老人ホーム・介護施設の用語辞典
-
介護老人保健施設かいごろうじんほけんしせつ
「介護老人保健施設」とは、介護保険が適用される介護サービスで、病院で治療を受けたが自宅での生活が困難な高齢者に対し、自宅において自力で生活できる状態に回復することを目標に、身体と精神状態の機能回復訓練をする施設のこと。食事、排泄、入浴、就寝、健康管理などの一般的な日常生活における介護や、心身のリハビリテーション、通院の場合の付き添いなどの、家庭復帰のための療養が行なわれている。サービスの種類には、入所する場合と、30日以下の宿泊であるショートステイ、送迎付きの通いで日中にサービスを受けるデイサービスなど。
また2008年(平成20年)に創設された「療養型介護老人保健施設」は、自宅において自力で生活できることを目標とせず、高齢者本人にとっては在宅よりは施設へ入所した方がクオリティ・オブ・ライフ(QOL=生活の質)が高いと判断できる場合が対象となる。
全国から老人ホーム・介護施設を検索
全国からご希望の都道府県を選択すると、各地域の老人ホーム・介護施設を検索できます。