文字サイズ
標準
拡大

history閲覧履歴

メニュー

都道府県市区町村から選ぶ

  • 東京都

  • 市区町村

東京都の 老人ホーム [公的施設] 一覧(20ページ)/ホームメイト

tokyo

東京都の高齢者施設738施設の一覧です。「超高齢化社会」と言われる日本には、数々の高齢者施設があります。その種類は豊富。入所条件をはじめ、サービス内容、費用、レクリエーションの充実さなどがそれぞれの種類、また、同じ種類であっても施設によって異なります。ホームメイト介護は、入居時の身体条件、口コミなど、気になる情報が豊富。おすすめの施設については、「入居時費用」「月額費用」「介護医療体制」等も分かります。東京都の高齢者施設の中で、「料金が安い施設」「訪問看護対応の施設」などをお探しの方におすすめです。

該当する施設数738

施設の一覧

老人ホーム・高齢者施設 キーワード検索

カテゴリ 老人ホーム・高齢者施設のカテゴリを選択する

種別 運営種別を絞り込む

東京都施設の条件から絞り込む

地域
東京都

地域を変更

東京都 (738施設)

東京都23区(426施設)

東京都/市(281施設)

東京都/町村(31施設)

()括弧内の施設数は該当地域の「老人ホーム」を対象としています。

施設種別

該当する施設数738

上記の条件で検索

近隣の都道府県から高齢者施設・介護施設を探す

近隣の都道府県から高齢者施設・介護施設を探す

老人ホーム一覧

東京都

571600件/全738件)

やすらぎの園

01

特別養護老人ホーム

やすらぎの園

やすらぎの園

特別養護老人ホーム

所在地

東京都小平市小川町1丁目485番地

交通
アクセス
入居費用
入居時
月額
入居時の
身体条件
  • 要介護1
  • 要介護2
  • 要介護3
  • 要介護4
  • 要介護5

投稿ユーザー
からの口コミ

東京都小平市にある老人ホーム、やすらぎの園です。小平市には老人ホームがいくつかありますが、ここが1番おすすめです。スタッフさんがみなさん優しくてとても丁寧です。

施設の詳細を見る

ウェルピア白寿

02

介護老人保健施設

ウェルピア白寿

ウェルピア白寿

介護老人保健施設

所在地

東京都西多摩郡日の出町平井3,820番地

交通
アクセス
入居費用
入居時
月額
入居時の
身体条件
  • 要介護1
  • 要介護2
  • 要介護3
  • 要介護4
  • 要介護5

投稿ユーザー
からの口コミ

ウェルピア白寿は、西多摩郡日の出町平井の北東方向にある介護老人保健施設です。最寄り駅がJR武蔵五日市線の「武蔵引田駅」から徒歩25分位、か「秋川駅」からタクシーで約7分。バスならJR青梅線の「福生駅」の西口から出ている西東京バスの「日の出折り返し場」行きか、「永田橋経由 武蔵五日市駅」で「中平井」で降り、そこから歩いて10分程と、いかにも閑静なところに違いない場所にこの施設はあります。どのような介護サービスを行っているかというと、自宅から日帰りで利用可能な通所リハビリテーション、短期間の入所リハビリが可能なショートステイ、病状が安定していて入院治療が必要無い要介護1以上の方の為の施設入所の3つです。施設入所については、ウェルピア白寿を運営している法人が、特別養護老人ホームが主体であるため、一般的な老健の「3ヶ月で退所」のような考え方とは違い、要介護者ご本人の出来るだけ自分らしい生活を、というような希望の実現を目指してくれるとのこと。短期入所は、理学・作業療法士による専門的なリハビリテーションを受けることができるので、短期間で集中的にリハビリテーションを実施したい時に便利です。通所リハビリテーションは、食事・入浴・機能訓練等を通じて身体機能の維持回復を図る為のサービスで、理学・作業療法士が担当制でついてくれるそう。週に一回の利用もできるので、初めて介護施設の利用を検討している方には良いと思います。ウェルピア白寿の入所定員は100名で、その内48名が認知症専門棟となっています。短期入所定員は、入所100名の内10名分の空床を利用されており、通所リハビリテーションの定員は30名とのこと。入所されている方の要介護度は、3の方が多く、次に4の方、1の方と様々な身体の状態に合わせたサービスを職員のみなさんで提供されています。施設の見学は随時行っているとのことです。緑に囲まれた丘陵地で、日当たりも眺めも良いこの施設で落ち着いた時間を過ごせること間違いなしです。

施設の詳細を見る

介護老人保健施設 イルアカーサ

所在地

東京都足立区六木4-9-10

交通
アクセス
入居費用
入居時
月額
入居時の
身体条件
  • 要介護1
  • 要介護2
  • 要介護3
  • 要介護4
  • 要介護5

投稿ユーザー
からの口コミ

介護老人保健施設 イルアカーサについて投稿いたします。 東京都足立区六木にあるイルアカーサのアクセス方法は、電車の場合、つくばエクスプレス八潮駅より徒歩17分、バスの場合、いずれも東武バス利用で、八潮駅より亀有駅行き、綾瀬駅より六木都住行き、亀有駅より八潮駅南口行き、六木小学校下車徒歩1分です。 はるかぜ利用の場合、綾瀬駅より六木都住/八潮駅南口方面 六木小学校下車徒歩1分です。 車の場合は、常磐自動車道方面首都高速6号八潮ICより約11分、環七大谷田陸橋より約9分で、無料の駐車場を用意しています。 平成26年に開設。慈生会理念地域と共に生きる慈しみのトータルケアの実現に向けて踏み出しました。 イルアカーサはスペイン語で家へ帰ろう、施設の理念を名前そのものに託しています。 概要は、ショートステイ、通所リハビリテーション40名定員、訪問リハビリテーション、居宅介護支援事業所です。 理念は、1、病気に打ち勝ち家へ帰ろう。2、活力を取り戻し家へ帰ろう。3、穏やかに永遠の家へ帰ろうとあり、リハビリに力を入れ、住宅復帰を支援するための施設です。 施設案内へ移ります。 1階は通所リハビリテーション室、リハビリテーション室、相談室、事務室となっています。当施設の理念の一つである活力を取り戻し、家へ帰ろうを目指し、日々リハビリに力を入れ、リハビリ室のマシンも充実しリハビリメニューも豊富です。 2階、3階は個室・4人部屋入所、短期入所、サービスステーション、食堂、談話コーナーとなっていて、入所フロアーのラウンジ食堂があります。広々としていてテーブル間の余裕があるので、移動もスムーズです。また居室には、個室、4人室があり、4人室も1人ずつ区切られています。清掃もゆき届き、清潔感をモットーにしています。 4階は屋上庭園、レクレーション室があります。 職種を紹介すると、診療グループ、看護グループ、介護グループ、リハビリグループ、栄養グループ、相談、事務グループがあります。 介護の素晴らしさ、楽しさを一丸となって作り上げていくことを、一地域住民として見守っています。

施設の詳細を見る

介護老人保健施設はくちょう

04

介護老人保健施設

介護老人保健施設はくちょう

介護老人保健施設はくちょう

介護老人保健施設

所在地

東京都北区田端3-18-24

交通
アクセス
入居費用
入居時
月額
入居時の
身体条件
  • 要介護1
  • 要介護2
  • 要介護3
  • 要介護4
  • 要介護5

投稿ユーザー
からの口コミ

北区田端駅から徒歩7分の場所に位置しております。 京浜東北線、山手線沿線の田端駅はアクセスがよく気軽に訪れることができる立地です。 そして介護老人保健施設『はくちょう』は利用者様に「まごころ」と「温もり」を込めた心に寄り添うサービスを提供し、家族や地域との繋がりを大切にした安心できる在宅生活を支援していってるようです。 1日のサービスの流れは、起床→着替え・モーニングケア・洗面・整容→朝食→ティータイム→レクリエーション・入浴・リハビリ→昼食→リハビリ・整容・クラブ・行事・入浴→おやつ→リハビリ・自由時間→夕食→ナイトケア・着替え(パジャマ)→就寝とのことです。 医療法人団体、福寿会は、医療施設も沢山ある大きな施設のグループですので、安心して過ごすことができます。今後の生活に悩みを感じたら一度訪れてみることがいいでしょう。 必要な方に必要なサービスが届きますように。

施設の詳細を見る

介護老人保健施設 日の出さくら

所在地

東京都西多摩郡日の出町大字平井字宮本3608番1

交通
アクセス
入居費用
入居時
月額
入居時の
身体条件
  • 要介護1
  • 要介護2
  • 要介護3
  • 要介護4
  • 要介護5

投稿ユーザー
からの口コミ

介護老人保健施設日の出さくらは、東京都西多摩郡日の出町平井にある。こちらの施設は最寄り駅より離れている為、バスか車でのアクセスが良いと思う。バスなら青梅線福生駅から西東京バスの平井経由五日市行きで「上平井」バス停で降り、平井郵便局横の信号のある交差点を北側に歩き、平井川を渡り山の方を歩いていくと右側にある。バス停こらは徒歩7分くらい。車なら、圏央道日の出インターより5分くらい、とのこと。住宅街から少し離れたところで、川が近くを流れており緑が多いが、近くにはコンビニ、スーパーは無い。「さくら」という名前の介護施設は複数あるため間違えないように注意が必要。こちらの介護施設は医療法人社団秀仁会の施設であり、看護、介護、リハビリテーションを中心とする医療ケアと生活サービスをサポートしている。ホームページによると、入所定員は150名、通所リハビリ定員は33名で、通所リハビリは送迎をしてくれるようだ。個室は66部屋、4人部屋は21部屋、認知症専門棟と一般療養棟と別れている。サービス内容は日常生活機能訓練(リハビリ)、食事-排泄-入浴等の看護、介護サービス、医療サービス、ゲーム等のレクリエーション、歯科治療-理髪-洗髪等の個人サービス、家族-介護者への介護指導、相談サービス、ととても充実している。緊急時には関連-協力病院が対応してくれる。この施設に入所できるのは、65才以上の要介護状態と認定された第1号被保険者と、40才以上64才までの特定疾病に起因した要介護状態と認定された第2号被保険者。通所リハビリテーションと短期入所は、65才以上の要支援状態または要介護状態と認定された第1号被保険者と、40才以上64才までの特定疾病に起因した要支援状態または要介護状態と認定された第2号被保険者。1人1人に適した内容で専門家が看護、介護サービスを行い、1日でも早い家庭復帰を目指しているとのこと。昨今の感染症問題により、面会については施設に問い合わせしていただいた方が良いとおもいます。

施設の詳細を見る

草花苑

06

特別養護老人ホーム

草花苑

草花苑

特別養護老人ホーム

所在地

東京都あきる野市草花1980番地

交通
アクセス
入居費用
入居時
月額
入居時の
身体条件
  • 要介護1
  • 要介護2
  • 要介護3
  • 要介護4
  • 要介護5

投稿ユーザー
からの口コミ

ここあきる野市の草花苑は社会福祉法人渓流会が主催する高齢者向け住宅でいわゆる特定養護老人ホームとなります、アクセスとしてはJR青梅線「羽村駅」から徒歩13分、バスですと福30線「羽村堰上バス停」から徒歩10分、お車ですと圏央道「日の出IC」から約10分ほどです。周りは緑が多く自然の景色が清らかで美しく、素晴らしく眺めのよい地域にあります。施設が掲げている事項としては「優しさ」・「思いやり」という言葉に代表される「愛」を持ち、入居者の人権の尊重に細心の注意を払い、福祉サービスの提供に邁進し、地域社会に貢献することに努めることで、また運営方針としては◯基本的介護サービス(ケアプラン、食事、入浴、排泄)の充実◯地域福祉の向上を目的とした活動◯専門職として、職員の知識、技術、意識の向上◯余暇活動の計画的運用、などがあります。ご高齢の方が気付き上げてきた今我々が享受している便利な暮らし、そこに感謝を忘れる事なく日々を過ごしていきたいと思い、そしてまた当然今まで休みなく働いてきた体と心を休ませて日日朗らかに過ごして頂き健康に長生きをして頂きたいと思います、そうした思いのを実現させてくれるのがこのような施設だと確信していますので、この施設を紹介させて頂きました。もし周りのご家族やご親族の中で入居条件にあてはまり充実した施設を探している方がいらっしゃいましたら今住んでいる場所にもよりますが是非草花苑を検討されてみたら如何でしょうか。今後の日本においては少子高齢化が進み現状全人口における65歳以上の割合が約30%で、このままですと令和24年にピークを迎え65歳以上の人口が約4,000万人に達する勢いで人口減少と相まって約50%が65歳以上となる事が予想されておりますので今後このような施設は増え続けると思います。 「建物面積:鉄筋コンクリート造り三階建て」「延べ面積:6443.59 「定員数:100名」「4人部屋:20室、2人部屋4室、個室12室」「開設年月日:1997年4月1日」「共同設備:エントランス、リハビリ室、医務室、食堂、スタッフルーム、一般浴室、機械浴室」などです。

施設の詳細を見る

桜町聖ヨハネホーム

07

特別養護老人ホーム

桜町聖ヨハネホーム

桜町聖ヨハネホーム

特別養護老人ホーム

所在地

東京都小金井市桜町1-2-24

交通
アクセス
入居費用
入居時
月額
入居時の
身体条件
  • 要介護1
  • 要介護2
  • 要介護3
  • 要介護4
  • 要介護5

投稿ユーザー
からの口コミ

聖ヨハネ会が運営する、桜町聖ヨハネホームは特別養護老人ホームとして、1986年に開設されました。現在の入所定員は106名です。桜町病院に隣接していますので、安心できる環境です。

施設の詳細を見る

社会福祉法人 千曲会 健光園

08

特別養護老人ホーム

社会福祉法人 千曲会 健光園

社会福祉法人 千曲会 健光園

特別養護老人ホーム

所在地

東京都西東京市田無町5-5-19

交通
アクセス
入居費用
入居時
月額
入居時の
身体条件
  • 要介護1
  • 要介護2
  • 要介護3
  • 要介護4
  • 要介護5

投稿ユーザー
からの口コミ

西武新宿線の田無駅から徒歩10分のところにある特別養護老人ホームの健光園です。定員は70名で個室と4人部屋があります。ショートステイも1日8人の定員で、市内の送迎もあります。

施設の詳細を見る

すぎなみ正吉苑

09

特別養護老人ホーム

すぎなみ正吉苑

すぎなみ正吉苑

特別養護老人ホーム

所在地

東京都杉並区清水2-15-24

交通
アクセス
入居費用
入居時
月額
入居時の
身体条件
  • 要介護1
  • 要介護2
  • 要介護3
  • 要介護4
  • 要介護5

投稿ユーザー
からの口コミ

JR荻窪駅から徒歩約15分、清水二丁目バス停からだと徒歩約5分の場所にある特別養護老人ホーム・訪問介護・地域包括支援センターをもつ施設になります。 特別養護老人ホームの定員は60名となってます。

施設の詳細を見る

清明園

10

特別養護老人ホーム

清明園

清明園

特別養護老人ホーム

所在地

東京都八王子市裏高尾町957番地 清明園

交通
アクセス
入居費用
入居時
月額
入居時の
身体条件
  • 要介護1
  • 要介護2
  • 要介護3
  • 要介護4
  • 要介護5

投稿ユーザー
からの口コミ

東京都八王子市の裏高尾町にある特別養護老人ホームです。高尾山近くにあり、春の桜や秋の紅葉等、四季を感じながら自然豊かな環境で暮らせます。4人部屋は広めで、ゆとりある空間となっています。

施設の詳細を見る

東京都板橋ナーシングホーム

11

特別養護老人ホーム

東京都板橋ナーシングホーム

東京都板橋ナーシングホーム

特別養護老人ホーム

所在地

東京都板橋区栄町35-2

交通
アクセス
入居費用
入居時
月額

投稿ユーザー
からの口コミ

板橋区にある東京都板橋ナーシングホームは東京都が運営している施設で、東武鉄道「大山駅」から315m、都営地下鉄三田線「板橋区役所前」から635mにあります。通年を通してたくさんの行事があり、食事のメニューも豊富で体調に合わせてくれます。

施設の詳細を見る

特別養護老人ホーム奉優の家

12

特別養護老人ホーム

特別養護老人ホーム奉優の家

特別養護老人ホーム奉優の家

特別養護老人ホーム

所在地

東京都足立区佐野1-29-3

交通
アクセス
入居費用
入居時
月額
入居時の
身体条件
  • 要介護1
  • 要介護2
  • 要介護3
  • 要介護4
  • 要介護5

投稿ユーザー
からの口コミ

特別養護老人ホーム奉優の家 は、JR常磐線亀有駅からバスで佐野センターバス停下車すぐの場所にある足立区佐野にH26年3月にオープンしたユニット型特別養護老人ホームです。 家庭らしく過ごしやすいタイプのユニットの作りです。 全室個室でプライバシーも確保されますが、居室を出ればアットホームな雰囲気で在宅生活のように過ごせるホームです。

施設の詳細を見る

特別養護老人ホーム 小松原園

13

特別養護老人ホーム

特別養護老人ホーム 小松原園

特別養護老人ホーム 小松原園

特別養護老人ホーム

所在地

東京都八王子市犬目町688番地2

交通
アクセス
入居費用
入居時
月額
入居時の
身体条件
  • 要介護1
  • 要介護2
  • 要介護3
  • 要介護4
  • 要介護5

投稿ユーザー
からの口コミ

八王子市犬目町にある特別養護老人ホームです。八王子駅からバスでのアクセスとなっています。 定員117名の介護老人福祉施設です。個室の他に2人部屋、4人部屋があります。

施設の詳細を見る

特別養護老人ホーム さくらえん

14

特別養護老人ホーム

特別養護老人ホーム さくらえん

特別養護老人ホーム さくらえん

特別養護老人ホーム

所在地

東京都武蔵野市桜堤2-8-31

交通
アクセス
入居費用
入居時
月額
入居時の
身体条件
  • 要介護1
  • 要介護2
  • 要介護3
  • 要介護4
  • 要介護5

投稿ユーザー
からの口コミ

武蔵野市桜堤にある特別養護老人ホームさくらえんは、玉川上水や桜並木に囲まれたとても良い住環境にあります。定員は100名で短期入所、デイサービスもあります。およそ4000平方メートルの敷地に4階建てのしっかりした建物があり、お庭も整備されています。

施設の詳細を見る

洛和ヴィラ南麻布

15

特別養護老人ホーム

洛和ヴィラ南麻布

洛和ヴィラ南麻布

特別養護老人ホーム

所在地

東京都港区南麻布4-6-1

交通
アクセス
入居費用
入居時
月額
入居時の
身体条件
  • 要介護1
  • 要介護2
  • 要介護3
  • 要介護4
  • 要介護5

投稿ユーザー
からの口コミ

洛和ヴィラ南麻布は港区南麻布にある特別養護老人ホームです。 黄色の建物で明るい雰囲気です。 全室個室でプライベートが確保されます。 スタッフの皆さんがとても親切なので安心です。

施設の詳細を見る

あるふぁ国立

16

介護老人保健施設

あるふぁ国立

あるふぁ国立

介護老人保健施設

所在地

東京都国立市谷保1006-1

交通
アクセス
入居費用
入居時
月額
入居時の
身体条件
  • 要介護1
  • 要介護2
  • 要介護3
  • 要介護4
  • 要介護5

投稿ユーザー
からの口コミ

こちらは東京都国立市にあるあるふぁ国立さんです。営業時間は9時から17時までやっています。入浴などの日常生活サービスなどをお願いすることができます。機会があれば利用してみてください。

施設の詳細を見る

介護老人保健施設 玉川すばる

所在地

東京都世田谷区瀬田4-1-14

交通
アクセス
入居費用
入居時
月額
入居時の
身体条件
  • 要介護1
  • 要介護2
  • 要介護3
  • 要介護4
  • 要介護5

投稿ユーザー
からの口コミ

世田谷区瀬田にある老人ホーム「介護老人保健施設・玉川すばる」を紹介します。施設の場所は、東急田園都市線・大井町線「二子玉川駅」より国道246号線(玉川どおり)を渋谷方面へ歩いて7分のところにあります。施設の入居定員数は156名です。

施設の詳細を見る

上石神井特別養護老人ホーム

18

特別養護老人ホーム

上石神井特別養護老人ホーム

上石神井特別養護老人ホーム

特別養護老人ホーム

所在地

東京都練馬区上石神井2-17-23

交通
アクセス
入居費用
入居時
月額
入居時の
身体条件
  • 要介護1
  • 要介護2
  • 要介護3
  • 要介護4
  • 要介護5

投稿ユーザー
からの口コミ

上石神井特別養護老人ホームは、西武新宿線の上石神井駅北口から歩いて約8分のところにあります。定員は30名で、要介護の方が対象です。練馬区社会福祉事業団が運営しており、開設されたのは、2013年5月です。

施設の詳細を見る

救世軍恵みの家

19

特別養護老人ホーム

救世軍恵みの家

救世軍恵みの家

特別養護老人ホーム

所在地

東京都杉並区和田1-41-11

交通
アクセス
入居費用
入居時
月額
入居時の
身体条件
  • 要介護1
  • 要介護2
  • 要介護3
  • 要介護4
  • 要介護5

投稿ユーザー
からの口コミ

東京メトロ丸ノ内線、東高円寺駅より徒歩10分程度の場所にある老人ホームです。 恵みの家の近くに、救世軍ブース記念病院、老人保健施設グレイスと、救世軍の運営する施設があるので安心のサービスです。

施設の詳細を見る

品川区立荏原老人短期入所施設

20

特別養護老人ホーム

品川区立荏原老人短期入所施設

品川区立荏原老人短期入所施設

特別養護老人ホーム

所在地

東京都品川区荏原2-9-6

交通
アクセス
入居費用
入居時
月額
入居時の
身体条件
  • 要介護1
  • 要介護2
  • 要介護3
  • 要介護4
  • 要介護5

投稿ユーザー
からの口コミ

〈品川区立荏原老人短期入所施設の特徴〉 利用者との心の通い合うサービスの提供、地域に開かれた福祉施設の運営、特別養護老人ホームや在宅サービスセンターなどと併設した機能を生かした総合的なサービスの提供、ボランティアの方々との理解と協力を得て温かい施設運営を行う。 〈ショートステイ〉 ご家庭で介護をされている方が、病気、介護疲れ、冠婚葬祭、出張等などで一時的に介護ができない場合に、施設で短期間入所していただくサービスです。 主なサービス内容は、食事・入浴・排泄等の日常生活上の介護、生活リハビリ、健康管理、レクリエーション、季節の行事を提供。要支援1以上の方を対象とし、自立支援と在宅生活の継続の支援を行なっている。

施設の詳細を見る

第三南陽園

21

特別養護老人ホーム

第三南陽園

第三南陽園

特別養護老人ホーム

所在地

東京都杉並区高井戸西1-12-1

交通
アクセス
入居費用
入居時
月額

投稿ユーザー
からの口コミ

第三南陽園をご紹介します。 私設の入所には原則として要介護3ー5が必要で、短期やショートステイでも要支援1以上と限定的になっているのが残念だ。 建物としても大きな建物であるため、もしもの時が心配の種となりそうだ。

施設の詳細を見る

第二南陽園

22

特別養護老人ホーム

第二南陽園

第二南陽園

特別養護老人ホーム

所在地

東京都杉並区高井戸西1-12-1

交通
アクセス
入居費用
入居時
月額

投稿ユーザー
からの口コミ

東京都杉並区にある、京王井の頭線の富士見ヶ丘駅より徒歩で約10分程の場所にある特別養護老人ホームです。 なんと年間延べ5,000名を超える皆さんがボランティアにお見えになるそうです。

施設の詳細を見る

特別養護老人ホーム 和泉サナホーム

所在地

東京都杉並区和泉四丁目16番10号

交通
アクセス
入居費用
入居時
月額
入居時の
身体条件
  • 要介護1
  • 要介護2
  • 要介護3
  • 要介護4
  • 要介護5

投稿ユーザー
からの口コミ

京王井の頭線永福町駅からも東京メトロ丸ノ内線方南町駅からも歩いて行ける特別養護老人ホームです。 ご利用者を大切に誰もが安心できる空間づくりをするユニット型 66名定員の施設です。

施設の詳細を見る

特別養護老人ホーム フローラ田無

所在地

東京都西東京市向台町2丁目16番22号

交通
アクセス
入居費用
入居時
月額
入居時の
身体条件
  • 要介護1
  • 要介護2
  • 要介護3
  • 要介護4
  • 要介護5

投稿ユーザー
からの口コミ

特別養護老人ホームのフローラ田無は、2000年の4月に開設された施設です。3階建ての建物の1階にあり、2階3階には介護老人保健施設のハートフル田無が入っています。

施設の詳細を見る

特別養護老人ホーム 新清快園

25

特別養護老人ホーム

特別養護老人ホーム 新清快園

特別養護老人ホーム 新清快園

特別養護老人ホーム

所在地

東京都西多摩郡日の出町平井1417番地1

交通
アクセス
入居費用
入居時
月額
入居時の
身体条件
  • 要介護1
  • 要介護2
  • 要介護3
  • 要介護4
  • 要介護5

投稿ユーザー
からの口コミ

新清快園は東京都西多摩郡日の出町にある特別養護老人ホームで、近くにはイオンモール日の出や、亜細亜大学日の出キャンパスがある。最寄り駅は武蔵五日市線の武蔵引田で、改札を出たら北方向に真っ直ぐ歩いて3つ目の信号を、左に曲がって少し歩くと右側に大きくて立派な鉄筋コンクリート造地上3階建ての新清快園の建物が見える。歩くと15分位かかるだろうか。こちらの施設は平成26年8月に移転増改築されたたもので、ユニット型定員80名、従来個室型定員40名と比較的大規模な特別養護老人ホームである。基本理念は「やすらぎと安心できる生活を」とのこと。"人生の最後くらいは心配事もなく過ごしたい"と誰もが一度は思ったことがあるだろう。この施設ではそのような思いを大切にしており、利用者側の意向を尊重して、多様な福祉サービスが提供されるよう創意工夫し、個人の尊厳を保持しつつ、自立した生活を地域社会において営むことができるように支援することを目的にしているそうだ。ホームページより施設内を見てみると、木材を多く取り入れており、木のぬくもりを感じられる明るく開放的な食堂や、ボランティアや歌謡等のクラブ活動で利用する広々とした地域交流室や、障子のある和の雰囲気が感じられる落ち着いた居室、機械浴室にはスイング式のチェアー浴が2台と、ストレッチャー型が2台と充実している。入居者の方々への健康管理もしっかり行われており、毎週火曜日は音楽療法、毎週木曜日は内科診療、月2回の精神科診療の他、歯科診療や、塗り絵等の作業療法、リハビリ体操等、身体も心も安心して毎日過ごすことができる。行事では、イオンモール日の出や、あきる野市にある瀬音の湯に行ったり、施設内でケーキ作りをしたりと、マンネリ化しがちな日常にならないよう創意工夫されていて、見ていて楽しそうだ。クラブ活動もあり、詩吟クラブ、書道クラブ、歌謡クラブ、華道クラブ等、入居をきっかけに新しいことを始めてみるのも良いかもしれない。私もいつか施設に入所するなら新清快園にしようと思う。

施設の詳細を見る

特別養護老人ホーム武蔵野館

26

特別養護老人ホーム

特別養護老人ホーム武蔵野館

特別養護老人ホーム武蔵野館

特別養護老人ホーム

所在地

東京都武蔵野市関前二丁目16番5号

交通
アクセス
入居費用
入居時
月額
入居時の
身体条件
  • 要介護1
  • 要介護2
  • 要介護3
  • 要介護4
  • 要介護5

投稿ユーザー
からの口コミ

武蔵野市にある特別養護老人ホームで最寄り駅はJR中央線「武蔵境駅」「三鷹駅」です。小規模施設であり、閑静な住宅街にあるので「住まい」そのものです。利用者個々のニーズに合致した生活の質の追及します。

施設の詳細を見る

介護老人保健施設 あるふぁ国立

所在地

東京都国立市谷保6-21-13

交通
アクセス
入居費用
入居時
月額

投稿ユーザー
からの口コミ

こちらは東京都の国立市にある、あるふぁ国立さんの紹介です。こちらでは、食事や入浴などの日常生活サービス及びリハビリテーション等を通じて自立に向けてのトレーニングをお手伝いしてくださいます。

施設の詳細を見る

介護老人保健施設 梅ヶ丘

28

介護老人保健施設

介護老人保健施設 梅ヶ丘

介護老人保健施設 梅ヶ丘

介護老人保健施設

所在地

東京都世田谷区松原六丁目37番地1号東京リハビリテーションセンター世田谷

交通
アクセス
入居費用
入居時
月額

投稿ユーザー
からの口コミ

介護老人保健施設梅ヶ丘は小田急線の梅ヶ丘駅から歩いて5分ほどのところにあります。豪徳寺駅からも9分です。2019年の4月に開設されました。定員は100人で、建物は8階建てのしっかりした建物です。

施設の詳細を見る

介護老人保健施設 ウェルピア白寿

所在地

東京都西多摩郡日の出町平井3820番地

交通
アクセス
入居費用
入居時
月額

投稿ユーザー
からの口コミ

ウェルピア白寿は、東京都の西多摩郡日の出町にある介護老人保健施設。最寄り駅はJR武蔵五日市線の「武蔵引田駅」から徒歩約20分。バスなら青梅線の「福生駅」から西東京バスで「日の出折り返し場」行きに乗り「中平井」で降り徒歩約10分。施設の北側はほぼ山で、周辺には平井川、妙見宮、ひので野鳥の森自然公園等があります。サービス内容は、施設入所、ショートステイ、通所リハビリテーションです。施設入所については、ウェルピア白寿を運営している法人が、特別養護老人ホームが主体の法人であるため、一般的な老健の3ヶ月で退所のような在宅メインの考え方とは少し違うとのことです。それは、要介護者ご本人ができるだけ自分らしい生活を、できるだけ長い間継続する生活スタイルの実現を目指しているところにあるそうです。ショートステイは、冠婚葬祭等で一時的に介護が出来なくなるような場合でも利用できるのと、更に通所リハビリテーションのように、理学・作業療法士による専門的なリハビリテーションを受けることが可能だそうです。通所リハビリテーションは、日帰りで施設に通い、食事や入浴、機能訓練等を通じて身体機能の維持回復を図るサービスを理学・作業療法士が担当制でついて見ていただけるとのことで安心です。また、身体が元気な方も筋力トレーニングとして利用することもでき、週一回の利用も可能だそうです。2005年に開設された3階建ての建物で、入居定員は100名、通所定員は30名。居室総数は32室。ホームページによると、介護職員の男女比は、男性4、女性6で、介護職員の経験年数は10年以上の方が多いとのことです。安全・衛生管理がきちんとされているところと、サービスの質の確保への取り組みや、相談・苦情への対応がしっかりされているところ等、施設利用者にとってもご家族にとっても安心しておまかせすることができる施設です。協力医療機関が近隣に3つ、歯科医院は1つあるのでサポート体制も万全です。

施設の詳細を見る

介護老人保健施設ハートテラス中野弥生町

所在地

東京都中野区弥生町6丁目7番16号

交通
アクセス
入居費用
入居時
月額

投稿ユーザー
からの口コミ

方南町駅から徒歩15分圏内にあるこちらの老人ホームは、杉並区の中でも特に有名な介護老人ホームです。 近年、都心エリアにおいても高齢化が進み、多くの介護老人ホームの需要が高まりつつあります。 ですから、多くの競合が進出しており、介護老人ホーム業界においては入居者の獲得をするための工夫が必要です。 そんな中、こちらの老人ホームは、駅から近いという利点があり、比較的高齢化が進んでいる地域にあります。 「全ての心に向かい合い、全てに幸せを。」という理念を掲げているこちらの施設は、住み良い地域づくりに連携・交流して、社会福祉に貢献しています。 利用者・家族・職員が集い、想いを共有できる空間づくりを掲げて、他者に選ばれ、自らも選びたくなる施設づくりを実現しようとしております。 また、職員に関しても、同じ想いを持った人を採用して、地域密着と社会貢献を非常に考えておられる施設になっております。 「エリア戦略」と、入居者に対しての「付加価値」を重点に置いているこんな施設が、もっと増えればと思っております。

施設の詳細を見る

掲載時から情報が変更されている可能性もありますので、詳しくは各施設へお問合せください。
※入居費用は掲載時の情報です。実際の費用と異なる場合がございます。

東京都の地域情報

ページトップへ

老人ホーム・サ高住・グループホームの基本情報・知識

老後を安心して暮らすためのポイントのひとつが、住まいの選び方です。「老人ホーム・サ高住・グループホームの基本情報・知識」では、介護施設の種類をはじめとする施設選びの基礎知識と、老後の生活に密接に関係する介護保険の基礎知識をご説明します。