文字サイズ
標準
拡大

history閲覧履歴

メニュー

おすすめ施設

ハーモニー東風館施設レポート

サ高住[サービス付き高齢者向け住宅]

京都府宇治市

「生きる楽しみ」を見つけて欲しい、
自立をサポートする高齢者住宅

interview 01

「生きる楽しみ」を見つけて欲しい、 自立をサポートする高齢者住宅

ハーモニー東風館 館長

ご入居者の自立した生活の手助け役でありたい。

質問設立の動機や施設のコンセプトなどを教えて下さい。

当館の運営母体である「社会福祉法人 くらしのハーモニー」は、1994年9月に設立されて以来、高齢者向け住宅や福祉事業の展開を積極的に手がけて参りました。「住み慣れた地域で暮らし続ける」をモットーに、「一人ひとりの必要に合ったサービス」、「おいしい食事」、「快適な空間」を提供し、「役割のある生活」や「自分でできることを尊重する生活」の実現を目指し「利便性に優れる立地」も考慮した住まいの提供をしております。

「ハーモニー東風館」は、2017年2月に設立されたサービス付き高齢者住宅(サ高住)です。かねてより、宇治市の木幡エリアで居住系サービスを展開したいという思いがあったものの、なかなか良い機会に恵まれませんでした。2015年に入り、アクセス面や近隣施設の状況、居住環境のどれもが納得できる水準の場所を確保でき、ようやく開設に至りました。

コンセプトとしては「生きる活力を得られる住宅」を意識しております。サ高住と言うと、万全の介護体制や高機能な設備を売りにしており、建物内で生活が完結できてしまう施設を連想します。
もちろん、東風館でも万全な体制や設備を用意しております。ですが、当館が目指すケアとは、設備やスタッフの手に頼りきりにならない、ご入居者の自立した生活をサポートすることです。

館内での生活だけでなく、どんどん外出して新しい人生や楽しみを見つけて欲しいし、館内でもご入居者同士でコミュニケーションを取り、新たな価値観に触れて欲しいと思っています。東風館に入居して、できることが増えたと言って頂ければ本当に嬉しく思います。人生最後の場所に選んでもらえるように、スタッフ一丸となって頑張っております。

「ハーモニー東風館」施設カフェラウンジ写真

専属シェフと管理栄養士が食生活を万事サポート。

質問食事に関して、非常に力を入れておられると聞きました。

食事はすべて手作りで、当館内の厨房にて調理されております。調理は和食の店で腕を磨いたシェフがメインで担当し、献立は当館の管理栄養士が作成しておりますので、味も栄養バランスも満点のお料理を楽しんで頂けます。
高齢者向けの食事と聞くと、「薄味で何を食べているか分からない」とおっしゃる方も多いでしょう。当館では、塩分を控えながらも、しっかりとした味のお料理を提供できるように、味付けには工夫を凝らしております。

ご入居者のすぐ近くに調理の担当者が居るのは、多くのメリットがあると考えています。例えば、ご入居者の食事の様子を担当者が目で見て確認できるので、食事内容や提供の方法、分量などを即座に調節できる点が挙げられるでしょう。
ご入居の皆様が毎日の食卓を笑顔で迎えられるように、食事の質の向上に関しては当館だけでなくグループ全体で取り組んでおります。お身体の状態に合わせた治療食もご用意できますので、遠慮なくご相談下さい。

「ハーモニー東風館」施設食堂写真

豊富な居室タイプで自分に合ったライフスタイルを。

質問お部屋の数や共用スペースが豊富で驚きました。

居室はコンパクトな間取りから、ご家族でご利用頂けるタイプまで、7種類のバリエーションを揃えました。ご自身の生活スタイルの他、ご予算に応じても柔軟にお選び頂けると考えております。ご夫婦での入居に向いたお部屋も9室ご用意致しましたので、ぜひともご利用下さい。

お部屋の設備としては、エアコンや温水洗浄機能付トイレ、洗面化粧台、緊急通報システムなどを設置しております。当館では終身入居のための「入居一時金」を頂いておりませんので、入居時のご負担も抑えられるかと思います。

共用スペースは、地下1Fに大浴場や地域交流室、1Fには広々とした和室、2Fには喫茶室やミニバーをイメージしたラウンジなどを設けました。ご入居の皆様には、体操教室や趣味のサークル、読書や談話など多種多様にご活用頂いております。
また、毎月2~3回程度、共用スペースでプロジェクターを使った映画鑑賞会を開催しております。様々なジャンルの映画を皆で楽しんでおり、「シンゴジラ」や「スピード」などアクション物も人気を博しました。リクエストに応じてなつかしの名画などの上映も可能です。ご高齢になると公共交通機関などを使って映画館に行くのが難しくなる方も増えますので、こうした上映会はご入居者から高い評価を得られていると思います。

「ハーモニー東風館」施設和室写真

質の高い介護のためにグループ全体で取り組む。

質問スタッフの体制や介護に対する取り組みを教えて下さい。

オープンして間もない施設のため、人員はまだまだ少ないのが現状です。とはいうものの、常勤3名のうち2名、非常勤も3名のうち2名が介護福祉士の資格を所持。さらに、常勤で1名、非常勤で2名がケアマネージャーの資格を取得しております。スタッフがそれぞれ、対応するご入居者に合わせたサービスプランをイメージしながらケアにあたっておりますので、少数ながらも質の高いケアが提供できていると思います。

また、毎月2回、介護スタッフや厨房の調理スタッフが合同で会議を開いております。ご入居者の生活や食事はもちろん、ケアの方法、設備の不足など、業務の垣根を越えて様々な問題を取り上げ、解決しているのも、サービスの品質向上に役立っていると思います。
こうした会議は館内だけに留まりません。「社会福祉法人 くらしのハーモニー」宇治地域の主だったメンバーが集まり、情報交換をしながらそれぞれのサービスの問題解決や方針の決定などをしております。ご入居者が抱える悩みや問題について組織全体で対応する手厚さも、東風館や当グループの強みだと思います。

ご入居者のご家族に対しては、請求書をお送りする際にご本人の様子を伝える他、毎月の館内のできごとをまとめた刊行物をお届けしております。ご入居者だけでなく、館内の様子を知ることは、ご家族の安心感にも繋がると考えております。電話でも密にご連絡していたり、健康相談を実施していたりすることも、ご家族からの信頼を得られている理由のひとつだと思います。

茶畑に囲まれたのどかな住居で充実した生活を。

質問入居を考えている方にメッセージをお願いします。

当館はJR奈良線、地下鉄東西線、京阪宇治線それぞれの「六地蔵駅」から徒歩10~15分程、茶畑に囲まれたのどかな土地にあります。近隣には大型の商業施設もあり、静かでリラックスした環境ながら、不便のない生活が送れます。見学はもちろん、東風館で提供している食事の試食会も開催しておりますので、お気軽にお問合せ下さい。ご入居者が元気に生きるお手伝いを、スタッフやグループ全体で担わせて頂きます。

「ハーモニー東風館」施設周辺写真

インタビュアーより

全国的に有名な「宇治茶」で知られる、京都府宇治市にある「ハーモニー東風館」。地域に根ざした運営法人だからこそできる、ノウハウの詰まったサードライフサポートを展開しておられます。

私が特に印象深かったのは、様々な用途に使える豊かな共有空間が各階にあることです。そこでの季節のイベントや趣味の活動を通じて、ご入居者同士の交流を深め、心身ともに元気で居られる住まいを提供されています。ご入居者が自ら「生きる活力」を見つけ出す、その手助けをする素晴らしい住宅であると感じました。

このレポートは 2017年 9月 現在のものです。

無料施設の「資料(カタログ)請求」「お問合せ」「ご予約」はこちら

ページトップへ

老人ホーム・サ高住・グループホームの基本情報・知識

老後を安心して暮らすためのポイントのひとつが、住まいの選び方です。「老人ホーム・サ高住・グループホームの基本情報・知識」では、介護施設の種類をはじめとする施設選びの基礎知識と、老後の生活に密接に関係する介護保険の基礎知識をご説明します。

無料施設へのお問合せはこちら

ページ
トップへ