老人ホーム・介護施設の用語辞典
-
遺族厚生年金いぞくこうせいねんきん
「遺族厚生年金」とは、厚生年金の被保険者、または被保険者であった人など、一定の要件を備えた人が死亡したとき遺族に支払われる年金のこと。
「遺族厚生年金」の支給対象となりえる遺族とは、死亡した人により生計を維持されていた家族で、配偶者と子(子のいない妻でも可能)・父母・孫・祖父母が対象となるが、対象となりうる年齢条件が細かく定められている。
「遺族厚生年金」の他に遺族年金には、国民年金の被保険者であった人の遺族が対象の「遺族基礎年金」、共済組合員の遺族が対象の「遺族共済年金」がある。「遺族厚生年金」は、遺族基礎年金に比べて支給を受けることができる遺族の範囲が広いのが特徴。「遺族厚生年金」の支給額は、在職期間中の報酬の平均額や厚生年金の加入期間をもとに計算される。
全国から老人ホーム・介護施設を検索
全国からご希望の都道府県を選択すると、各地域の老人ホーム・介護施設を検索できます。