、トイレ、寝室の3ヵ所に設置してあります。何かがあった場合にこのボタンを押して頂ければ、管理人室ですぐに確認ができる他、提携のセキュリティーサービスにも通報され、夜間であっても警備員が駆け付けます。また、お部屋の中で、人の動きが12時間感知されなかった場合には、自動で通報される仕組みになっていますので、おひとりでも安心して暮らして頂けると考えています。
また、細かい部分ではありますが、玄関に折りたたみ式のベンチを備えているのもポイントです。靴を履いたり、身だしなみを整える際に利用したりと活用方法は多岐に亘り、入居者様からは「非常に便利だ」とご評価を頂いています。介護施設では、危険という理由でこうしたベンチは取り除かれてしまいがちです。当施設では、入居者様の生活の可能性を広げるという意味でも、安全性を確保した上で、この様な設備を積極的に取り入れています。

アクセスしやすい立地。買い物やお散歩、遠方へ脚を伸ばすのも楽々。
質問立地も良く、入居者様の家族も気兼ねなくご来訪頂けそうですね。
阪神本線の魚崎駅から徒歩5分、阪神高速の出口や主要道路にも近いため、アクセスはしやすいと思います。遠方からご家族が来られる場合でも、事前にスケジュールをお伝え頂ければ、館内の和室に無料でお泊り頂けます。家族団欒の時間を気兼ねなく楽しめる様なサポートもさせて頂いております。
施設の近隣にはスーパーマーケットやホームセンター、コンビニがありますので、買い物には困りません。また、当施設の周辺は、酒蔵「灘五郷」のひとつ「魚崎郷」の地であり、魚崎郷地区景観形成市民協定により、街並みが守られているため景観も良く、風情ある街並みで落ち着いた暮らしができます。少し歩けば住吉川の散歩道があり、駅には特急が止まりますので、遠方への散策も楽に楽しめます。
自然もある他に、利便性にも富んだ当施設の立地は、入居者様だけでなくご家族からも好評価です。立地の良さは入居者様に「ちょっとそこまで行ってみようかな」と思わせ、気持ちを前向きにさせる効果があるとも思います。

アクティブな気持ちで生きる、施設も心もバリアフリーな住宅。
質問入居を検討している方にメッセージをお願いします。
まず、介護施設ではなく住宅であるとご認識下さい。一般的な住宅には階段もあれば所々に段差などがあり、いくら壮健とは言えご高齢では心配な場面があります。バリアフリーに注力した当施設に「お引越し」頂ければ、そうした暮らしの中にあるリスクが減少します。1日に1回以上のお声がけをして、目視で安否を確認しますので、入居者様本人はもちろんご家族の方も安心して頂けると思います。
バリアフリーの館内でリスクを遠ざけ、自分の意思で暮らして行く。前向きでアクティブな気持ちが生まれるし、そういった生活をしたいという方には、本当にオススメできる施設だと考えています。当施設の手厚い見守りやアットホームな雰囲気は、言葉や文章ではなかなか伝わらないのが歯がゆいところ。ぜひとも、一度見学にお越し下さい。介護ではなく、ご自身の力での生活をできる限りサポートさせて頂きます。
インタビュアーより
管理者の方にお話を伺いました。取材にご対応下さった方は施設のお母さんのような存在だそうで、入居者様はもちろんスタッフからの信頼も厚く、朗らかな人柄が印象に残りました。取材中にも入居者様のことを細かにお話下さり、本当に入居者様が好きなのだなと感じました。
館内や居室の設備はもちろん、魚崎駅から徒歩約5分という立地も素晴らしく、スーパーやホームセンター、コンビニなども徒歩圏内。お散歩コースにも程近く、雰囲気ある街並みで自由で気ままな毎日が過ごせそうです。施設や近隣の雰囲気の良さを知るためにも、ぜひ見学に訪れてみて下さい。
このレポートは 2017年 7月 現在のものです。
無料施設の「資料(カタログ)請求」「お問合せ」「ご予約」はこちら
この施設を友達に教える