老人ホーム・介護施設の用語辞典
-
地域防災計画ちいきぼうさいけいかく
「地域防災計画」とは、都道府県や市区町村の各地方自治体が地域住民の生命や財産を災害から守るために具体的に定めた計画のこと。そのため「地域防災計画」には、その地域の実情に即しており、地域の災害に関する措置などについての綿密な計画であることが必要。つまり「地域防災計画」は災害時に行政側が取るべき対応のための計画である側面を持っている。
高齢者介護や障害者介護の現場においては、災害時にひとりで避難をすることが困難である場合が多く、そのために「地域防災計画」の観点から2006年(平成18年)には内閣府は「災害時要援護者の避難支援ガイドライン」を策定した。これを受け、市区町村はそれぞれの地域に住所を置く要援護者を登録した「災害時用援護者台帳」を作成している。
全国から老人ホーム・介護施設を検索
全国からご希望の都道府県を選択すると、各地域の老人ホーム・介護施設を検索できます。