文字サイズ
標準
拡大

history閲覧履歴

メニュー

都道府県市区町村から選ぶ

  • 千葉県

  • 市原市

市原市の 介護老人保健施設 一覧 /ホームメイト

ICHIHARA

千葉県市原市の介護老人保健施設10施設の一覧です。介護老人保健施設(老健)とは分かりやすく言うと、「リハビリ、看護・医療ケアなどを通して高齢者の在宅復帰を目指す施設」。入所条件は65歳以上で要介護度1以上ですが、特定疾病の方は40~64歳でも入居可能です。特別養護老人ホームが終身利用できるのに対し、老健は3~6ヵ月程が入居期間となっています。ホームメイト介護は、入居時の身体条件、口コミなど、気になる情報が豊富。おすすめの施設については、「入居時費用」「月額費用」「介護医療体制」等も分かります。市原市の介護老人保健施設の中で、「料金が安い施設」「訪問看護対応の施設」などをお探しの方におすすめです。

該当する施設数10

施設の一覧

老人ホーム・高齢者施設 キーワード検索

カテゴリ 老人ホーム・高齢者施設のカテゴリを選択する

種別 運営種別を絞り込む

市原市施設の条件から絞り込む

地域
市原市

地域を変更

千葉県 (162施設)

千葉市(24施設)

千葉県/市(131施設)

千葉県/町村(7施設)

()括弧内の施設数は該当地域の「介護老人保健施設」を対象としています。

施設種別

該当する施設数10

上記の条件で検索

介護老人保健施設一覧

市原市

(全10件)

介護老人保健施設アーネスト

01

介護老人保健施設

  • 介護老人保健施設アーネスト
  • 介護老人保健施設アーネスト
  • 介護老人保健施設アーネスト

介護老人保健施設アーネスト

介護老人保健施設

所在地

千葉県市原市五井1846-1

交通
アクセス
入居費用
入居時
月額
入居時の
身体条件
  • 要介護1
  • 要介護2
  • 要介護3
  • 要介護4
  • 要介護5

投稿ユーザー
からの口コミ

今日は介護老人保健施設アーネストに行ってきましたよ\(//∇//)\介護老人保健施設アーネストは市原市五井の国道297号線と五井中央通りの交差点沿いにあります。病院が併設されていて、入所サービス・ショートステイ・デイケアがあります。職員の方はとても優しくきめ細かい介護をされていましたよ。 健康体操や季節毎のイベントをしたりとみなさん楽しそうでしたよ(^^)

施設の詳細を見る

なんな苑

02

介護老人保健施設

  • なんな苑
  • なんな苑
  • なんな苑

なんな苑

介護老人保健施設

所在地

千葉県市原市中高根1341-1

交通
アクセス
入居費用
入居時
月額
入居時の
身体条件
  • 要介護1
  • 要介護2
  • 要介護3
  • 要介護4
  • 要介護5

投稿ユーザー
からの口コミ

小湊鉄道光風台駅から約3.6キロ、車で6分程の南総地区の高台の緑の自然豊かな広い敷地の施設です。 お年寄りを大切にをモットーに職員全員が暖かく、親切な対応です。 又、家庭で自立した生活が出来るように支援してくれるため、家族の負担が軽くなるようにして下さります。 入所も100名、スタッフは全員で86名と大型な施設です。

施設の詳細を見る

梅香苑

03

介護老人保健施設

  • 梅香苑
  • 梅香苑
  • 梅香苑

梅香苑

介護老人保健施設

所在地

千葉県市原市馬立802-1

交通
アクセス
入居費用
入居時
月額
入居時の
身体条件
  • 要介護1
  • 要介護2
  • 要介護3
  • 要介護4
  • 要介護5

投稿ユーザー
からの口コミ

小湊鐡道の馬立駅下車徒歩1分の駅前すぐにある施設で、非常に便利です。 車の場合は、館山道「市原I.C」より国道297号経由で約15分の所にあります。 自立を支援し、家庭復帰を目指し安全で快適な施設環境となっておりきれいな施設です。 暖かみのある明るい交流を大切にしており、スタッフ様も非常に丁寧な対応をしていただけて、安心して入所出来ます。 併設病院との連携をもとに、安心した医療と福祉の総合的ケアサービスも行っているため、更に安心できる施設です。

施設の詳細を見る

姉ヶ崎ケアセンター

04

介護老人保健施設

  • 姉ヶ崎ケアセンター
  • 姉ヶ崎ケアセンター
  • 姉ヶ崎ケアセンター

姉ヶ崎ケアセンター

介護老人保健施設

所在地

千葉県市原市椎津2545-1

交通
アクセス
入居費用
入居時
月額
入居時の
身体条件
  • 要介護1
  • 要介護2
  • 要介護3
  • 要介護4
  • 要介護5

施設の詳細を見る

クレイン

05

介護老人保健施設

  • クレイン
  • クレイン
  • クレイン

クレイン

介護老人保健施設

所在地

千葉県市原市石川1078

交通
アクセス
入居費用
入居時
月額
入居時の
身体条件
  • 要介護1
  • 要介護2
  • 要介護3
  • 要介護4
  • 要介護5

投稿ユーザー
からの口コミ

アクセスは、小湊鉄道上総牛久駅を下車し、大多喜方面のバスに乗車し「 千葉県循環器病センターバス停」下車徒歩3分です。 駅からは離れておりますが、お年寄りの皆さんが若い頃に見た自然を、もう一度再現し、保全して、後世に伝える拠点づくりを行っており、豊かな自然、静かな環境と満足いく施設です。 スタッフの対応もよく、心配りが出来ており安心して入所できる施設です。

施設の詳細を見る

ユー・アイ久楽部

06

介護老人保健施設

ユー・アイ久楽部

ユー・アイ久楽部

介護老人保健施設

所在地

千葉県市原市西広131

交通
アクセス
入居費用
入居時
月額
入居時の
身体条件
  • 要介護1
  • 要介護2
  • 要介護3
  • 要介護4
  • 要介護5

投稿ユーザー
からの口コミ

アクセスは車の場合館山自動車道市原インターより海士有木駅方面へ車で走る事5分、鉄道の場合は小湊鉄道、海士有木駅下車徒歩約5分の場所にあります。 ユー・アイ久楽部ではスタッフが「YOU」、お年寄りが「I」。という意味からあるように、一人ひとりの「自分らしさ」を大切にし、共に快適な人生を創造する、お年寄りのための「久楽部」で、スタッフの方の対応が良く、とても清潔的な施設で、安心して入所できます。

施設の詳細を見る

杏の里

07

介護老人保健施設

杏の里

杏の里

介護老人保健施設

所在地

千葉県市原市能満1774-1

交通
アクセス
入居費用
入居時
月額
入居時の
身体条件
  • 要介護1
  • 要介護2
  • 要介護3
  • 要介護4
  • 要介護5

投稿ユーザー
からの口コミ

市原市能満の自然豊かな環境の中にあり平成10年10月に開設した、入所110名 の3階建ての施設です。 広い大食堂や明るく広々としたロビーがあり、ご家族の方もゆっくりできる待合を設けられており、安心できる施設です。 施設内は掃除が行き届いており、スタッフの方も親切に対応していただけるので、安心です。

施設の詳細を見る

介護老人保健施設リハパークきくま

所在地

千葉県市原市菊間1136-6 介護老人保健施設リハパークきくま

交通
アクセス
入居費用
入居時
月額
入居時の
身体条件
  • 要介護1
  • 要介護2
  • 要介護3
  • 要介護4
  • 要介護5

投稿ユーザー
からの口コミ

アクセスはJR内房線「八幡宿駅」東口(3番乗り場)より「菊間団地 行」に乗車→「きくま第三」バス停下車徒歩4分で、便利です。 定員はショートステイ含む人数が50名、通所リハビリテーションげ40名の施設です。 入所から3ヶ月間は、理学療法士・作業療法士・言語聴覚士が毎日個別にリハビリを担当して下さり安心です。 ボランティア鑑賞、集団での体操や塗り絵等を入所者の方で行っており、笑顔で感じの良い施設です。 施設内は清潔感が保たれており、スタッフの方の対応も良いです。 食事は季節ごとに、七夕献立やお花見献立等も用意されているため、入所後の食事も楽しいの一つになる、施設です。

施設の詳細を見る

辰巳ナーシング・ヴィラ

09

介護老人保健施設

辰巳ナーシング・ヴィラ

辰巳ナーシング・ヴィラ

介護老人保健施設

所在地

千葉県市原市辰巳台東5-5-1

交通
アクセス
入居費用
入居時
月額
入居時の
身体条件
  • 要介護1
  • 要介護2
  • 要介護3
  • 要介護4
  • 要介護5

投稿ユーザー
からの口コミ

京成電鉄千原線「ちはら台駅」より車で約15分にあります。 要介護1以上の認定を受けた65歳以上の方を対象に、体調を管理しながらリハビリテーションを行い、在宅復帰を目指す施設です。 毎日行うリハビリや、手芸・工芸などの作品作りによって、少しずつ動くようになる手・足。形になってゆく作品により意欲が生まれ、自信へとつながり、喜びとなっていきます。 施設内は清潔で、スタッフの方も暖かく「目配り・手配り・心配り」な施設です。

施設の詳細を見る

介護老人保健施設 メディケア51

所在地

千葉県市原市町田176

交通
アクセス
入居費用
入居時
月額

施設の詳細を見る

掲載時から情報が変更されている可能性もありますので、詳しくは各施設へお問合せください。
※入居費用は掲載時の情報です。実際の費用と異なる場合がございます。

市原市の地域情報

ページトップへ

老人ホーム・サ高住・グループホームの基本情報・知識

老後を安心して暮らすためのポイントのひとつが、住まいの選び方です。「老人ホーム・サ高住・グループホームの基本情報・知識」では、介護施設の種類をはじめとする施設選びの基礎知識と、老後の生活に密接に関係する介護保険の基礎知識をご説明します。