全国のふれあいの家の投稿口コミ一覧
グループホーム
北九州市小倉北区
施設検索/北九州市小倉北区の「ふれあいの家 黄金小森野」への口コミ投稿数8件の1~8件を新着順に表示しています。
口コミ(8件)
-
soramaru さん
城南区田島にあるふれあいの家田島は、定員9名の小規模でアットホームなグループホームです。利用者の生活習慣を大切にし、のんびりとした環境で安心して過ごせるサポートが魅力の施設で、庭では四季折々の自然を楽しむことができ、レクリエーションも充実しています。
-
Y8896 さん
北九州市のふれあいの家祝町は、家庭的な雰囲気のグループホームで、訪れると職員さんと入居者様がいつも楽しそうに練習しています。個別ケアも行き届いているみたいですね♪
-
たん塩 さん
定員9名の小規模なグループホームです。少人数で家庭的なグループホームで、介護職員と共同生活を送ります。食事も介護スタッフと一緒に作ったりするそうです。地域と連携し、地域行事へも積極的に参加しているそうです。
-
ブースカ さん
宮城野区白鳥地区にある認知症高齢者グループホーム。造りは一軒家ですが、10人以上生活出来る程広いです。開所してから常に地域全体との交流を積極的に行っている為、地域の皆さんも温かく支えています。
-
5106 さん
福岡市博多区住吉にあるグループホーム。 博多駅から徒歩15分ほどの、昔からある住宅地の中にあります。 一見、普通の家の佇まいですが、玄関前にはスロープがあります。 周りは一方通行の狭い道路ですが、大通りからは少し入ったところにあるので静かです。 周辺にはアパートやマンションも多く、大きな公園(住吉公園)やスーパーも近いです。 大通りまで近いので、博多駅行きのバスも多く、利便性のいい場所です。
-
segur さん
投稿写真6枚 ふれあいの家黄金は多機能サポートセンターです。1階には小規模多機能型居宅介護施設、2階にはグループホームがあります。敷地内には専用駐車場が完備されていますよ。小倉北区黄金1丁目地区にあります。
-
村上遼稀 さん
ふれあいの家さくら草 施設は、新しく綺麗でした。介護中心の階層の方はそれぞれの階で、2人入居の階層とのかたは、一階のダイニングで、お食事をするそうです。ダイニングは、綺麗に整っていました。せっかくある大浴場は、あまり利用が無いようで、大変に残念に思います。スタッフの手助けなしでいける方のみ利用できると言うのでは、こういった施設ではあまり意味ないもになってしまいますね。丁度日曜の夕刻が近かったので、外出先から戻ってこられる入居者の方々にお会いしました。皆さん、自宅へ戻ってこられたようにただいまと言われ、スタッフの方がお帰りなさい。と言われていました。施設になれてくれば、いい環境だと思いました。ただ、見送ってこられた家族の車が見えなくなるまで手を振っていらっしゃる方や、訪問に来られたお友達に,また来てね、と何度も言われる方を見ると、少し切なくなりました。住まいとしての、居心地と温かさを提供できる施設が一番だなと再認識をしました。そういう点で、こちらは努力をされている施設だと思いました。帰宅願望は、皆さんお持ちのようですから。デイサービスが一階にあるので、生活のリズムとして慣れると良いと思いました。 とても丁寧な説明をしていただけました。事務所の方、介護現場の方も気持ちよく挨拶をしていただきました。いろいろな質問にも真摯に丁寧に答えてくださっていました。 住宅型なので、自室に閉じこもってしまわないかとお尋ねしたら、声がけもしてくださるとのことでした。最近よく見られますが、施設の1階にテナントとして、内科医があると言うことでした。 外食レクなどあり楽しそうでした。毎日何かしらもう少しレクがあればいいと思います。地域のボランティアさんなどを利用して退屈しない取組みが欲しいです。 借地権とはいえ、立派な建物なので、入居費用等はお安くないですが、食事の内容、スタッフの人員等を考慮するといたしかたないのかと思います。
-
村上遼稀 さん
ふれあいの家貴船 老人ホーム イリーゼあざみ野では、できたての温かくおいしい食事をお召し上がりいただくため、施設内の厨房にて食事をご用意いたします。施設内で調理をする施設は珍しく、調理中の音や匂いも食欲をそそり、食事の時間がより一層楽しみになります。献立は栄養士が旬の食材や、栄養バランスを考え考案していますので、健康に配慮したい方にも安心です。ご当地メニューや季節・イベントに合わせた食事も提供しており、献立をワクワクしながらお待ちいただけます。お体の状態に応じて、きざみ食やペースト食などにも対応。噛む力や飲み込む力が弱くなってしまっても、食べることを安心してお楽しみいただけます。 夫婦や単身者向けの居室が準備されていて、どちらも十分使い勝手の良い広さと設備でした。エレベーターも使いやすく設置されていて、入居者はもちろん訪問客にも分かりやすくて良かったと思いました。 好き嫌いも無く食欲もそれなりにあるので料理はおいしく食べられているそうです。食堂に行けない時でもお部屋に気持ち良く届けていただけるのでありがたいと言っていると聞いています。 以前入居者の方がお亡くなりになったとき、スタッフの方々が忙しい仕事の合間を縫ってお通夜や葬儀に参列していただいた事にとても感謝しているという話を聞きました。 父と共に見学にいきましたが、4階以上が一般の居室で介護が必要になってもそのまま暮らせるようになっていて、仕切りが少なめで広く感じました。3階は居室の構造を含め介護がしやすいような居室の環境になっており、いざ介護が必要になれば移動することも可能だといわれました。バリアフリーですが、洗練された雰囲気でした。 見学でしたのでお食事はいただいていませんが、豪かな食事スペースで雰囲気よく食事を楽しめそうでした。また、食事懇談会を開催して入居者の意見を直接、栄養士や調理師などに伝えられる機会があるようで、一方的な提供ではない点に好感が持てました。
- 前のページ
- 1
- 次のページ
1~8件を表示
/ 全8件