ウェルエイジみぶ施設レポート
介護付有料老人ホーム
京都市中京区
輝かしいセカンドライフを満喫して 頂くために創設された有料老人ホーム。
ウェルエイジみぶ 施設長
長い歴史が培った趣が漂う、壬生寺境内にある老人ホームです。
質問「ウェルエイジみぶ」が誕生したきっかけを教えて下さい。
京都に数ある寺院の中でも、特に歴史が長い壬生寺(みぶでら)。新撰組ゆかりの寺としてもお馴染みのこのお寺の境内に、当施設は佇んでいます。
境内には昭和55年より特別養護老人ホーム「壬生老人ホーム」を擁(よう)しており、これに加えて平成4年5月、壬生寺創建千年の記念事業として、介護付終身型老人ホーム「ウェルエイジみぶ」を開設致しました。
また、境内には「壬生寺保育園」も併設されているので、日常的に園児の元気な姿を見ることができ、心癒される空間となっております。
他にも「延命地蔵菩薩」や新撰組関連の遺跡「壬生塚」など見どころも多く、節分や花まつり、お盆、除夜の鐘など、お寺で催される行事も身近に体験できる穏やかな環境となっております。

自分らしい生き方、暮らし方をして頂くための拠点とお考え下さい。
質問交通の便や周辺の施設について教えて下さい。
当施設は阪急大宮駅・嵐電四条大宮駅から約徒歩8分、JR丹波口駅から徒歩約9分、京都市営バス壬生寺道バス停から徒歩約3分と利便性抜群の立地です。
嵐山・北山・東山などの京の名所旧跡はもちろん、大阪や神戸に行くのも便利なので、ショッピングや旅行などにも気軽に出掛けられます。また、入居者様の中には当施設からお仕事に通っていらっしゃる方もいらっしゃいます。
このように便利で賑やかな立地ではありますが、当施設は大通りから少し離れた場所に位置している上、壬生寺の境内という環境なので、都会の喧騒から離脱した穏やかでゆったりとした暮らしが実現しています。
私たちは入居者様に安心して、のびのびとご自分のペースで暮らして頂きたい、快適な老後を笑顔でお過ごし頂きたい、という思いで当施設を運営しております。当施設を拠点に第二・第三のシニアライフを満喫して頂けるような環境を整えて皆様をお迎え致します。
24時間万全の体制で入居者様の健康を見守ります。
質問医療体制についてお聞かせ下さい。
当施設では医療法人財団 武田病院と提携し、定期健康診断や人間ドックを通じて入居者様の日々の健康管理に配慮しています。また、館内には武田病院の協力により入居者様専用の「京都壬生苑診療所」を設置しておりますので、体調が悪いときなども施設内ですみやかに対応が可能です。
さらに、当施設では24時間態勢で入居者様をフォローしています。夜間でも看護師と男性スタッフが在中している上、万が一体調が急変されたときには医師との連絡が取れる環境を整えております。
また、居室にはナースコールや生活リズムセンサーを備えて入居者様の状態を見守っておりますので、毎日を安心してお過ごし頂けます。
その他、介護認定されている入居者様に関しては、定期的に入居者様のご様子をお伝えするために、写真入りの報告書を送付するなど、ご家族への配慮も怠りません。
入居者様の毎日を楽しく豊かにするレクリエーションがたくさんあります。
質問イベントなど入居者様のレクリエーションはありますか?
当施設では入居者様に楽しんで頂けるイベントを定期的に開催しています。例えば毎月のお誕生日会では、ロビーに設置してあるグランドピアノで京都市立芸術大学の学生さんによるピアノミニコンサートを開催します(このピアノは普段、500曲にも及ぶメロディーを自動演奏しています)。
他にもプロによるジャズやクラシックのコンサートなども定期的に開催して、入居者様だけでなく、お世話になっている近隣の皆様にも一緒に楽しんで頂いています。
また、火曜日と金曜日にはリハビリとレクリエーションをかねた「リハレク」を行ない、体操やカラオケ、ヨガ、そして戸外活動などをしております。
さらに、要介護者を対象とした「あかり」と呼ばれるレクリエーション活動にも力を注いでいます。「あかり」では、施設内での催しやお花見・個別外出などおひとりで行動するのが難しい入居者様一人ひとりのご希望に寄り添いながら、レクリエーションにご参加頂いています。
当施設では、今後も、どんどん入居者様の皆様に喜んで頂ける催しを計画して参ります。

おいしさと健康にこだわったまごころメニュー。
質問お食事に関するこだわりなどはありますか?
お食事は食堂にてご提供させて頂いております。もちろんご希望や体調によってはお部屋に配膳も致します。メニューは栄養とカロリー、そして何よりおいしさにこだわった料理をご用意しています。館内の厨房で作るので、温かい物は温かいうちに、冷たい物は冷たいうちにご提供できるのが自慢です。
また、メニューは朝昼晩共に2種類をご用意していますので、お好みに応じて選択が可能です。その他、お楽しみ忘年会、お正月などホームで企画したイベントに合わせて用意するイベントメニューも好評です。季節の食材などを豊富に用いた特別料理に入居者様には大変ご満足を頂いています。
お食事は、1日のうちで最も楽しみにしていらっしゃる入居者様も多くいらっしゃいます。そんな皆様のご期待にお応えできるよう、日々努力と工夫を続けて参ります。
快適・安心を兼ね備えた設備。
質問施設内の設備について教えて下さい。
入居者様が普段お過ごし頂く居室は、和室とダイニングスペースにバス・トイレ・ミニキッチンが完備されている、広々とした空間です。
エアコン2台、IH調理器、乾燥機付洗濯機などの他、入居者様の健康を見守るナースコールと生活リズムセンサーも設置しています。
さらに、ゆったりとしたロビー、体操などが行なえる多目的ホール、お茶会などができる和室、大浴場や、娯楽室などを完備して、皆様をお待ちしております。

入居者様にとっての「終の住処」として、生涯にわたってケアさせて頂きます。
質問入居を検討されている方にメッセージをお願いします。
当施設は入居者様に第二・第三のシニアライフを楽しんで頂くための施設です。そして将来、歳を重ねられ、お身体が不自由になられたときは手厚いケアを致します。もちろん看取りもさせて頂いており、ご希望があれば葬儀も致します。
また、壬生寺霊園内に、当施設の入居者様専用の合祀墓もございますので、ご要望があれば、永代にわたりご供養させて頂くことも可能です。
当施設が入居者様にとって「終の住処」になることを念頭に置き、生涯にわたり安心して楽しく暮らせる施設を目指して邁進致します。
皆様との出会いを、スタッフ一同楽しみにしております。
インタビュアーより
今回ご紹介するウェルエイジみぶ様は京都でも有数の寺院「壬生寺」の広い境内に佇んでいます。またその壬生寺境内には、新撰組の前身組織である「壬生浪士」がこの地で活躍していたことを意味する「新撰組」の遺跡・墓碑もあります。
このような京の歴史、風情を身近に感じられるウェルエイジみぶ様は、手厚い看護・介護が魅力の施設であり、ご入居者様の健康をしっかりサポートし、生涯にわたり快適な生活を送ることができるところだと思います。
入居をご検討されている方は一度お問合せをしてみはいかがでしょうか。
このレポートは 2018年 3月 現在のものです。
無料施設の「資料(カタログ)請求」「お問合せ」「ご予約」はこちら
この施設を友達に教える