文字サイズ
標準
拡大

history閲覧履歴

メニュー

都道府県市区町村から選ぶ

  • 東京都

  • 東京都23区

東京都23区の 老人ホーム 一覧(28ページ)/ホームメイト

TOKYO23

東京都23区の老人ホーム958施設の一覧です。老人ホームには「介護付有料老人ホーム」「住宅型有料老人ホーム」「特別養護老人ホーム」など、様々な種類があり、入居時の身体条件・費用・受けられるサービスなどが異なります。入居を検討する際は、ご自身のニーズに適した施設を選びましょう。ホームメイト介護は、入居時の身体条件、口コミなど、気になる情報が豊富。おすすめの施設については、「入居時費用」「月額費用」「介護医療体制」等も分かります。東京都23区の老人ホームの中で、「料金が安い施設」「訪問看護対応の施設」などをお探しの方におすすめです。

該当する施設数958

施設の一覧

老人ホーム・高齢者施設 キーワード検索

カテゴリ 老人ホーム・高齢者施設のカテゴリを選択する

種別 運営種別を絞り込む

東京都23区施設の条件から絞り込む

地域
東京都23区

地域を変更

東京都 (1,511施設)

東京都23区(958施設)

東京都/市(522施設)

東京都/町村(31施設)

()括弧内の施設数は該当地域の「老人ホーム」を対象としています。

施設種別

該当する施設数958

上記の条件で検索

老人ホーム一覧

東京都23区

811840件/全958件)

リアンレーヴ金町

01

介護付有料老人ホーム

リアンレーヴ金町

リアンレーヴ金町

介護付有料老人ホーム

所在地

東京都葛飾区新宿5-8-11

交通
アクセス
入居費用
入居時
3,000,000
月額
266,000

投稿ユーザー
からの口コミ

JR常磐線「金町駅」から「リアンレーヴ金町」まで 徒歩13分。快適な個室とおいしいお食事、充実した介護設備や医療のサポートなど、多方面からの支援体制を整えており、介護力おなるスタッフを配置し、絶え間ないサポートをご提供しています。 設内の居室は完全個室にしてあり、ベッドのほかにもご愛用の調度品が並べられるゆとりがたっぷりございます。このお部屋があるからこそ快適にお住まいいただけます。 施設内にも24時間・365日体制でスタッフが複数名常駐しており、ご利用者様のご要望やお困りごとに的確に対応しています。この介護力こそ当施設の魅力です。 施設では積極的に「楽しみ」「感動」の創出を行っています。外出レクリエーションではお花見や行楽地へのお出かけを企画し、1年を通じて四季の移ろいを感じていただけるでしょう。施設内でも軽い運動やゲーム感覚で楽しめる催し物、芸術や音楽の観賞会などを企画しており、日々の生活は変化に富んでるため充実したライフスタイルな施設です。

施設の詳細を見る

ニチイホーム 南大泉

02

介護付有料老人ホーム

ニチイホーム 南大泉

ニチイホーム 南大泉

介護付有料老人ホーム

所在地

東京都練馬区南大泉3-18-1

交通
アクセス
入居費用
月額
324,300

投稿ユーザー
からの口コミ

ニチイホーム 南大泉は、西武池袋線の保谷駅より徒歩12分、西武新宿線の東伏見駅より徒歩23分の環境にございます。東京外環自動車道の大泉インターチェンジからも車で約15分と、アクセスの良い立地の為、ご家族が訪問しやすい施設です。 周囲には緑地が多く点在しておりますので、入居者様の多くは天気が良い日、散歩を満喫されています。また近隣にある文理台公園では、梅や桜を楽しめるので、毎年お花見イベントを企画しています。 お食事は全て施設内の厨房でお作りしており、温かいものは温かく、冷たいものは冷たくお召し上がりいただいております。噛んだり飲み込むことが困難な方でも楽しめる大人気のソフト食も、すべて手作りでご提供しておりますのでご安心いただけます。

施設の詳細を見る

応援家族足立

03

介護付有料老人ホーム

応援家族足立

応援家族足立

介護付有料老人ホーム

所在地

東京都足立区花畑6丁目8-15 応援家族足立

交通
アクセス
入居費用
月額
234,500
入居時の
身体条件
  • 自立
  • 要支援1
  • 要支援2
  • 要介護1
  • 要介護2
  • 要介護3
  • 要介護4
  • 要介護5

投稿ユーザー
からの口コミ

応援家族 足立は、東武伊勢崎線竹ノ塚駅東口より東武バス「花畑団地」行にて 「花畑団地」下車徒歩7分の閑静な住宅地に立地しています。 心を込めてお一人おひとりに向き合い寄り添い、人と人との関わりを大切にし、穏やかで温もり溢れる日々を過ごしていただけます。 毎日のお食事は、栄養バランスはもちろん彩りや盛り付けにも配慮しご用意。 ホームでのお食事は単に栄養を摂取する時間ではありません。

施設の詳細を見る

グランレーヴ渋谷

04

介護付有料老人ホーム

グランレーヴ渋谷

グランレーヴ渋谷

介護付有料老人ホーム

所在地

東京都渋谷区西原1丁目32-8 グランレーヴ渋谷

交通
アクセス
入居費用
入居時
15,000,000
月額
209,526
入居時の
身体条件
  • 自立
  • 要支援1
  • 要支援2
  • 要介護1
  • 要介護2
  • 要介護3
  • 要介護4
  • 要介護5

投稿ユーザー
からの口コミ

グランレーヴ渋谷は、京王新線「幡ヶ谷」駅南口より甲州街道沿いを新宿方面へ徒歩約6分という立地にある介護付有料老人ホームです。利便性がありながら、代々木公園などが近く、穏やかな気持ちで暮らすことができます。 居室は全室個室。浴室も種類があるので安心、トイレ、エアコン、洗面台などを完備した居室は、全室個室なので、プライバシーをしっかりと守りながら生活することができます。浴室は、大浴室のほか、お一人ずつゆっくりと入っていただけるユニットバスもあり、必要であれば介助を受けていただけるので安心です。 厨房が施設内にあるので、温かくて美味しい出来たてのメニューであるのはもちろんのこと、ミキサー食やキザミ食、各種療養食にも対応いたしますので、お気軽にご相談ください。安心・安全な食事時間になるようスタッフがサポートいたします。

施設の詳細を見る

品川区立八潮南特別養護老人ホーム

所在地

東京都品川区八潮5-9-2

交通
アクセス
入居費用
月額
143,000
入居時の
身体条件
  • 要介護1
  • 要介護2
  • 要介護3
  • 要介護4
  • 要介護5

投稿ユーザー
からの口コミ

〈品川区立八潮南特別養護老人ホームの特徴〉 利用者一人ひとりの夢や思いを大事にしながら、ホームに入所してもこれまでの生活ができるだけ途切れることなく、また、ホームで暮らしていく中で、利用者自身が生き生きと、少しでも元気になるような支援を行う。利用者の「尊厳」を守り、利用者本位のサービス提供する。利用者の有する能力に応じた支援を適切に行うとともに、可能な限り自立した日常生活を営むことができるようにする。利用者の生きる(生活する)姿を取り戻す支援を実践する。 利用者一人ひとりが、八潮地区の「住民」としての生活を営む 。?やすらぎ・活力・生きがいある人生を支えることを使命とし、思いを引出し、その方の「今」の力が発揮できるよう支援。自分のことは自分で行い、出来ないところはお互いに助け合い、住み慣れた地域で暮らすことを支える。

施設の詳細を見る

トラストガーデン常磐松

06

介護付有料老人ホーム

トラストガーデン常磐松

トラストガーデン常磐松

介護付有料老人ホーム

所在地

東京都渋谷区東4-4-10

交通
アクセス
入居費用
入居時
24,300,000円~
月額
713,900円~
入居時の
身体条件
  • 自立
  • 要支援1
  • 要支援2
  • 要介護1
  • 要介護2
  • 要介護3
  • 要介護4
  • 要介護5

投稿ユーザー
からの口コミ

トラストガーデン常磐松は、JR山手線渋谷駅徒歩14分の場所にある都市の利便性を得ながら、その喧騒からは一線を画す格調高い街並み。常陸宮邸の杜に護られた由緒ある邸宅地に佇むシニア向けの住まいです。 施設では全室個室で開放的な住空間を作り上げました。お部屋にはエアコンや収納、トイレ、洗面台といった基本的な設備はもちろん、ツインルームにはキッチンや浴室もご用意。今までと変わらないライフスタイルでお過ごしいただけるのが魅力です。都心に位置する施設ですので、東京で生まれ育った方にとっては利便性の良さも魅力となり、ご自分らしい生活を可能にしてくれます。 心のこもったサポートは24時間・365日体制です。介護・看護スタッフが常に皆様を見守り、おひとりおひとりに合わせたプランのもと、適切な介護サービスをご提供しております。施設内には国の基準値を上回る「1.5:1」の人員体制を整えており、おひとりおひとりをより細やかに見守ることができます。着替えや口腔ケアなど生活の動作から、手芸や映画鑑賞などQOLを高める活動のお手伝いまで、幅広くトータルにサポート。 毎日のお食事は、ホテルやレストラン事業を手掛けるプロが、施設内の厨房で手作りのおいしいお食事をご提供しています。管理栄養士と調理師がお体の状態に合わせたメニューをご用意しますので、食に関することもご相談ください。ご状態に応じて、食べやすく形態を変えたお食事もご用意させていただきます。朝食は和・洋から選べるメニューを用意しています。

施設の詳細を見る

ヒュッテ目黒

07

介護付有料老人ホーム

ヒュッテ目黒

ヒュッテ目黒

介護付有料老人ホーム

所在地

東京都目黒区下目黒3-1-23

交通
アクセス
入居費用
入居時
855,000
月額
524,643
入居時の
身体条件
  • 自立
  • 要支援1
  • 要支援2
  • 要介護1
  • 要介護2
  • 要介護3
  • 要介護4
  • 要介護5

投稿ユーザー
からの口コミ

ヒュッテ目黒は、 東京都目黒区下目黒にある介護付き有料老人ホームです。 【最寄り駅】 「目黒」駅から徒歩10分 ・目黒駅から0.8km ・不動前駅から0.9km ・武蔵小山駅から1.3km 【開設年月日】 平成19年5月1日、今年16年です。 【入居定員】35戸 【居室総数】35室 【各種医療処置について】 自立の方から要介護の方、認知症の方もご入居可能。看護スタッフが24時間常駐し、体調が優れないときはいつでも駆けつけたい応出来る体制を整えているので安心です。もちろん、インスリンやペースメーカー、ストーマ、カテーテルなど各種医療処置が必要な方でもご入居相談可能となっています。 【立地】 名物行事・酉の市が楽しめる大鳥神社の直ぐとなりにあります。 【周辺環境】 ・目黒区川沿いの桜並木、春の季節が訪れると見頃を迎えます。 ・林試の森公園が近隣にあります。地域住民が利用しており緑が豊かな公園です。 【館内イメージ】 山小屋のような雰囲気をイメージした居住空間です。 【居室】 木材を基調とした落ち着きある居室。ナースコールとトイレを完備しています。 【エントランス】 前面ガラス張りで明るいスペースです。 【共用キッチン】 共用スペースにあるキッチンには安全性に配慮して、IHクッキングヒーターを採用。 【ラウンジ】 暖炉があるラウンジです。 【協力医療機関】 ・世田谷OAクリニック ・DENTAL CARE 嘉

施設の詳細を見る

深川立川病院付属扇苑南砂

08

介護付有料老人ホーム

深川立川病院付属扇苑南砂

深川立川病院付属扇苑南砂

介護付有料老人ホーム

所在地

東京都江東区南砂1丁目11番12号

交通
アクセス
入居費用
入居時
5,000,000
月額
208,367
入居時の
身体条件
  • 自立
  • 要支援1
  • 要支援2
  • 要介護1
  • 要介護2
  • 要介護3
  • 要介護4
  • 要介護5

投稿ユーザー
からの口コミ

深川立川病院付属扇苑南砂 へのアクセスは、JR中央・総武線 東武亀戸線 「亀戸」駅 バスで10分、「北砂二丁目」または「境川」下車徒歩5分です。 医療機関を運営母体としながら、24時間体制でしっかりとご利用者様の生活を見守るスタッフは、それぞれの専門知識と温かな心を持った人材ばかり。生活に寄り添うだけでなく、心にも寄り添うケアを心がけ、ご家族様やご利用者様の想いに応えてくれます。医療機関と連携し、訪問診療や24時間の緊急対応体制も整っていますので、認知症や寝たきりの方も安心してご入居いただけます。 施設内は、クッション性のある床材を採用し、館内での安全な生活を守る住空間は、落ち着きある和モダン調です。

施設の詳細を見る

ホスピタルメント世田谷八幡山

09

住宅型有料老人ホーム

ホスピタルメント世田谷八幡山

ホスピタルメント世田谷八幡山

住宅型有料老人ホーム

所在地

東京都世田谷区八幡山3-12-21

交通
アクセス
入居費用
入居時
300,000

投稿ユーザー
からの口コミ

京王電鉄京王線の八幡山の駅改札を出て赤堤通りを南方面に約500メートル向かうと施設があります。医療法人が運営する当施設は365日24時間看護師と介護士が常駐する安心な施設が魅力です。

施設の詳細を見る

有料老人ホーム サニーライフ大森南

所在地

東京都大田区大森南4-15-1

交通
アクセス
入居費用
月額
215,955
入居時の
身体条件
  • 自立
  • 要支援1
  • 要支援2
  • 要介護1
  • 要介護2
  • 要介護3
  • 要介護4
  • 要介護5

投稿ユーザー
からの口コミ

有料老人ホーム サニーライフ大森南は、首都高速道路1号羽田線「羽田出入口」より約2.8km、東京モノレール「昭和島駅」より徒歩で15分とアクセス良好な立地が魅力!近くにはコンビニエンスストアやスーパーマーケット、飲食店、公園などがあり、出かけたくなる環境です。 個室のお部屋ですが、緊急通報装置が付いていることでおひとりでいる時にも安心していただけます。 専用のトイレは手すり付きで広く、洗面所も車いす対応です。介護度が上がっても自立した生活を長く続けられる環境です。家具や家電がそろっているため、ご入居時の荷物も少なく済みます。 24時間常駐し、ご入居者様が必要なケアを夜間や早朝でもご提供できる体制です。地域に協力医療機関があり、体調不良時にもすぐに連絡を取ることができるので安心です。協力医による訪問診療が毎月2回、協力歯科医による訪問が毎週あり、通院をすることなく適切な医療サポートを受けることができます。持病がある方も安心です。 「有料老人ホーム サニーライフ大森南」にご入居後もご入居者様の行動を制限する規則はなく、届け出を出していただければ外出や外泊も自由にできます。ご家族様やご友人様との外食やご旅行にもお出かけいただけます。 ホームでもお花見やクリスマス会などご入居者様の介護に関係なく参加していただけるイベントを豊富に行っており、楽しい日々を過ごせるようサポートしていただける安心の施設です。

施設の詳細を見る

ローズ・ガーデン深川

11

介護付有料老人ホーム

ローズ・ガーデン深川

ローズ・ガーデン深川

介護付有料老人ホーム

所在地

東京都江東区平野1-1-6

交通
アクセス
入居費用
入居時
9,000,000
月額
253,556
入居時の
身体条件
  • 自立
  • 要支援1
  • 要支援2
  • 要介護1
  • 要介護2
  • 要介護3
  • 要介護4
  • 要介護5

投稿ユーザー
からの口コミ

ローズ・ガーデン深川へは、都営大江戸線清澄白河駅徒歩6分A3出口徒歩6分(500M)、東京メトロ半蔵門線清澄白河駅徒歩6分A3出口徒歩6分(500M)、東京メトロ東西線門前仲町駅徒歩12分5番出口徒歩12分(800M)とアクセス良く、お車のご利用hs、首都高速9号深川線 箱崎ICより5分です。 全室34室小規模ホームの特徴を活かしご入居者おひとりおひとりに寄り添ったお世話を行い、アットホームで温かさが自慢のホームです。 小規模ホームの特徴を活かしアットホームでご入居者おひとり寄り添い、暖かいお世話提供しています。下町の落ち着いたローケーションを見渡せるリビングスペースではのんびりとした生活ができます。 お食事は健康管理の基本であり、1日の大きな楽しみの一つでもあります。ご入居者様の中にはお食事が一番の楽しみ、という方も多く、メニュー作りに工夫が欠かせません。当ホームではご利用者様のご希望や個人のお体の状態を考慮しながら、食べやすいメニューをご用意してます。

施設の詳細を見る

たのしい家 足立東伊興

12

介護付有料老人ホーム

たのしい家 足立東伊興

たのしい家 足立東伊興

介護付有料老人ホーム

所在地

東京都足立区東伊興3-21-8

交通
アクセス
入居費用
入居時
206,300
月額
212,660
入居時の
身体条件
  • 自立
  • 要支援1
  • 要支援2
  • 要介護1
  • 要介護2
  • 要介護3
  • 要介護4
  • 要介護5

施設の詳細を見る

向島明生苑

13

介護付有料老人ホーム

向島明生苑

向島明生苑

介護付有料老人ホーム

所在地

東京都墨田区向島4-21-20

交通
アクセス
入居費用
入居時
500,000
月額
350,050
入居時の
身体条件
  • 自立
  • 要支援1
  • 要支援2
  • 要介護1
  • 要介護2
  • 要介護3
  • 要介護4
  • 要介護5

施設の詳細を見る

介護専用型ケアハウス 故郷の家・東京

所在地

東京都江東区塩浜1-4-48 故郷の家・東京

交通
アクセス
入居費用
月額
146,990円~
入居時の
身体条件
  • 自立
  • 要支援1
  • 要支援2
  • 要介護1
  • 要介護2
  • 要介護3
  • 要介護4
  • 要介護5

施設の詳細を見る

浮間舟渡ロマンヒルズ西

15

介護付有料老人ホーム

浮間舟渡ロマンヒルズ西

浮間舟渡ロマンヒルズ西

介護付有料老人ホーム

所在地

東京都板橋区舟渡1-17-14

交通
アクセス
入居費用
月額
182,713
入居時の
身体条件
  • 自立
  • 要支援1
  • 要支援2
  • 要介護1
  • 要介護2
  • 要介護3
  • 要介護4
  • 要介護5

施設の詳細を見る

グランフォレスト学芸大学

16

介護付有料老人ホーム

グランフォレスト学芸大学

グランフォレスト学芸大学

介護付有料老人ホーム

所在地

東京都目黒区五本木3-13-26

交通
アクセス
入居費用
入居時
17,080,000
月額
307,600
入居時の
身体条件
  • 自立
  • 要支援1
  • 要支援2
  • 要介護1
  • 要介護2
  • 要介護3
  • 要介護4
  • 要介護5

施設の詳細を見る

未来倶楽部 大泉学園

17

介護付有料老人ホーム

未来倶楽部 大泉学園

未来倶楽部 大泉学園

介護付有料老人ホーム

所在地

東京都練馬区大泉学園町2-11-6

交通
アクセス
入居費用
入居時
4,800,000
月額
166,200
入居時の
身体条件
  • 自立
  • 要支援1
  • 要支援2
  • 要介護1
  • 要介護2
  • 要介護3
  • 要介護4
  • 要介護5

施設の詳細を見る

もみの樹・渋谷本町

18

介護付有料老人ホーム

もみの樹・渋谷本町

もみの樹・渋谷本町

介護付有料老人ホーム

所在地

東京都渋谷区本町5丁目25番1号

交通
アクセス
入居費用
入居時
10,150,000円~
月額
550,430
入居時の
身体条件
  • 自立
  • 要支援1
  • 要支援2
  • 要介護1
  • 要介護2
  • 要介護3
  • 要介護4
  • 要介護5

施設の詳細を見る

ニチイホーム 板橋徳丸

19

介護付有料老人ホーム

ニチイホーム 板橋徳丸

ニチイホーム 板橋徳丸

介護付有料老人ホーム

所在地

東京都板橋区徳丸四丁目19番10号

交通
アクセス
入居費用
入居時
500,000
月額
209,300

施設の詳細を見る

アリア恵比寿

20

介護付有料老人ホーム

アリア恵比寿

アリア恵比寿

介護付有料老人ホーム

所在地

東京都目黒区三田一丁目1番11号

交通
アクセス
入居費用
入居時
33,000,000
月額
340,830

施設の詳細を見る

そんぽの家 柴又

21

介護付有料老人ホーム

そんぽの家 柴又

そんぽの家 柴又

介護付有料老人ホーム

所在地

東京都葛飾区柴又4-12-10

交通
アクセス
入居費用
月額
208,300

施設の詳細を見る

そんぽの家 板橋三園

22

介護付有料老人ホーム

そんぽの家 板橋三園

そんぽの家 板橋三園

介護付有料老人ホーム

所在地

東京都板橋区三園2-12-14そんぽの家板橋三園

交通
アクセス
入居費用
月額
70,200

施設の詳細を見る

そんぽの家 ときわ台

23

介護付有料老人ホーム

そんぽの家 ときわ台

そんぽの家 ときわ台

介護付有料老人ホーム

所在地

東京都板橋区前野町2-18-3

交通
アクセス
入居費用
月額
257,740円~

施設の詳細を見る

介護付有料老人ホームオリヴィエ前野町

所在地

東京都板橋区前野町3-30-13

交通
アクセス
入居費用
月額
311,800

施設の詳細を見る

グランダときわ台南

25

介護付有料老人ホーム

グランダときわ台南

グランダときわ台南

介護付有料老人ホーム

所在地

東京都板橋区東新町二丁目21番11号

交通
アクセス
入居費用
入居時
8,700,000
月額
271,990

施設の詳細を見る

まどかときわ台南

26

介護付有料老人ホーム

まどかときわ台南

まどかときわ台南

介護付有料老人ホーム

所在地

東京都板橋区東新町二丁目24番8号

交通
アクセス
入居費用
月額
291,610

施設の詳細を見る

介護付有料老人ホーム プレザンメゾン板橋徳丸

所在地

東京都板橋区徳丸4-28-27

交通
アクセス
入居費用
入居時
98,400
月額
212,860

施設の詳細を見る

ミモザ板橋けやき苑

28

介護付有料老人ホーム

ミモザ板橋けやき苑

ミモザ板橋けやき苑

介護付有料老人ホーム

所在地

東京都板橋区徳丸一丁目61番7号

交通
アクセス
入居費用
入居時
360,000
月額
91,480

施設の詳細を見る

グランダ要町

29

介護付有料老人ホーム

グランダ要町

グランダ要町

介護付有料老人ホーム

所在地

東京都豊島区千早二丁目16番16号

交通
アクセス
入居費用
入居時
15,000,000
月額
268,410

施設の詳細を見る

SOMPOケア ラヴィーレ赤羽

30

介護付有料老人ホーム

SOMPOケア ラヴィーレ赤羽

SOMPOケア ラヴィーレ赤羽

介護付有料老人ホーム

所在地

東京都北区赤羽西5-2-43

交通
アクセス
入居費用
入居時
2,900,000円~
月額
244,182

施設の詳細を見る

掲載時から情報が変更されている可能性もありますので、詳しくは各施設へお問合せください。
※入居費用は掲載時の情報です。実際の費用と異なる場合がございます。

東京都23区の基本情報

2024年(令和6年)6月末現在、東京都には全62の市区町村があり、そのうち都内東部は23の区部で構成されています。

この東京23区は国内で唯一の「特別区」であり、市町に準ずる独立した自治体です。他地域の区部、いわゆる「行政区」は「市」に属しており、市制に基づく自治が行われてます。一方、東京23区は行政区とは異なり、行政区よりも広範な裁量権を付与されているのです。

また、2024年(令和6年)1月1日時点における東京23区の総人口は964万3,024人、前年の2023年(令和5年)から0.77%の増加。同時点における東京都の総人口が1,391万1,902人であるため、東京23区の人口割合は約70%にも及びます。

さらに、東京23区における高齢者の人数は204万4,751人、東京都全体では314万3,256人です。高齢者全体のうち、65%が東京23区に在住していることを示しています。

東京都23区の高齢者施設の特徴と住みやすさ

東京都は、全国的にも高齢者施設の多い地域で、神奈川県に次いで2位とする調査もあります。

高齢者施設の多い市区町村には世田谷区、練馬区、板橋区、足立区などがあり、23区内における高齢者施設の多さを物語っているのです。

東京23区の高齢者施設数・費用相場

日本医師会のデータによると、2020年(令和2年)における東京23区の高齢者施設数は、全国平均を大きく上回っています。

【東京23区における高齢者施設数】

フリックによる横スライド仕様となります。

高齢者施設数の種類
及び1,000人あたりの施設数
東京23区 全国平均
訪問型高齢者施設数 3,689 1,253
通所型高齢者施設数 2,532 1,146
入所型高齢者施設数 1,168 772
特定施設(有料老人ホームなど) 615 123
75歳以上1,000人あたりの施設数 約9.98 11.87

一方、東京23区の高齢者施設における月額費用の相場は全国平均と大きく変わらないものの、入居時の費用相場は全国平均と比べても高額です。

【高齢者施設における費用相場】

フリックによる横スライド仕様となります。

単位:万円

高齢者施設の種類 東京23区 全国平均
入居時費用 月額費用 入居時費用 月額費用
介護付有料老人ホーム 1,117.0 23.3 383.2 23.8
住宅型有料老人ホーム 735.4 19.4 74.4 13.8
サービス付き高齢者向け住宅 289.4 19.0 26.7 16.2
グループホーム 16.5 16.0 8.1 12.5

なお、東京23区内には入居費用0円の高齢者施設も存在。ただし、入居費用が不要な分、月額費用が高くなる可能性があります。そのため、高齢者施設の利用に必要な費用を計算する際は、長期的な視点を持つことが重要です。

道府県と比べると福祉制度が充実している

東京23区は全国の自治体の中でも、特に「財政力指数」(財政力の目安となる数値)が高い地域であることから、他地域よりも福祉制度に注力されています。

例えば、財政力指数が高く高齢者が多い港区では、253施設もの介護施設及び高齢者施設が存在。なお、港区で介助・介護サービスを提供している主な施設は、特別養護老人ホームデイサービスセンター、ケアハウス、認知症高齢者グループホームなどです。

他にも港区内には、介護予防や健康維持などを目的とした施設もあります。「いきいきプラザ」もそのひとつとされ、60歳以上の方を対象にした交流イベント、趣味の教室、レクリエーションなどを開催。また、施設内にはトレーニングルームも設けており、常駐するスタッフから運動に関する最適なアドバイスも受けられます。

近隣施設に恵まれた立地

全体的に東京23区は、商業施設や芸術・文化施設などへのアクセスが良く、様々な趣味が楽しみやすい地域です。普段は閑静なエリアで生活していても、公共交通機関を用いて、または徒歩にて美術館・映画館、大規模な公園などへ気軽に行けます。

なかでも、老後に住みたい街の上位としてよく挙げられるのが世田谷区。世田谷区は自然が豊かな住宅街ですが、私鉄・路線バスを利用すれば、短時間で新宿や渋谷、三軒茶屋といった商業地へアクセスが可能です。

また、外出による刺激は、高齢者にとって良い効果をもたらすとされています。外出で季節の移り変わりや人との会話などから得られる刺激は、認知症やうつ病などの予防に欠かせません。さらに、外出による歩行は運動につながり、体力維持・機能維持にも有効です。

医療施設の充実

2022年(令和4年)10月1日時点における、東京都の病院数は628施設。区部に限定すると419施設です。なかでも病院が多いエリアには、足立区(57施設)、板橋区(40施設)、大田区(27施設)、世田谷区(27施設)が挙げられます。

また、東京23区の病院において「地域医療支援病院」(旧 総合病院)に該当するのは、2024年(令和6年)3月26日現在で32施設。都下の市区町村も含めると52施設に上ります。東京23区内だけでも、大阪府、神奈川県、兵庫県など大都市を持つ道府県に匹敵する施設数を有しているのです。

また、東京23区における一部の病院では、高齢者向け医療・ケアサービスを提供。「東京足立病院」(東京都足立区)の「もの忘れ外来」では、物忘れが生じた高齢者に対して、診察や検査などを行い、認知症かを診断しています。場合によっては、入院や介護サービスの紹介なども可能です。

さらに「順天堂大学医学部附属順天堂医院」(東京都文京区)では、「高齢者医療センター」を併設しており、「もの忘れドック」を設置。通常の診察では見つけにくい軽度認知障害の早期発見に寄与しています。

東京都23区の高齢者に向けた施策・サービス

東京都では、各区域が独自に高齢者に向けた施策・サービスを提供していますが、その根幹となるのが「東京都高齢者保健福祉計画」です。

この東京都高齢者保健福祉計画に則り、介護福祉・住まいの供給などを行っています。

「東京都高齢者保健福祉計画」を策定

東京都高齢者保健福祉計画とは、高齢者への福祉、及び介護保険事業支援を合わせた総合的かつ基本的な計画です。福祉、保健、医療を連携させて各地域で支え合いながら、都内に住むすべての高齢者が健康的に暮らせる地域づくりを目指しています。

東京都高齢者保健福祉計画の内容は3年ごとに見直され、2024~2026年(令和6~8年)度の目標は、「人生100年」と言われる時代の高齢者が、元気に活躍して心豊かに暮らせること。そのため、東京都高齢者保健福祉計画では、以下の点を重視しています。

  • 介護予防・フレイル予防、社会参加の推進
  • 介護サービス基盤の整備
  • 介護人材の確保
  • 総合的な認知症施策の推進
  • デジタル技術の活用による地域包括ケアシステムの深化と推進

なお、2024年(令和6年)度における計画では、東京都の高齢者を取り巻く状況に応じた新項目を追加しました。具体的には「新型コロナウイルスなどの新興感染症対応」、「社会参加の推進」、「認知症施策の推進」、「高齢者の割合が30%以上に達する将来を見据えた介護人材対策」、「介護事業者や高齢者におけるデジタル活用」などが挙げられます。

高齢者向けスマートフォン利用普及啓発事業

東京都では、高齢者におけるデジタル活用の一環として、高齢者に向けたスマートフォンの利用を促進する取り組みを開始しました。

内閣府が2023年(令和5年)7月に行った「情報通信機器の利活用に関する世論調査」によると、70歳以上でスマートフォン・タブレットを利用している人は約48%。60~69歳における84%と比べて大きく利用率が下回っています。

このように、デジタル技術を活用できない高齢者はまだ多く、「デジタルデバイド」(情報格差)による様々なリスクを懸念。このデジタルデバイドのリスクにより、特殊詐欺に狙われたり、非常時に正しい情報を得られなかったり、他者との交流機会が失われることなどが挙げられるのです。

また、行政における手続きもデジタル化が進められており、各種手続きなどがオンラインで行われるようになってきています。

高齢者のデジタルデバイドによるリスクを軽減し、利便性の高いオンラインサービスの活用を促すため、東京都では高齢者向けのスマートフォン体験会・相談会を開催。スマートフォン体験会・相談会では、スマートフォンを持っていない高齢者の方へ、試用スマートフォンの貸し出しも行っています。

東京50↑(フィフティ・アップ)BOOK

「更年期障害」は男女問わず発症するとされ、身体的にはほてりやのぼせ、不安・不眠などがあります。また、うつ症状が現れる方も少なくありません。このような更年期障害を乗り越え、その後も長く健康に暮らしていくためには、新たな生きがいを見つけることも重要とされています。

そこで東京都は、これから高齢期を迎える50・60代を対象にした「東京50↑(フィフティ・アップ)BOOK」を発行。「東京50↑BOOK」では、これからの人生をより有意義に過ごすための知識・ヒント、参加できる地域活動、利用可能な行政サポートなどを紹介しています。

定年後の働き方、生活・趣味、社会につながる学び、高齢者が予防すべき疾病への対策、よくある困りごとと困ったときの相談先などを詳細に解説。これから高齢者となる方が、どのような老後を過ごしたいかを考え、ライフプランを定めていくときに役立ちます。

暮らしの場における看取り支援事業

「看取り」とは、高齢者施設や自宅などで最期を迎える方へ日常的なケアを行い、無理な延命はせずに見守ることです。厚生労働省の「在宅医療・介護連携推進事業の取組について」によると、2010年(平成22年)から自宅・高齢者施設などで死去する方が増加。一方で、医療機関などでの死去数は低下しています。

このような背景を踏まえ、東京都では「特別養護老人ホーム」(特養)での看取りについて、介護事業者及び各職員に対する支援を実施。その目的は、適切な看取りを行える高齢者施設を増やすこと。主な支援内容としては、看取りに関する手引書の交付と、看取り期まで対応した支援事業に対する補助です。

なお、東京23区で看取りに対応可能な老人ホームは460施設以上(「株式会社ケアプロデュース」調べ)、特別養護老人ホームは140施設以上(「株式会社ダイヤモンド社」調べ)あるとされています。そのため、東京23区は長く住み慣れた場所にて、最後まで自分らしく過ごしたいという願いを叶えやすい地域であるとも言えるのです。

シニア就業応援プロジェクト

高齢者が生き生きと暮らすためには、社会とのつながりを保つことも重要。「慶應義塾大学」(東京都港区)の研究結果によると、働き続けている高齢者は、認知機能の低下や脳卒中の罹患といったリスクが下がっていることが判明しています。東京都では、高齢者が心身の健康を維持できるように、就業を支援するプロジェクトを発足し、以下4つの施策を実施しているのです。

① 東京セカンドキャリア塾

「東京セカンドキャリア塾」は、65歳以上のシニア層、または55~64歳までのシニア予備群を対象にした講座。シニア層の講座には、新たな知識の習得、企業見学、合同説明会、キャリアカウンセラーによる就業支援などがあります。また、シニア予備群の講座内容は、キャリアの棚卸、セカンドキャリアの明確化、職場体験など。さらに、シニアを雇用する企業向けの講座も実施しています。

② 東京シニア雇用促進・トライアル65事業

東京都では、65歳以上のシニア層が事務職、営業職、IT・技術職などの派遣社員として働くことを推奨し雇用促進事業を実施。「東京キャリア・トライアル65」、「企業向けシニア雇用促進セミナー」を設置し、東京キャリア・トライアル65では働きたいシニア層とシニア層の雇用を考える企業とのマッチングを行い、企業向けシニア雇用促進セミナーではシニア層の雇用を検討している企業への支援を行っています。

③ シニアしごとEXPO

「シニアしごとEXPO」は、シニア層及びシニア予備群と企業のマッチングを目的としたイベントです。会場では就業支援セミナー、健康測定、ハローワークの就職相談などが行われます。また、シニア層を雇用したい企業がブースを出展しており、その場で就職面接会や就業体験などが可能です。

④ シニア雇用事例普及啓発事業

「シニア雇用事例普及啓発事業」は、シニア層の雇用について何から着手すれば良いか迷っている企業に向けて、シニア層の雇用におけるノウハウなどを提供する事業。具体的には、シニア層雇用のメリット、配慮事項、活用事例、相談窓口などをまとめた冊子・動画を公開しています。

東京都23区の地域情報

ページトップへ

老人ホーム・サ高住・グループホームの基本情報・知識

老後を安心して暮らすためのポイントのひとつが、住まいの選び方です。「老人ホーム・サ高住・グループホームの基本情報・知識」では、介護施設の種類をはじめとする施設選びの基礎知識と、老後の生活に密接に関係する介護保険の基礎知識をご説明します。