文字サイズ
標準
拡大

history閲覧履歴

メニュー

都道府県市区町村から選ぶ

  • 東京都

  • 東京都23区

東京都23区の 老人ホーム [公的施設] 一覧 /ホームメイト

TOKYO23

東京都23区の高齢者施設426施設の一覧です。「超高齢化社会」と言われる日本には、数々の高齢者施設があります。その種類は豊富。入所条件をはじめ、サービス内容、費用、レクリエーションの充実さなどがそれぞれの種類、また、同じ種類であっても施設によって異なります。ホームメイト介護は、入居時の身体条件、口コミなど、気になる情報が豊富。おすすめの施設については、「入居時費用」「月額費用」「介護医療体制」等も分かります。東京都23区の高齢者施設の中で、「料金が安い施設」「訪問看護対応の施設」などをお探しの方におすすめです。

該当する施設数426

施設の一覧

老人ホーム・高齢者施設 キーワード検索

カテゴリ 老人ホーム・高齢者施設のカテゴリを選択する

種別 運営種別を絞り込む

東京都23区施設の条件から絞り込む

地域
東京都23区

地域を変更

東京都 (738施設)

東京都23区(426施設)

東京都/市(281施設)

東京都/町村(31施設)

()括弧内の施設数は該当地域の「老人ホーム」を対象としています。

施設種別

該当する施設数426

上記の条件で検索

老人ホーム一覧

東京都23区

130件/全426件)

ル・ソラリオン葛飾

01

軽費老人ホーム

  • ル・ソラリオン葛飾
  • ル・ソラリオン葛飾
  • ル・ソラリオン葛飾

ル・ソラリオン葛飾

軽費老人ホーム

所在地

東京都葛飾区青戸4-16-7

交通
アクセス
入居費用
月額
88,090
入居時の
身体条件
  • 自立
  • 要支援1
  • 要支援2
  • 要介護1
  • 要介護2
  • 要介護3
  • 要介護4
  • 要介護5

施設の詳細を見る

聖母ホーム

02

特別養護老人ホーム

  • 聖母ホーム
  • 聖母ホーム
  • 聖母ホーム

聖母ホーム

特別養護老人ホーム

所在地

東京都新宿区中落合2-5-21

交通
アクセス
入居費用
月額
164,700
入居時の
身体条件
  • 要介護1
  • 要介護2
  • 要介護3
  • 要介護4
  • 要介護5

投稿ユーザー
からの口コミ

西武新宿線の下落合駅を下車して、北方向に徒歩4分。 新目白通りを渡り、聖母坂通りの坂を登っていった左側にあります。 聖母病院と同じ法人の老人ホームで、 その起源は大正6年という、とても歴史ある施設です。 もとは「聖母養老院」という名であったそうです。

施設の詳細を見る

アゼリーアネックス

03

軽費老人ホーム

  • アゼリーアネックス
  • アゼリーアネックス
  • アゼリーアネックス

アゼリーアネックス

軽費老人ホーム

所在地

東京都江戸川区大杉2-10-16

交通
アクセス
入居費用
月額
111,790
入居時の
身体条件
  • 自立
  • 要支援1
  • 要支援2
  • 要介護1
  • 要介護2
  • 要介護3
  • 要介護4
  • 要介護5

投稿ユーザー
からの口コミ

ケアハウスが全室個室で90室あります。ケアハウスの他、デイサービスも行っており総合的な高齢者サービス施設です。定期的に季節イベント等も用意されていて、心身のケアをしっかりサポートしてくれます!

施設の詳細を見る

あいおい

04

軽費老人ホーム

  • あいおい
  • あいおい
  • あいおい

あいおい

軽費老人ホーム

所在地

東京都中央区佃3丁目1番15号3階

交通
アクセス
入居費用
月額
123,725
入居時の
身体条件
  • 自立
  • 要支援1
  • 要支援2
  • 要介護1
  • 要介護2
  • 要介護3
  • 要介護4
  • 要介護5

投稿ユーザー
からの口コミ

月島駅から、徒歩圏内にある老人ホームですね。館内からは、隅田川が一望できます。また、ホームまわりは、みどり豊かで、四季折々の草花が手入れされています。散歩することが楽しみになります

施設の詳細を見る

品川区立杜松特別養護老人ホーム

05

特別養護老人ホーム

  • 品川区立杜松特別養護老人ホーム
  • 品川区立杜松特別養護老人ホーム
  • 品川区立杜松特別養護老人ホーム

品川区立杜松特別養護老人ホーム

特別養護老人ホーム

所在地

東京都品川区豊町4-24-15

交通
アクセス
入居費用
月額
140,500
入居時の
身体条件
  • 要介護1
  • 要介護2
  • 要介護3
  • 要介護4
  • 要介護5

投稿ユーザー
からの口コミ

〈品川区立杜松特別養護老人ホームの特徴〉 小学校跡地が、高齢者福祉施設に。 この施設は介護が必要な高齢者だけではなく、歴史ある小学校の卒業生をはじめ地域の方々が自由に交流できる場所があり、体育館やグランドも従来通り利用可能。介護に関するご相談ができる在宅介護支援センターもこの施設にある。相談から入所までの「地域のワンストップステーション」となり、新しい福祉の姿の礎となっている。

施設の詳細を見る

葛飾敬寿園

06

軽費老人ホーム

  • 葛飾敬寿園
  • 葛飾敬寿園
  • 葛飾敬寿園

葛飾敬寿園

軽費老人ホーム

所在地

東京都葛飾区新宿3-19-19

交通
アクセス
入居費用
月額
79,031
入居時の
身体条件
  • 自立
  • 要支援1
  • 要支援2
  • 要介護1
  • 要介護2
  • 要介護3
  • 要介護4
  • 要介護5

施設の詳細を見る

ニチイケアハウス井草

07

軽費老人ホーム

  • ニチイケアハウス井草
  • ニチイケアハウス井草
  • ニチイケアハウス井草

ニチイケアハウス井草

軽費老人ホーム

所在地

東京都杉並区井草3-13-18

交通
アクセス
入居費用
月額
86,310
入居時の
身体条件
  • 自立
  • 要支援1
  • 要支援2
  • 要介護1
  • 要介護2
  • 要介護3
  • 要介護4
  • 要介護5

投稿ユーザー
からの口コミ

西武新宿線、井草駅から3分ほど歩いた場所にあるケアハウスです。 どの介護度の方にも対応できるようスタッフが滞在されています。 きめ細やかなサポートがに受けられ、介護スタッフは各フロアに配置しいているので、緊急時のときでもすぐに駆けつけてくれます。 全室個室になっており、プライバシーがちゃんと守られるように配慮されています。

施設の詳細を見る

特別養護老人ホーム 神楽坂

08

特別養護老人ホーム

  • 特別養護老人ホーム 神楽坂
  • 特別養護老人ホーム 神楽坂
  • 特別養護老人ホーム 神楽坂

特別養護老人ホーム 神楽坂

特別養護老人ホーム

所在地

東京都新宿区矢来町104

交通
アクセス
入居費用
月額
104,050
入居時の
身体条件
  • 要介護1
  • 要介護2
  • 要介護3
  • 要介護4
  • 要介護5

投稿ユーザー
からの口コミ

「特別養護老人ホーム 神楽坂」は東京メトロ東西線「神楽坂駅」より途方2分の好立地にある介護老人福祉施設です。牛込消防署跡の都有地に、多くの法人の中から介護施設事業者として選定され運営しています。

施設の詳細を見る

  • ホームタウン友愛ショートステイ友愛
  • ホームタウン友愛ショートステイ友愛
  • ホームタウン友愛ショートステイ友愛
所在地

東京都中野区新井4-29-2

交通
アクセス
入居費用
月額
123,700
入居時の
身体条件
  • 要支援2
  • 要介護1
  • 要介護2
  • 要介護3
  • 要介護4
  • 要介護5

投稿ユーザー
からの口コミ

・西武新宿線 沼袋駅 下車徒歩約5分 ・JR中央線、東京メトロ東西線 中野駅北口から関東バス 北野神社・新井小学校 下車徒歩約7分 近くには中野でも屈指の大きな公園平和の公園があります。 自然が豊かで気持ちよく過ごせる地域です。

施設の詳細を見る

ありすの杜きのこ南麻布

10

軽費老人ホーム

  • ありすの杜きのこ南麻布
  • ありすの杜きのこ南麻布
  • ありすの杜きのこ南麻布

ありすの杜きのこ南麻布

軽費老人ホーム

所在地

東京都港区南麻布4丁目6番1号

交通
アクセス
入居費用
入居時
120,000
月額
200,090円~
入居時の
身体条件
  • 自立
  • 要支援1
  • 要支援2
  • 要介護1
  • 要介護2
  • 要介護3
  • 要介護4
  • 要介護5

投稿ユーザー
からの口コミ

ありすの杜きのこ南麻布は港区南麻布にある特別養護老人ホームです。 隣の有栖川宮記念公園が名前の由来です。 全室個室でプライバシーが守られます。 フラワーアレンジメントの教室などがあったり、ボランティアの方がカフェを開いてくれるなどいろいろな催し物があります。 普段もピアノが自由に弾けたり、本や雑誌を自由に読めるので、皆さんが自分の好きな時間を過ごせます。

施設の詳細を見る

  • 西五反田・さくらハイツ西五反田
  • 西五反田・さくらハイツ西五反田
  • 西五反田・さくらハイツ西五反田
所在地

東京都品川区西五反田3丁目6番6号

交通
アクセス
入居費用
月額
169,090円~
入居時の
身体条件
  • 自立
  • 要支援1
  • 要支援2
  • 要介護1
  • 要介護2
  • 要介護3
  • 要介護4
  • 要介護5

投稿ユーザー
からの口コミ

〈西五反田・さくらハイツ西五反田の特徴〉 住み慣れた品川で自分らしく暮らしたいという願いを実現する品川区独自の全室個室ユニット型の介護施設。何よりも高齢者の尊厳について深く考えられる人材の育成を重視。ケアプラン作成に関しても、職員研修やケアカンファレンス等の時間にも配慮。看取り介護に関しては指針を策定し、医師、看護師、介護職員、介護支援専門員の連携も充実させて対応しておられる。

施設の詳細を見る

江古田の森

12

軽費老人ホーム

  • 江古田の森
  • 江古田の森
  • 江古田の森

江古田の森

軽費老人ホーム

所在地

東京都中野区江古田3-14-19

交通
アクセス
入居費用
月額
89,810
入居時の
身体条件
  • 自立
  • 要支援1
  • 要支援2
  • 要介護1
  • 要介護2
  • 要介護3
  • 要介護4
  • 要介護5

投稿ユーザー
からの口コミ

江古田の森をご紹介します。 こちらには私の知り合いの奥様が入所されていたので、とても知っている施設になります。 長いこと入所されいていたので、旦那さんも良くしてくれる所だよと言っていました。

施設の詳細を見る

東大井

13

軽費老人ホーム

  • 東大井
  • 東大井
  • 東大井

東大井

軽費老人ホーム

所在地

東京都品川区東大井5-8-12

交通
アクセス
入居費用
月額
120,890

投稿ユーザー
からの口コミ

〈地域密着型 ケアホーム東大井の特徴〉 可能な限り「自分のことが自分でできる」「入居者同士が互いに助けあって生活を営むことができる」「地域と繋がって生活できる」よう支援。可能な限り入居者自身の意思が反映された生活を目指し画一的に管理した生活支援は行わない。放置した生活にならないように必要に応じ支援。

施設の詳細を見る

ゆめてらす三軒茶屋

14

特別養護老人ホーム

ゆめてらす三軒茶屋

ゆめてらす三軒茶屋

特別養護老人ホーム

所在地

東京都世田谷区太子堂3-38-20

交通
アクセス
入居費用
入居時
285,000円~
月額
157,000円~

投稿ユーザー
からの口コミ

株式会社やさしい手が運営するサービス付き高齢者向け住宅。24時間出入り自由かつコロナ禍においてもご家族の訪問・面会可能。介護度が軽い方から重い方まであらゆる介護・医療的ケアを必要とされる方にもできる限りのサポートをしてくれます。

施設の詳細を見る

水野介護老人保健施設

15

介護老人保健施設

  • 水野介護老人保健施設
  • 水野介護老人保健施設
  • 水野介護老人保健施設

水野介護老人保健施設

介護老人保健施設

所在地

東京都足立区西新井6丁目24-13

交通
アクセス
入居費用
入居時
月額
入居時の
身体条件
  • 要介護1
  • 要介護2
  • 要介護3
  • 要介護4
  • 要介護5

投稿ユーザー
からの口コミ

こちらの施設は、西新井大師西駅より徒歩20分くらいの場所にあり、地域にも愛されている介護老人保健施設です。日暮里舎人ライナーの車内アナウンスもされ、非常に有名な介護施設です。 近隣に水野保健病院もあるので、万が一の時でも安心ですね。 特に、駅から数分で行けるところも魅力的な点で、通う際も非常に便利な立地となっています。 近くに公園も設置されているので、入居者の朝の散歩も可能ですね。 こちらの施設の魅力を伝えられるためにも、このエリアの研究を進めていこうと思います。

施設の詳細を見る

アバンセ

16

介護老人保健施設

  • アバンセ
  • アバンセ
  • アバンセ

アバンセ

介護老人保健施設

所在地

東京都練馬区平和台1丁目16番12号

交通
アクセス
入居費用
入居時
月額
入居時の
身体条件
  • 要介護1
  • 要介護2
  • 要介護3
  • 要介護4
  • 要介護5

施設の詳細を見る

豊玉南しあわせの里

17

特別養護老人ホーム

  • 豊玉南しあわせの里
  • 豊玉南しあわせの里
  • 豊玉南しあわせの里

豊玉南しあわせの里

特別養護老人ホーム

所在地

東京都練馬区豊玉南2-26-6

交通
アクセス
入居費用
入居時
月額
入居時の
身体条件
  • 要介護1
  • 要介護2
  • 要介護3
  • 要介護4
  • 要介護5

投稿ユーザー
からの口コミ

特別養護老人ホームとデイサービスセンター。 鉄道の駅からのアクセスは少し不便だが(練馬駅や野方駅より徒歩20分)、40mも離れていない場所に関東バスの「豊玉南住宅」のバス停がある。 またデイサービスは送迎もあるためうまく利用したい。 施設入口のドアには利用者が作った紙の花が飾られていて温かみが感じられる。

施設の詳細を見る

  • 医療法人社団健育会 介護老人保健施設 ライフサポートひなた
  • 医療法人社団健育会 介護老人保健施設 ライフサポートひなた
  • 医療法人社団健育会 介護老人保健施設 ライフサポートひなた
所在地

東京都練馬区氷川台2-14-3

交通
アクセス
入居費用
入居時
月額
入居時の
身体条件
  • 要介護1
  • 要介護2
  • 要介護3
  • 要介護4
  • 要介護5

投稿ユーザー
からの口コミ

居宅介護、訪問看護、デイケア、ショートステイ、入所ケアと幅広く対応して頂けます。施設もとても綺麗で、ホテルのようなつくりです。また、竹川病院が医療面でバックアップしてくれている点も、安心して家族を任せられます。

施設の詳細を見る

練馬区立大泉特別養護老人ホーム

19

特別養護老人ホーム

  • 練馬区立大泉特別養護老人ホーム
  • 練馬区立大泉特別養護老人ホーム
  • 練馬区立大泉特別養護老人ホーム

練馬区立大泉特別養護老人ホーム

特別養護老人ホーム

所在地

東京都練馬区東大泉2-11-21

交通
アクセス
入居費用
入居時
月額
入居時の
身体条件
  • 要介護1
  • 要介護2
  • 要介護3
  • 要介護4
  • 要介護5

施設の詳細を見る

西水元ナーシングホーム

20

特別養護老人ホーム

  • 西水元ナーシングホーム
  • 西水元ナーシングホーム
  • 西水元ナーシングホーム

西水元ナーシングホーム

特別養護老人ホーム

所在地

東京都葛飾区西水元六丁目12番2号

交通
アクセス
入居費用
入居時
月額
入居時の
身体条件
  • 要介護1
  • 要介護2
  • 要介護3
  • 要介護4
  • 要介護5

施設の詳細を見る

羽田

21

特別養護老人ホーム

  • 羽田
  • 羽田
  • 羽田

羽田

特別養護老人ホーム

所在地

東京都大田区本羽田3-23-45

交通
アクセス
入居費用
入居時
月額

投稿ユーザー
からの口コミ

特別養護老人ホーム羽田は京浜急行本線の大鳥居駅が最寄駅です。 最寄駅の大鳥居駅から徒歩で15分くらいの場所に位置しております。 近くには川が通っており、緑道を散歩することができます。

施設の詳細を見る

  • 介護老人福祉施設 ル・ソラリオン西新井
  • 介護老人福祉施設 ル・ソラリオン西新井
  • 介護老人福祉施設 ル・ソラリオン西新井
所在地

東京都足立区西新井3丁目14番3号

交通
アクセス
入居費用
入居時
月額
入居時の
身体条件
  • 要介護1
  • 要介護2
  • 要介護3
  • 要介護4
  • 要介護5

投稿ユーザー
からの口コミ

平成23年4月に出来た施設で、建物はしっかりとした造りとなっています。サービスは、介護老人福祉施設、短期入所生活介護、認知書対応型通所介護に対応しています。施設内は、全体的に清潔感があり、とても綺麗です。

施設の詳細を見る

癒しの里 亀有

23

特別養護老人ホーム

  • 癒しの里 亀有
  • 癒しの里 亀有
  • 癒しの里 亀有

癒しの里 亀有

特別養護老人ホーム

所在地

東京都葛飾区亀有2-60-5 癒しの里 亀有

交通
アクセス
入居費用
入居時
月額
入居時の
身体条件
  • 要介護1
  • 要介護2
  • 要介護3
  • 要介護4
  • 要介護5

投稿ユーザー
からの口コミ

癒しの里亀有さんは、常磐線亀有駅南口から徒歩6分ほどの場所にある特別養護老人ホームです。 祖父が長い事がお世話になっておりました。 職員の皆さんとても良い方で安心してお願い出来ました。心より感謝しております。

施設の詳細を見る

介護老人福祉施設ケアホーム足立

24

特別養護老人ホーム

  • 介護老人福祉施設ケアホーム足立
  • 介護老人福祉施設ケアホーム足立
  • 介護老人福祉施設ケアホーム足立

介護老人福祉施設ケアホーム足立

特別養護老人ホーム

所在地

東京都足立区入谷1-8-15

交通
アクセス
入居費用
入居時
月額
入居時の
身体条件
  • 要介護1
  • 要介護2
  • 要介護3
  • 要介護4
  • 要介護5

投稿ユーザー
からの口コミ

舎人駅から徒歩5分くらいの場所にあるこちらのグループホームは、仕事中に頻繁に通りかかります。 2018年に開設されたこちらの老人ホームは、質の高いサービスの提供と、その担い手である人材の育成に特化しております。 また、事業継続のために必要な収益を確保しながらも非営利の姿勢を貫く事。常に地域と連携を図り住民の生活を支援する事、すべての社会的弱者を受け入れ、手を差しのべ、社会に安心を提供する事をCSR活動としており、地域に密着した形で施設を提供しております。 故に、地域からも愛され続けており、この街のシンボルマークにもなっております。 少しでも地域に貢献するため、このような施設はもっと増やすべきだと私は思います。 こんな時代の今だからこそ、もっと地域のためになることをすべきです。 このような施設が一つでも増えて、さらなる地域活性化となることを、私は切に願っております。 アパートマンションを提案し、地域密着営業を行なっている私だからこその願いです

施設の詳細を見る

育秀苑指定介護老人福祉施設

25

特別養護老人ホーム

  • 育秀苑指定介護老人福祉施設
  • 育秀苑指定介護老人福祉施設
  • 育秀苑指定介護老人福祉施設

育秀苑指定介護老人福祉施設

特別養護老人ホーム

所在地

東京都練馬区桜台2-2-8

交通
アクセス
入居費用
入居時
月額
入居時の
身体条件
  • 要介護1
  • 要介護2
  • 要介護3
  • 要介護4
  • 要介護5

施設の詳細を見る

紫磨園

26

特別養護老人ホーム

  • 紫磨園
  • 紫磨園
  • 紫磨園

紫磨園

特別養護老人ホーム

所在地

東京都足立区入谷3-3-6

交通
アクセス
入居費用
入居時
月額
入居時の
身体条件
  • 要介護1
  • 要介護2
  • 要介護3
  • 要介護4
  • 要介護5

投稿ユーザー
からの口コミ

東京都足立区にある「紫磨園」はスタッフは元気で、入居前よりも明るくなったなりました。ここに任せて良かったと心から感じています。 入所する際に分からないことが多く、質問がたくさんありましたが、スタッフの方々は一つ一つ丁寧に答えてくださいました。母に対する細かいケアが行き届いており、その対応からとても安心感があります。 車いすでの移動や生活に関しても、快適に過ごせるように十分な配慮がされていました。快適に過ごせています。

施設の詳細を見る

いずみの苑

27

特別養護老人ホーム

  • いずみの苑
  • いずみの苑
  • いずみの苑

いずみの苑

特別養護老人ホーム

所在地

東京都板橋区東坂下2丁目2番22号

交通
アクセス
入居費用
入居時
月額
入居時の
身体条件
  • 要介護1
  • 要介護2
  • 要介護3
  • 要介護4
  • 要介護5

施設の詳細を見る

台東区立特別養護老人ホーム千束

28

特別養護老人ホーム

  • 台東区立特別養護老人ホーム千束
  • 台東区立特別養護老人ホーム千束
  • 台東区立特別養護老人ホーム千束

台東区立特別養護老人ホーム千束

特別養護老人ホーム

所在地

東京都台東区千束 3-28-13

交通
アクセス
入居費用
入居時
月額
入居時の
身体条件
  • 要介護1
  • 要介護2
  • 要介護3
  • 要介護4
  • 要介護5

投稿ユーザー
からの口コミ

台東区立特別養護老人ホーム千束は三ノ輪駅から徒歩10分圏内の位置にあります。 生活の質に目を向けたケアを重視し、家庭的な雰囲気の中で充実した豊かな生活が出来ます。

施設の詳細を見る

足立新生苑

29

特別養護老人ホーム

  • 足立新生苑
  • 足立新生苑
  • 足立新生苑

足立新生苑

特別養護老人ホーム

所在地

東京都足立区花畑4丁目39番10号

交通
アクセス
入居費用
入居時
月額
入居時の
身体条件
  • 要介護1
  • 要介護2
  • 要介護3
  • 要介護4
  • 要介護5

投稿ユーザー
からの口コミ

花畑4丁目、花畑公園のすぐ側にある特別養護老人ホームです。 食事や入浴、リハビリなどのサービスを受けれるショートステイやデイサービスも行っています。10年以上の経験豊かな介護職員さんや看護職員さんが多く安心して家族をお願いできる施設です

施設の詳細を見る

なぎさ和楽苑

30

特別養護老人ホーム

  • なぎさ和楽苑
  • なぎさ和楽苑
  • なぎさ和楽苑

なぎさ和楽苑

特別養護老人ホーム

所在地

東京都江戸川区西葛西8-1-1

交通
アクセス
入居費用
入居時
月額
入居時の
身体条件
  • 要介護1
  • 要介護2
  • 要介護3
  • 要介護4
  • 要介護5

投稿ユーザー
からの口コミ

なぎさ和楽苑さんです。東京メトロ東西線・西葛西駅から徒歩12分ほどにある。特別養護老人ホームです。地下1階地上6階建ての大型の老人ホームです。川沿いにあり、施設利用者の方が散歩している姿もよくみます。

施設の詳細を見る

掲載時から情報が変更されている可能性もありますので、詳しくは各施設へお問合せください。
※入居費用は掲載時の情報です。実際の費用と異なる場合がございます。

東京都23区の基本情報

2024年(令和6年)6月末現在、東京都には全62の市区町村があり、そのうち都内東部は23の区部で構成されています。

この東京23区は国内で唯一の「特別区」であり、市町に準ずる独立した自治体です。他地域の区部、いわゆる「行政区」は「市」に属しており、市制に基づく自治が行われてます。一方、東京23区は行政区とは異なり、行政区よりも広範な裁量権を付与されているのです。

また、2024年(令和6年)1月1日時点における東京23区の総人口は964万3,024人、前年の2023年(令和5年)から0.77%の増加。同時点における東京都の総人口が1,391万1,902人であるため、東京23区の人口割合は約70%にも及びます。

さらに、東京23区における高齢者の人数は204万4,751人、東京都全体では314万3,256人です。高齢者全体のうち、65%が東京23区に在住していることを示しています。

東京都23区の高齢者施設の特徴と住みやすさ

東京都は、全国的にも高齢者施設の多い地域で、神奈川県に次いで2位とする調査もあります。

高齢者施設の多い市区町村には世田谷区、練馬区、板橋区、足立区などがあり、23区内における高齢者施設の多さを物語っているのです。

東京23区の高齢者施設数・費用相場

日本医師会のデータによると、2020年(令和2年)における東京23区の高齢者施設数は、全国平均を大きく上回っています。

【東京23区における高齢者施設数】

フリックによる横スライド仕様となります。

高齢者施設数の種類
及び1,000人あたりの施設数
東京23区 全国平均
訪問型高齢者施設数 3,689 1,253
通所型高齢者施設数 2,532 1,146
入所型高齢者施設数 1,168 772
特定施設(有料老人ホームなど) 615 123
75歳以上1,000人あたりの施設数 約9.98 11.87

一方、東京23区の高齢者施設における月額費用の相場は全国平均と大きく変わらないものの、入居時の費用相場は全国平均と比べても高額です。

【高齢者施設における費用相場】

フリックによる横スライド仕様となります。

単位:万円

高齢者施設の種類 東京23区 全国平均
入居時費用 月額費用 入居時費用 月額費用
介護付有料老人ホーム 1,117.0 23.3 383.2 23.8
住宅型有料老人ホーム 735.4 19.4 74.4 13.8
サービス付き高齢者向け住宅 289.4 19.0 26.7 16.2
グループホーム 16.5 16.0 8.1 12.5

なお、東京23区内には入居費用0円の高齢者施設も存在。ただし、入居費用が不要な分、月額費用が高くなる可能性があります。そのため、高齢者施設の利用に必要な費用を計算する際は、長期的な視点を持つことが重要です。

道府県と比べると福祉制度が充実している

東京23区は全国の自治体の中でも、特に「財政力指数」(財政力の目安となる数値)が高い地域であることから、他地域よりも福祉制度に注力されています。

例えば、財政力指数が高く高齢者が多い港区では、253施設もの介護施設及び高齢者施設が存在。なお、港区で介助・介護サービスを提供している主な施設は、特別養護老人ホームデイサービスセンター、ケアハウス、認知症高齢者グループホームなどです。

他にも港区内には、介護予防や健康維持などを目的とした施設もあります。「いきいきプラザ」もそのひとつとされ、60歳以上の方を対象にした交流イベント、趣味の教室、レクリエーションなどを開催。また、施設内にはトレーニングルームも設けており、常駐するスタッフから運動に関する最適なアドバイスも受けられます。

近隣施設に恵まれた立地

全体的に東京23区は、商業施設や芸術・文化施設などへのアクセスが良く、様々な趣味が楽しみやすい地域です。普段は閑静なエリアで生活していても、公共交通機関を用いて、または徒歩にて美術館・映画館、大規模な公園などへ気軽に行けます。

なかでも、老後に住みたい街の上位としてよく挙げられるのが世田谷区。世田谷区は自然が豊かな住宅街ですが、私鉄・路線バスを利用すれば、短時間で新宿や渋谷、三軒茶屋といった商業地へアクセスが可能です。

また、外出による刺激は、高齢者にとって良い効果をもたらすとされています。外出で季節の移り変わりや人との会話などから得られる刺激は、認知症やうつ病などの予防に欠かせません。さらに、外出による歩行は運動につながり、体力維持・機能維持にも有効です。

医療施設の充実

2022年(令和4年)10月1日時点における、東京都の病院数は628施設。区部に限定すると419施設です。なかでも病院が多いエリアには、足立区(57施設)、板橋区(40施設)、大田区(27施設)、世田谷区(27施設)が挙げられます。

また、東京23区の病院において「地域医療支援病院」(旧 総合病院)に該当するのは、2024年(令和6年)3月26日現在で32施設。都下の市区町村も含めると52施設に上ります。東京23区内だけでも、大阪府、神奈川県、兵庫県など大都市を持つ道府県に匹敵する施設数を有しているのです。

また、東京23区における一部の病院では、高齢者向け医療・ケアサービスを提供。「東京足立病院」(東京都足立区)の「もの忘れ外来」では、物忘れが生じた高齢者に対して、診察や検査などを行い、認知症かを診断しています。場合によっては、入院や介護サービスの紹介なども可能です。

さらに「順天堂大学医学部附属順天堂医院」(東京都文京区)では、「高齢者医療センター」を併設しており、「もの忘れドック」を設置。通常の診察では見つけにくい軽度認知障害の早期発見に寄与しています。

東京都23区の高齢者に向けた施策・サービス

東京都では、各区域が独自に高齢者に向けた施策・サービスを提供していますが、その根幹となるのが「東京都高齢者保健福祉計画」です。

この東京都高齢者保健福祉計画に則り、介護福祉・住まいの供給などを行っています。

「東京都高齢者保健福祉計画」を策定

東京都高齢者保健福祉計画とは、高齢者への福祉、及び介護保険事業支援を合わせた総合的かつ基本的な計画です。福祉、保健、医療を連携させて各地域で支え合いながら、都内に住むすべての高齢者が健康的に暮らせる地域づくりを目指しています。

東京都高齢者保健福祉計画の内容は3年ごとに見直され、2024~2026年(令和6~8年)度の目標は、「人生100年」と言われる時代の高齢者が、元気に活躍して心豊かに暮らせること。そのため、東京都高齢者保健福祉計画では、以下の点を重視しています。

  • 介護予防・フレイル予防、社会参加の推進
  • 介護サービス基盤の整備
  • 介護人材の確保
  • 総合的な認知症施策の推進
  • デジタル技術の活用による地域包括ケアシステムの深化と推進

なお、2024年(令和6年)度における計画では、東京都の高齢者を取り巻く状況に応じた新項目を追加しました。具体的には「新型コロナウイルスなどの新興感染症対応」、「社会参加の推進」、「認知症施策の推進」、「高齢者の割合が30%以上に達する将来を見据えた介護人材対策」、「介護事業者や高齢者におけるデジタル活用」などが挙げられます。

高齢者向けスマートフォン利用普及啓発事業

東京都では、高齢者におけるデジタル活用の一環として、高齢者に向けたスマートフォンの利用を促進する取り組みを開始しました。

内閣府が2023年(令和5年)7月に行った「情報通信機器の利活用に関する世論調査」によると、70歳以上でスマートフォン・タブレットを利用している人は約48%。60~69歳における84%と比べて大きく利用率が下回っています。

このように、デジタル技術を活用できない高齢者はまだ多く、「デジタルデバイド」(情報格差)による様々なリスクを懸念。このデジタルデバイドのリスクにより、特殊詐欺に狙われたり、非常時に正しい情報を得られなかったり、他者との交流機会が失われることなどが挙げられるのです。

また、行政における手続きもデジタル化が進められており、各種手続きなどがオンラインで行われるようになってきています。

高齢者のデジタルデバイドによるリスクを軽減し、利便性の高いオンラインサービスの活用を促すため、東京都では高齢者向けのスマートフォン体験会・相談会を開催。スマートフォン体験会・相談会では、スマートフォンを持っていない高齢者の方へ、試用スマートフォンの貸し出しも行っています。

東京50↑(フィフティ・アップ)BOOK

「更年期障害」は男女問わず発症するとされ、身体的にはほてりやのぼせ、不安・不眠などがあります。また、うつ症状が現れる方も少なくありません。このような更年期障害を乗り越え、その後も長く健康に暮らしていくためには、新たな生きがいを見つけることも重要とされています。

そこで東京都は、これから高齢期を迎える50・60代を対象にした「東京50↑(フィフティ・アップ)BOOK」を発行。「東京50↑BOOK」では、これからの人生をより有意義に過ごすための知識・ヒント、参加できる地域活動、利用可能な行政サポートなどを紹介しています。

定年後の働き方、生活・趣味、社会につながる学び、高齢者が予防すべき疾病への対策、よくある困りごとと困ったときの相談先などを詳細に解説。これから高齢者となる方が、どのような老後を過ごしたいかを考え、ライフプランを定めていくときに役立ちます。

暮らしの場における看取り支援事業

「看取り」とは、高齢者施設や自宅などで最期を迎える方へ日常的なケアを行い、無理な延命はせずに見守ることです。厚生労働省の「在宅医療・介護連携推進事業の取組について」によると、2010年(平成22年)から自宅・高齢者施設などで死去する方が増加。一方で、医療機関などでの死去数は低下しています。

このような背景を踏まえ、東京都では「特別養護老人ホーム」(特養)での看取りについて、介護事業者及び各職員に対する支援を実施。その目的は、適切な看取りを行える高齢者施設を増やすこと。主な支援内容としては、看取りに関する手引書の交付と、看取り期まで対応した支援事業に対する補助です。

なお、東京23区で看取りに対応可能な老人ホームは460施設以上(「株式会社ケアプロデュース」調べ)、特別養護老人ホームは140施設以上(「株式会社ダイヤモンド社」調べ)あるとされています。そのため、東京23区は長く住み慣れた場所にて、最後まで自分らしく過ごしたいという願いを叶えやすい地域であるとも言えるのです。

シニア就業応援プロジェクト

高齢者が生き生きと暮らすためには、社会とのつながりを保つことも重要。「慶應義塾大学」(東京都港区)の研究結果によると、働き続けている高齢者は、認知機能の低下や脳卒中の罹患といったリスクが下がっていることが判明しています。東京都では、高齢者が心身の健康を維持できるように、就業を支援するプロジェクトを発足し、以下4つの施策を実施しているのです。

① 東京セカンドキャリア塾

「東京セカンドキャリア塾」は、65歳以上のシニア層、または55~64歳までのシニア予備群を対象にした講座。シニア層の講座には、新たな知識の習得、企業見学、合同説明会、キャリアカウンセラーによる就業支援などがあります。また、シニア予備群の講座内容は、キャリアの棚卸、セカンドキャリアの明確化、職場体験など。さらに、シニアを雇用する企業向けの講座も実施しています。

② 東京シニア雇用促進・トライアル65事業

東京都では、65歳以上のシニア層が事務職、営業職、IT・技術職などの派遣社員として働くことを推奨し雇用促進事業を実施。「東京キャリア・トライアル65」、「企業向けシニア雇用促進セミナー」を設置し、東京キャリア・トライアル65では働きたいシニア層とシニア層の雇用を考える企業とのマッチングを行い、企業向けシニア雇用促進セミナーではシニア層の雇用を検討している企業への支援を行っています。

③ シニアしごとEXPO

「シニアしごとEXPO」は、シニア層及びシニア予備群と企業のマッチングを目的としたイベントです。会場では就業支援セミナー、健康測定、ハローワークの就職相談などが行われます。また、シニア層を雇用したい企業がブースを出展しており、その場で就職面接会や就業体験などが可能です。

④ シニア雇用事例普及啓発事業

「シニア雇用事例普及啓発事業」は、シニア層の雇用について何から着手すれば良いか迷っている企業に向けて、シニア層の雇用におけるノウハウなどを提供する事業。具体的には、シニア層雇用のメリット、配慮事項、活用事例、相談窓口などをまとめた冊子・動画を公開しています。

東京都23区の地域情報

ページトップへ

老人ホーム・サ高住・グループホームの基本情報・知識

老後を安心して暮らすためのポイントのひとつが、住まいの選び方です。「老人ホーム・サ高住・グループホームの基本情報・知識」では、介護施設の種類をはじめとする施設選びの基礎知識と、老後の生活に密接に関係する介護保険の基礎知識をご説明します。