文字サイズ
標準
拡大

history閲覧履歴

メニュー

都道府県市区町村から選ぶ

  • 東京都

  • 東京都23区

東京都23区の 老人ホーム・介護施設 [要介護認定1、要介護認定2、要介護認定3、要介護認定4、要介護認定5] 一覧(30ページ)/ホームメイト

TOKYO23

東京都23区の老人ホーム・サ高住・グループホーム1,072施設の一覧です。高齢者施設・介護施設は、それぞれで受けられるサービス、入居時の身体条件などが異なります。「介護施設に入居したい」「高齢者だけで生活するのは不安」という方とそのご家族は、それぞれの施設の違いと特徴をまず確認しましょう。ホームメイト介護は、入居時の身体条件、口コミなど、気になる情報が豊富。おすすめの施設については、「入居時費用」「月額費用」「介護医療体制」等も分かります。東京都23区の老人ホーム・サ高住・グループホームの中で、「料金が安い施設」「訪問看護対応の施設」などをお探しの方におすすめです。

該当する施設数1,072

施設の一覧

老人ホーム・高齢者施設 キーワード検索

カテゴリ 老人ホーム・高齢者施設のカテゴリを絞り込む

種別 運営種別を絞り込む

東京都23区施設の条件から絞り込む

地域
東京都23区

地域を変更

東京都 (1,688施設)

東京都23区(1,072施設)

東京都/市(583施設)

東京都/町村(33施設)

()括弧内の施設数は該当地域の「全施設」を対象としています。

施設種別

該当する施設数1,072

上記の条件で検索

高齢者施設一覧

東京都23区

871900件/全1,072件)

マンダリン南荻窪

01

介護付有料老人ホーム

マンダリン南荻窪

マンダリン南荻窪

介護付有料老人ホーム

所在地

東京都杉並区南荻窪1-5-1

交通
アクセス
入居費用
入居時
500,000
月額
258,400
入居時の
身体条件
  • 自立
  • 要支援1
  • 要支援2
  • 要介護1
  • 要介護2
  • 要介護3
  • 要介護4
  • 要介護5

投稿ユーザー
からの口コミ

JR中央線荻窪駅から徒歩約15分の場所にある介護付き有料老人ホームです。 日本古来からある柑橘類の永遠・不老不死といった意味合い、中世から近世にかけては、名家の間で家紋のデザインとして採用、1937年に制定された文化勲章には、柑橘類である橘が使用。 施設名のマンダリンは同じカンキツ類という事でこの様な思いを込めて付けられているそうです。

施設の詳細を見る

愛の家グループホーム杉並上高井戸

所在地

東京都杉並区上高井戸二丁目8番27号 愛の家グループホーム杉並上高井戸

交通
アクセス
入居費用
入居時
149,600
月額
190,200
入居時の
身体条件
  • 要支援2
  • 要介護1
  • 要介護2
  • 要介護3
  • 要介護4
  • 要介護5

投稿ユーザー
からの口コミ

京王線 八幡山駅より徒歩12分、芦花公園駅 より徒歩12分、京王井の頭線 高井戸駅より徒歩13分の場所にあるグループホームです。 平成30年5月1日にオープンしたばかり、近くに寄った際には見学してみてはいかがでしょうか。

施設の詳細を見る

愛の家グループホーム足立加平

所在地

東京都足立区加平3-6-4

交通
アクセス
入居費用
月額
42,020
入居時の
身体条件
  • 要支援2
  • 要介護1
  • 要介護2
  • 要介護3
  • 要介護4
  • 要介護5

投稿ユーザー
からの口コミ

'「愛の家グループホーム足立加平」は東京メトロ「北綾瀬駅」より徒歩8分。 入居者のお出かけにも面会にいらっしゃるご家族にも大変便利です。 敷地内には菜園もあり、ご入居者様が季節の花や野菜を育てています。 スタッフがまるでご自身のお子様やお孫様のように感じていただけるよう家庭的な雰囲気のあたたかい施設です。

施設の詳細を見る

アライブ世田谷代田

04

介護付有料老人ホーム

アライブ世田谷代田

アライブ世田谷代田

介護付有料老人ホーム

所在地

東京都世田谷区代田2丁目26番8号

交通
アクセス
入居費用
入居時
41,680,000
月額
304,000
入居時の
身体条件
  • 自立
  • 要支援1
  • 要支援2
  • 要介護1
  • 要介護2
  • 要介護3
  • 要介護4
  • 要介護5

投稿ユーザー
からの口コミ

アライブ世田谷代田は小田急線世田谷代田駅より徒歩4分の立地になります。入居要件が70歳以上、要支援・要介護の方となります。医療的ケアが必要な方にはホームのスタッフがかかりつけの医者と連携をとり対応して頂けます。

施設の詳細を見る

あんしんケアホーム小山

05

グループホーム

あんしんケアホーム小山

あんしんケアホーム小山

グループホーム

所在地

東京都品川区小山4-5-16 こちやビル

交通
アクセス
入居費用
入居時
150,000
月額
166,220
入居時の
身体条件
  • 要支援2
  • 要介護1
  • 要介護2
  • 要介護3
  • 要介護4
  • 要介護5

投稿ユーザー
からの口コミ

〈あんしんケアホーム小山の特徴〉 関東で3施設を展開する法人ピップケアウェル安心株式会社が運営している、あんしんケアホーム小山。グループホームを提供している。 医療機関と連携した介護サポート体制で、認知症の方でもご入居相談が可能な施設。協力医療機関として「ドクターナカムラ」、「柏村歯科医」などと協力しながら医療サポート体制を整えている。

施設の詳細を見る

グループホーム永福

06

グループホーム

グループホーム永福

グループホーム永福

グループホーム

所在地

東京都杉並区永福3-6-14

交通
アクセス
入居費用
入居時
146,000
月額
145,000
入居時の
身体条件
  • 要支援2
  • 要介護1
  • 要介護2
  • 要介護3
  • 要介護4
  • 要介護5

投稿ユーザー
からの口コミ

グループホーム永福は、木造二階建ての戸建てタイプの施設で定員9名です。 少人数の認知症のお年寄りが、家庭的な環境でサービスを受けております。 場所は京王井の頭線西永福駅から徒歩5分のところにあります。

施設の詳細を見る

グループホーム たのしい家荒川

所在地

東京都荒川区荒川5-34-9

交通
アクセス
入居費用
入居時
79,000
月額
115,000
入居時の
身体条件
  • 要支援2
  • 要介護1
  • 要介護2
  • 要介護3
  • 要介護4
  • 要介護5

投稿ユーザー
からの口コミ

最寄り駅の新三河島駅から300mの場所にあり、駅に近くホームの周辺を取り囲むのは、町工場もある素朴で静かな住宅街です。 商店や広い公園も充実しており、日常生活で必要な物があってもすぐ手に入り、住民との心温まるふれあいもある素晴らしい場所です。 施設は、明るさを重要視した館内で、特に南向きのリビングは最高の居心地です。庭には園芸スペースもあり、太陽の恵みをいっぱいに受けられるホームです。 親しみ、信頼できる、常勤スタッフ中心の介護ケアで入居者の立場に立って考える姿勢のスタッフなので安心の施設です。

施設の詳細を見る

ぐるーぷほーむ はこぶね

08

グループホーム

ぐるーぷほーむ はこぶね

ぐるーぷほーむ はこぶね

グループホーム

所在地

東京都杉並区善福寺4-20-10

交通
アクセス
入居費用
月額
105,000
入居時の
身体条件
  • 要支援2
  • 要介護1
  • 要介護2
  • 要介護3
  • 要介護4
  • 要介護5

投稿ユーザー
からの口コミ

西武新宿線 上石神井駅から徒歩15分の場所にあるグループホームです。 聖救主教会というキリスト教の教会が母体として生まれた社会福祉法人 聖救主福祉会さんが運営しています。

施設の詳細を見る

グループホーム上井草あやめ

所在地

東京都杉並区上井草1-12-14

交通
アクセス
入居費用
月額
189,160
入居時の
身体条件
  • 要支援2
  • 要介護1
  • 要介護2
  • 要介護3
  • 要介護4
  • 要介護5

投稿ユーザー
からの口コミ

西武新宿線「井荻」駅より徒歩約8分の場所にあるお一人おひとりの個性を尊重するグループホーム。 1ユニット9人×2ユニットの18人まで、居室は全て個室で利用できるようです。

施設の詳細を見る

グループホームきらら久が原

所在地

東京都大田区東嶺町26-5

交通
アクセス
入居費用
月額
120,000
入居時の
身体条件
  • 要支援2
  • 要介護1
  • 要介護2
  • 要介護3
  • 要介護4
  • 要介護5

投稿ユーザー
からの口コミ

グループホームきらら久が原は、東急池上線 久が原駅より徒歩4分、 東急池上線 御嶽山より徒歩6分、 東急多摩川線 鵜の木より徒歩10分。 東急池上線 久が原駅から徒歩約4分とアクセス抜群の立地にあり、スーパーやコンビニにも近く、買い物やお出かけに大変便利。 開設が2008年5月24日今年で14年です。 2階建ての施設で フロアごとに9室1ユニットでのユニットケアを行っている。 ユニットごとに居間・食堂、キッチン、浴室、トイレ、居住スペースといった生活空間を形成し、自宅に近い環境で快適に暮らせるとか。 また各ユニットに介護スタッフが24時間常駐しており、自立を促す生活全般のサポートや夜間の見守りなどを行っている。 館内はバリアフリーで、階段や廊下に手すりを設置するなど、安全に生活していただける工夫を施している施設です。

施設の詳細を見る

グループホーム しゃくじいの庭

所在地

東京都練馬区上石神井2-20-13

交通
アクセス
入居費用
入居時
152,000
月額
152,000
入居時の
身体条件
  • 要支援2
  • 要介護1
  • 要介護2
  • 要介護3
  • 要介護4
  • 要介護5

投稿ユーザー
からの口コミ

グループホームしゃくじいの庭は小規模多機能も併設されています。練馬区田柄の有限会社アオキトゥーワンが運営しています。開設されたのは2015年6月で、地上2階建ての建物に、居室が9室あります。

施設の詳細を見る

グループホームひかり目黒

12

グループホーム

グループホームひかり目黒

グループホームひかり目黒

グループホーム

所在地

東京都目黒区平町2丁目15-20

交通
アクセス
入居費用
入居時
220,000
月額
184,630
入居時の
身体条件
  • 要支援2
  • 要介護1
  • 要介護2
  • 要介護3
  • 要介護4
  • 要介護5

投稿ユーザー
からの口コミ

東急東横線「都立大学駅」から徒歩5分の場所にある、グループホームひかり目黒は、自分らしく、自立ある毎日を過ごしていただけます。 経験豊富なスタッフが勤務し生活に根ざした認知症ケアを行っており、お食事・ご入浴・排泄など一つ一つの介護を丁寧に。温かく、愛情あるケアを実践しています。 ホームでは、各ユニット9人ごとの生活を基本としています。毎日の暮らしはご自宅で流れる時間と同じように、のんびりマイペースにお過ごしいただけます。ときには地域の皆様とのふれあいや外出イベントも開催し、人と人との交流を自分事として感じていただけるよう配慮しています。晴れた日にはお散歩や買い物にもスタッフが付き添いながら出かけています。

施設の詳細を見る

グループホーム豊生

13

グループホーム

グループホーム豊生

グループホーム豊生

グループホーム

所在地

東京都杉並区高円寺南3‐43‐11

交通
アクセス
入居費用
月額
133,160
入居時の
身体条件
  • 要支援2
  • 要介護1
  • 要介護2
  • 要介護3
  • 要介護4
  • 要介護5

投稿ユーザー
からの口コミ

JR高円寺駅を南口から出て、5分程歩いた場所にある老人ホームです。 南商店街沿いにあり、アクセスもしやすい場所です。 駅に近いということもあり、散歩やお買い物も楽しめ、日々の日常生活を支援してくれる施設です。

施設の詳細を見る

グルップボエンデ井荻

14

グループホーム

グルップボエンデ井荻

グルップボエンデ井荻

グループホーム

所在地

東京都杉並区下井草5-22-4

交通
アクセス
入居費用
月額
172,680
入居時の
身体条件
  • 要支援2
  • 要介護1
  • 要介護2
  • 要介護3
  • 要介護4
  • 要介護5

投稿ユーザー
からの口コミ

グルップボエンデ井荻は、有限会社グルップボエンデが運営団体です。 事業目的としては、認知症高齢者のグループホーム経営。 場所は西武新宿線上石神井駅から徒歩15分のところにあります。

施設の詳細を見る

こまば

15

グループホーム

こまば

こまば

グループホーム

所在地

東京都目黒区大橋2-19-1

交通
アクセス
入居費用
月額
141,900
入居時の
身体条件
  • 要支援2
  • 要介護1
  • 要介護2
  • 要介護3
  • 要介護4
  • 要介護5

投稿ユーザー
からの口コミ

〈グループホームこまばの特徴〉 一人ひとりの習慣そのままでの生活。生活行為や家事活動等全てにおいて、自分のやり方で行える。今までの人間関係そのままで生活ができる。役割を持って生活できる・日常的に自分のできる家事をする機会もあり。自宅のように家族が訪問できる。ホームを利用して、ご家族・知人が一緒に活動をできる。

施設の詳細を見る

サン・ラポール目白

16

介護付有料老人ホーム

サン・ラポール目白

サン・ラポール目白

介護付有料老人ホーム

所在地

東京都豊島区南長崎2丁目17番12号

交通
アクセス
入居費用
入居時
11,080,000円~
月額
196,460
入居時の
身体条件
  • 自立
  • 要支援1
  • 要支援2
  • 要介護1
  • 要介護2
  • 要介護3
  • 要介護4
  • 要介護5

投稿ユーザー
からの口コミ

サン・ラポール目白は、西武池袋線「椎名町駅」から徒歩4分、都心近くの静かな環境でゆとりある生活を楽しめるお住まいです。 高齢者様の生活にふさわしい、オールバリアフリーの快適住宅をご用意し、スタッフに生活の支援をおまかせいただき、ご負担のない毎日をお過ごしいただけます。いつまでもご自分らしく、心穏やかな毎日を、お過ごしいただけます。 施設内に24時間体制で常駐する介護スタッフがお体の介助や生活面の支援を行う為、介護が必要な方、医療依存度の高い方も安心してお過ごしいただけます。看護師が日中365日勤務しており、毎日の健康管理や医療ケアを行っております。緊急時には協力医療機関と連携し看取りまで対応しております。施設ならではの安心安全な暮らし、最適なケアをご提供します。

施設の詳細を見る

助さん・格さん

17

グループホーム

助さん・格さん

助さん・格さん

グループホーム

所在地

東京都葛飾区新宿1-23-12

交通
アクセス
入居費用
入居時
234
月額
164
入居時の
身体条件
  • 要支援2
  • 要介護1
  • 要介護2
  • 要介護3
  • 要介護4
  • 要介護5

投稿ユーザー
からの口コミ

京成金町線「京成金町駅」から徒歩15分、「タクティールケア」や「ダイバージョナルセラピー」、「くもん学習療法」などを取り入れて認知症の入居者様をケアしているグループホームです。 「紋助格ファーム」という農園があり、ここでは、入居者様やご家族様、また地域のお子様達に、収穫の喜びや土に触れる楽しさを味わっていただけます。じゃがいも、とうもろこし、なす、きゅうり、ミニトマト、ししとう、ブロッコリー、オクラ、ピーマン、大葉、枝豆など、作っている作物は多岐に渡ります。ガーデニングの作業を通じて、癒やされる気持ちになっていただけます。 イベントやレクリエーションを通して、毎日の生活にメリハリと潤いを感じていただけます。特にホーム内にお子様が来られると、ホーム全体が明るい雰囲気になり、入居者様にも朗らかな気持ちになっていただいています。

施設の詳細を見る

せらび恵比寿

18

介護付有料老人ホーム

せらび恵比寿

せらび恵比寿

介護付有料老人ホーム

所在地

東京都目黒区三田2-10-20

交通
アクセス
入居費用
入居時
30,000,000
月額
272,130
入居時の
身体条件
  • 自立
  • 要支援1
  • 要支援2
  • 要介護1
  • 要介護2
  • 要介護3
  • 要介護4
  • 要介護5

投稿ユーザー
からの口コミ

都営三田線「目黒駅」から 徒歩9分の場所にある「せらび恵比寿」は、居室が全部で34室、お一人お一人のご入居者様と真剣に向き合い、個々のご入居者様の心身の状態に合わせてサービスを行える施設です。 入居者様の安心お生活をサポートするため、24時間緊急事態に対応できる介護・看護・医療体制を整えております。日常的な健康診断は館内にいる介護スタッフと看護師が連携して行い、協力医療機関のドクターによる健康診断や定期健診で健康面の不安を一掃いたします。また、施設内では災害時に対する取り組みも行っております。日中だけでなく夜間の災害を想定した避難訓練も行っており、万が一の時のための備えも万全です。

施設の詳細を見る

グループホーム ソラスト碑文谷

所在地

東京都目黒区碑文谷2-8-2 ここちあ碑文谷

交通
アクセス
入居費用
入居時
168,000
月額
125,200
入居時の
身体条件
  • 要支援2
  • 要介護1
  • 要介護2
  • 要介護3
  • 要介護4
  • 要介護5

投稿ユーザー
からの口コミ

〈グループホーム ソラスト碑文谷の特徴〉 認知症ケア専門のスタッフが常駐し、24時間365日切れ目のないサポート。?希望に応じた個別の外出レクリエーションも実施。併設保育園の子供たちとの交流もある。 1階には提携医療機関でもあるクリニックを併設。月に2回の往診に加え、いつでも緊急対応が可能。

施設の詳細を見る

たのしい家 杉並高井戸

20

グループホーム

たのしい家 杉並高井戸

たのしい家 杉並高井戸

グループホーム

所在地

東京都杉並区高井戸西1-2-9 たのしい家 杉並高井戸

交通
アクセス
入居費用
入居時
76,000
月額
111,000
入居時の
身体条件
  • 要支援2
  • 要介護1
  • 要介護2
  • 要介護3
  • 要介護4
  • 要介護5

投稿ユーザー
からの口コミ

京王井の頭線、高井戸駅より徒歩10分の場所にあるグループホームです。 周囲には高井戸第六天神社や公園もあるので、散策を楽しんだり、季節感のあるリクレーションに参加して、スタッフと一緒に楽しんだりできる自立した生活を過ごせる認知症対応型グループホームです。

施設の詳細を見る

トラストガーデン南平台

21

介護付有料老人ホーム

トラストガーデン南平台

トラストガーデン南平台

介護付有料老人ホーム

所在地

東京都渋谷区南平台町9番6号

交通
アクセス
入居費用
入居時
21,900,000
月額
343,310
入居時の
身体条件
  • 自立
  • 要支援1
  • 要支援2
  • 要介護1
  • 要介護2
  • 要介護3
  • 要介護4
  • 要介護5

投稿ユーザー
からの口コミ

トラストガーデン南平台は、渋谷駅より徒歩10分に立地する全41室の小規模施設です。都内屈指の高級住宅地にあって、その優雅さと同時に、手厚い介護・医療ケアをお受けいただけるホームです。 介護スタッフの人員配置は、厚生労働省が定める基準以上。要介護者1.5人に対して1人以上のスタッフが常駐しており、日々のお世話をします。また、看護師は24時間体制で常駐。体温や血圧の測定、服薬管理といった日常的な健康管理の他、「少し食欲がない」といった健康相談にも応じています。胃ろうやインスリン投与といった医療措置が必要な方のご入居も可能です。 居室は、機能性と安全性が確保された快適な空間となるよう配慮。設備や仕様に加え、床暖房やシックハウス対策を施すなど、細やかな工夫が随所に積み重ねられています。共有スペースを随所に設けるなど、コミュニティを楽しむ環境と生活をサポートする設備をバランスよく配置しています。 ホームの大浴場は、ヒノキと天然石を基調に設計しており、癒やしと同時に高級感も演出。温泉の主成分であるミネラルと同じ成分が多く含まれるトゴール湯が、皆様の心身をほぐすように包み込みます。もちろん、滑りにくい床材や手すりを採用、介護スタッフによる入浴介助も必要に応じて行うなど、安全面への配慮も万全。専用の坪庭を眺めながらの贅沢な時間をご堪能ください。

施設の詳細を見る

ニチイケアセンター荻窪

22

グループホーム

ニチイケアセンター荻窪

ニチイケアセンター荻窪

グループホーム

所在地

東京都杉並区荻窪1-15-13

交通
アクセス
入居費用
入居時
199,600
月額
162,690
入居時の
身体条件
  • 要支援2
  • 要介護1
  • 要介護2
  • 要介護3
  • 要介護4
  • 要介護5

投稿ユーザー
からの口コミ

JR中央線、荻窪駅より徒歩18分程歩いた先にあるグループホームです。 居宅介護支援、訪問介護、訪問入浴のサービスをやっています。 認知症対応型生活共同介護を新たに開設し、優しさと笑顔をモットーに相手に寄り添う支援が魅力です。

施設の詳細を見る

ニチイケアセンター都立大学

所在地

東京都目黒区平町1-10-15 ニチイケアセンター都立大学

交通
アクセス
入居費用
入居時
220,000
月額
146,900
入居時の
身体条件
  • 要支援2
  • 要介護1
  • 要介護2
  • 要介護3
  • 要介護4
  • 要介護5

投稿ユーザー
からの口コミ

ニチイケアセンター都立大学は、東京都目黒区にあるグループホームです。最寄り駅は都立大学駅、学芸大学駅です。都立大学駅から299m、学芸大学駅から1.2kmの立地となっています。 地域密着型サービス、認知症対応型共同生活介護を行って、住宅地に佇む一軒家の雰囲気を大切にしており、アットホームな雰囲気で、交流を楽しめるのが大きな魅力です。要支援、要介護の方がご入居できる施設です。

施設の詳細を見る

花物語とどろき

24

グループホーム

花物語とどろき

花物語とどろき

グループホーム

所在地

東京都世田谷区等々力5-28-2

交通
アクセス
入居費用
入居時
210,000
月額
168,000
入居時の
身体条件
  • 要支援2
  • 要介護1
  • 要介護2
  • 要介護3
  • 要介護4
  • 要介護5

投稿ユーザー
からの口コミ

「花物語とどろき」は、東京都世田谷区等々力5-28-2にあるグループホーム(認知症対応型共同生活介護)です。 アクセス方法は、東急大井町線「尾山台駅」から徒歩6分です。 全室個室でプライバシーを確保しつつ、共有スペースであるデイルームではご入居者様同士の交流もできるそうです。

施設の詳細を見る

ひまわり

25

グループホーム

ひまわり

ひまわり

グループホーム

所在地

東京都杉並区高井戸西1-12-1

交通
アクセス
入居費用
月額
186,200
入居時の
身体条件
  • 要支援2
  • 要介護1
  • 要介護2
  • 要介護3
  • 要介護4
  • 要介護5

投稿ユーザー
からの口コミ

グループホームひまわりは社会福祉浴風会の運営で、協力医療機関は浴風会病院です。定員は18名で、場所は京王井の頭線富士見ヶ丘駅と、高井戸駅の中間地点にあり、それぞれの駅から600メートルの場所にあります。

施設の詳細を見る

フレンド高島平

26

グループホーム

フレンド高島平

フレンド高島平

グループホーム

所在地

東京都板橋区新河岸3-11-4

交通
アクセス
入居費用
月額
163,000
入居時の
身体条件
  • 要支援2
  • 要介護1
  • 要介護2
  • 要介護3
  • 要介護4
  • 要介護5

投稿ユーザー
からの口コミ

フレンド高島平は、都営三田線「新高島平駅」から徒歩8分、閑静な住宅街に位置するグループホームで、ー入居者様に楽しんでいただける外出レクリエーションを数多く実施しており全室個室の居室も快適です。 少人数のホームでは、ご入居者様のリクエストに応えることも可能です。ご家族や地域の方々とのつながりも大事にし、積極的に家族ぐるみ・地域ぐるみのイベントを開催しています。 入居後もひとりで過ごす時間を確保できるよう配慮しています。日中はホームの中央にあるリビングダイニングで過ごしていただくことが多いですが、いつでもお部屋に帰ることができ、お昼寝や趣味の時間を楽しみことが可能です。個室のお部屋にはご自宅で使っていらっしゃった家具や家電、写真などを持ち込めるため、大きく環境を変えることなく新生活を始められるでしょう。 旬の食材を使用し、季節感あふれるお料理が食卓に並んでおります。他のご入居者様やスタッフとおしゃべりをしながら召し上がってください。行事に合わせたちょっと特別なメニューがふるまわれることもあり、食べる楽しみを持ち続けていだける施設です。

施設の詳細を見る

フローレンスケア荻窪

27

介護付有料老人ホーム

フローレンスケア荻窪

フローレンスケア荻窪

介護付有料老人ホーム

所在地

東京都杉並区荻窪2-4-29

交通
アクセス
入居費用
入居時
8,160,000
月額
279,080
入居時の
身体条件
  • 自立
  • 要支援1
  • 要支援2
  • 要介護1
  • 要介護2
  • 要介護3
  • 要介護4
  • 要介護5

投稿ユーザー
からの口コミ

フローレンスケア荻窪の事業主体は、工藤建設株式会社になります。 場所は、JR荻窪駅から徒歩13分のところにあります。 施設の規模としては、定員30名、30室となります。

施設の詳細を見る

ホームステーションらいふ千歳船橋

28

介護付有料老人ホーム

ホームステーションらいふ千歳船橋

ホームステーションらいふ千歳船橋

介護付有料老人ホーム

所在地

東京都世田谷区船橋3-1-11

交通
アクセス
入居費用
月額
262,200
入居時の
身体条件
  • 自立
  • 要支援1
  • 要支援2
  • 要介護1
  • 要介護2
  • 要介護3
  • 要介護4
  • 要介護5

投稿ユーザー
からの口コミ

こちら「ホームステーションらいふ千歳船橋」は、東京都世田谷区船橋3丁目1-11にあります介護付き有料老人ホームです。 小田急小田原線「千歳船橋駅」より徒歩6分の好立地。

施設の詳細を見る

まったりLIFE北篠崎パークヴュー

所在地

東京都江戸川区北篠崎2-20-19

交通
アクセス
入居費用
入居時
166,000
月額
128,000
入居時の
身体条件
  • 要支援2
  • 要介護1
  • 要介護2
  • 要介護3
  • 要介護4
  • 要介護5

投稿ユーザー
からの口コミ

まったりLIFE北篠崎パークヴューは、入居者様とご家族様にご参加いただけるイベントを数多く催し、施設のすぐ前にはとても広い公園があり、散歩などに最適です。入居者様とご家族様が楽しく参加できるイベントをスタッフが心を込めて企画しています。目の前には都立篠崎公園が広がり、散歩などの外出を楽しんでいただけます。トイレや脱衣所に暖房があるなど快適に過ごせる工夫も多く、ホームドクターもいるので、安心です。 暖房がトイレや浴室の脱衣所に完備されているなど快適な生活をお送りいただけ、安心して、快適な毎日の生活をお送りいただけるよう、様々な工夫をしています。トイレや浴室の脱衣所に暖房を完備しているのもその工夫のうちの一つです。食事は、季節を感じていただけるよう、旬の食材を生かした、どこかほっとする家庭的な味付けのものを提供しています。また、手作りのらっきょうや梅干し、それにぬか漬けや白菜漬けなど、昔懐かしいものも出してくれます。 ラジオ体操、足上げ体操など、体操を日常に取り入れています 一日の始まりには、ラジオ体操をしていただいています。また、いつまでも美味しく食事を食べていただくために、口腔体操取り入れています。また、筋力を維持し、むくみを解消するために、足上げ体操も行っています。また、内科、訪問診療を診療科目とするレッツメディカルガーデンクリニックと提携しており、24時間の対応があるため、いざという時でも安心していただけます。

施設の詳細を見る

もえぎ西荻北

30

グループホーム

もえぎ西荻北

もえぎ西荻北

グループホーム

所在地

東京都杉並区西荻北1-19-17

交通
アクセス
入居費用
入居時
300,000
月額
200,000
入居時の
身体条件
  • 要支援2
  • 要介護1
  • 要介護2
  • 要介護3
  • 要介護4
  • 要介護5

投稿ユーザー
からの口コミ

もえぎ西荻北 こちらの施設は、西荻窪駅から徒歩12分、バスでも荻窪警察バス停から徒歩5分の場所にあります。 杉並区内民間初の老舗グループホームです。 生活スペースもしっかりと分かれており個人の生活を尊重した、施設となっている。野菜の収穫やさまざまな行事が行われており、利用者が楽しめる工夫がされている。

施設の詳細を見る

掲載時から情報が変更されている可能性もありますので、詳しくは各施設へお問合せください。
※入居費用は掲載時の情報です。実際の費用と異なる場合がございます。

東京都23区の基本情報

2024年(令和6年)6月末現在、東京都には全62の市区町村があり、そのうち都内東部は23の区部で構成されています。

この東京23区は国内で唯一の「特別区」であり、市町に準ずる独立した自治体です。他地域の区部、いわゆる「行政区」は「市」に属しており、市制に基づく自治が行われてます。一方、東京23区は行政区とは異なり、行政区よりも広範な裁量権を付与されているのです。

また、2024年(令和6年)1月1日時点における東京23区の総人口は964万3,024人、前年の2023年(令和5年)から0.77%の増加。同時点における東京都の総人口が1,391万1,902人であるため、東京23区の人口割合は約70%にも及びます。

さらに、東京23区における高齢者の人数は204万4,751人、東京都全体では314万3,256人です。高齢者全体のうち、65%が東京23区に在住していることを示しています。

東京都23区の高齢者施設の特徴と住みやすさ

東京都は、全国的にも高齢者施設の多い地域で、神奈川県に次いで2位とする調査もあります。

高齢者施設の多い市区町村には世田谷区、練馬区、板橋区、足立区などがあり、23区内における高齢者施設の多さを物語っているのです。

東京23区の高齢者施設数・費用相場

日本医師会のデータによると、2020年(令和2年)における東京23区の高齢者施設数は、全国平均を大きく上回っています。

【東京23区における高齢者施設数】

フリックによる横スライド仕様となります。

高齢者施設数の種類
及び1,000人あたりの施設数
東京23区 全国平均
訪問型高齢者施設数 3,689 1,253
通所型高齢者施設数 2,532 1,146
入所型高齢者施設数 1,168 772
特定施設(有料老人ホームなど) 615 123
75歳以上1,000人あたりの施設数 約9.98 11.87

一方、東京23区の高齢者施設における月額費用の相場は全国平均と大きく変わらないものの、入居時の費用相場は全国平均と比べても高額です。

【高齢者施設における費用相場】

フリックによる横スライド仕様となります。

単位:万円

高齢者施設の種類 東京23区 全国平均
入居時費用 月額費用 入居時費用 月額費用
介護付有料老人ホーム 1,117.0 23.3 383.2 23.8
住宅型有料老人ホーム 735.4 19.4 74.4 13.8
サービス付き高齢者向け住宅 289.4 19.0 26.7 16.2
グループホーム 16.5 16.0 8.1 12.5

なお、東京23区内には入居費用0円の高齢者施設も存在。ただし、入居費用が不要な分、月額費用が高くなる可能性があります。そのため、高齢者施設の利用に必要な費用を計算する際は、長期的な視点を持つことが重要です。

道府県と比べると福祉制度が充実している

東京23区は全国の自治体の中でも、特に「財政力指数」(財政力の目安となる数値)が高い地域であることから、他地域よりも福祉制度に注力されています。

例えば、財政力指数が高く高齢者が多い港区では、253施設もの介護施設及び高齢者施設が存在。なお、港区で介助・介護サービスを提供している主な施設は、特別養護老人ホームデイサービスセンター、ケアハウス、認知症高齢者グループホームなどです。

他にも港区内には、介護予防や健康維持などを目的とした施設もあります。「いきいきプラザ」もそのひとつとされ、60歳以上の方を対象にした交流イベント、趣味の教室、レクリエーションなどを開催。また、施設内にはトレーニングルームも設けており、常駐するスタッフから運動に関する最適なアドバイスも受けられます。

近隣施設に恵まれた立地

全体的に東京23区は、商業施設や芸術・文化施設などへのアクセスが良く、様々な趣味が楽しみやすい地域です。普段は閑静なエリアで生活していても、公共交通機関を用いて、または徒歩にて美術館・映画館、大規模な公園などへ気軽に行けます。

なかでも、老後に住みたい街の上位としてよく挙げられるのが世田谷区。世田谷区は自然が豊かな住宅街ですが、私鉄・路線バスを利用すれば、短時間で新宿や渋谷、三軒茶屋といった商業地へアクセスが可能です。

また、外出による刺激は、高齢者にとって良い効果をもたらすとされています。外出で季節の移り変わりや人との会話などから得られる刺激は、認知症やうつ病などの予防に欠かせません。さらに、外出による歩行は運動につながり、体力維持・機能維持にも有効です。

医療施設の充実

2022年(令和4年)10月1日時点における、東京都の病院数は628施設。区部に限定すると419施設です。なかでも病院が多いエリアには、足立区(57施設)、板橋区(40施設)、大田区(27施設)、世田谷区(27施設)が挙げられます。

また、東京23区の病院において「地域医療支援病院」(旧 総合病院)に該当するのは、2024年(令和6年)3月26日現在で32施設。都下の市区町村も含めると52施設に上ります。東京23区内だけでも、大阪府、神奈川県、兵庫県など大都市を持つ道府県に匹敵する施設数を有しているのです。

また、東京23区における一部の病院では、高齢者向け医療・ケアサービスを提供。「東京足立病院」(東京都足立区)の「もの忘れ外来」では、物忘れが生じた高齢者に対して、診察や検査などを行い、認知症かを診断しています。場合によっては、入院や介護サービスの紹介なども可能です。

さらに「順天堂大学医学部附属順天堂医院」(東京都文京区)では、「高齢者医療センター」を併設しており、「もの忘れドック」を設置。通常の診察では見つけにくい軽度認知障害の早期発見に寄与しています。

東京都23区の高齢者に向けた施策・サービス

東京都では、各区域が独自に高齢者に向けた施策・サービスを提供していますが、その根幹となるのが「東京都高齢者保健福祉計画」です。

この東京都高齢者保健福祉計画に則り、介護福祉・住まいの供給などを行っています。

「東京都高齢者保健福祉計画」を策定

東京都高齢者保健福祉計画とは、高齢者への福祉、及び介護保険事業支援を合わせた総合的かつ基本的な計画です。福祉、保健、医療を連携させて各地域で支え合いながら、都内に住むすべての高齢者が健康的に暮らせる地域づくりを目指しています。

東京都高齢者保健福祉計画の内容は3年ごとに見直され、2024~2026年(令和6~8年)度の目標は、「人生100年」と言われる時代の高齢者が、元気に活躍して心豊かに暮らせること。そのため、東京都高齢者保健福祉計画では、以下の点を重視しています。

  • 介護予防・フレイル予防、社会参加の推進
  • 介護サービス基盤の整備
  • 介護人材の確保
  • 総合的な認知症施策の推進
  • デジタル技術の活用による地域包括ケアシステムの深化と推進

なお、2024年(令和6年)度における計画では、東京都の高齢者を取り巻く状況に応じた新項目を追加しました。具体的には「新型コロナウイルスなどの新興感染症対応」、「社会参加の推進」、「認知症施策の推進」、「高齢者の割合が30%以上に達する将来を見据えた介護人材対策」、「介護事業者や高齢者におけるデジタル活用」などが挙げられます。

高齢者向けスマートフォン利用普及啓発事業

東京都では、高齢者におけるデジタル活用の一環として、高齢者に向けたスマートフォンの利用を促進する取り組みを開始しました。

内閣府が2023年(令和5年)7月に行った「情報通信機器の利活用に関する世論調査」によると、70歳以上でスマートフォン・タブレットを利用している人は約48%。60~69歳における84%と比べて大きく利用率が下回っています。

このように、デジタル技術を活用できない高齢者はまだ多く、「デジタルデバイド」(情報格差)による様々なリスクを懸念。このデジタルデバイドのリスクにより、特殊詐欺に狙われたり、非常時に正しい情報を得られなかったり、他者との交流機会が失われることなどが挙げられるのです。

また、行政における手続きもデジタル化が進められており、各種手続きなどがオンラインで行われるようになってきています。

高齢者のデジタルデバイドによるリスクを軽減し、利便性の高いオンラインサービスの活用を促すため、東京都では高齢者向けのスマートフォン体験会・相談会を開催。スマートフォン体験会・相談会では、スマートフォンを持っていない高齢者の方へ、試用スマートフォンの貸し出しも行っています。

東京50↑(フィフティ・アップ)BOOK

「更年期障害」は男女問わず発症するとされ、身体的にはほてりやのぼせ、不安・不眠などがあります。また、うつ症状が現れる方も少なくありません。このような更年期障害を乗り越え、その後も長く健康に暮らしていくためには、新たな生きがいを見つけることも重要とされています。

そこで東京都は、これから高齢期を迎える50・60代を対象にした「東京50↑(フィフティ・アップ)BOOK」を発行。「東京50↑BOOK」では、これからの人生をより有意義に過ごすための知識・ヒント、参加できる地域活動、利用可能な行政サポートなどを紹介しています。

定年後の働き方、生活・趣味、社会につながる学び、高齢者が予防すべき疾病への対策、よくある困りごとと困ったときの相談先などを詳細に解説。これから高齢者となる方が、どのような老後を過ごしたいかを考え、ライフプランを定めていくときに役立ちます。

暮らしの場における看取り支援事業

「看取り」とは、高齢者施設や自宅などで最期を迎える方へ日常的なケアを行い、無理な延命はせずに見守ることです。厚生労働省の「在宅医療・介護連携推進事業の取組について」によると、2010年(平成22年)から自宅・高齢者施設などで死去する方が増加。一方で、医療機関などでの死去数は低下しています。

このような背景を踏まえ、東京都では「特別養護老人ホーム」(特養)での看取りについて、介護事業者及び各職員に対する支援を実施。その目的は、適切な看取りを行える高齢者施設を増やすこと。主な支援内容としては、看取りに関する手引書の交付と、看取り期まで対応した支援事業に対する補助です。

なお、東京23区で看取りに対応可能な老人ホームは460施設以上(「株式会社ケアプロデュース」調べ)、特別養護老人ホームは140施設以上(「株式会社ダイヤモンド社」調べ)あるとされています。そのため、東京23区は長く住み慣れた場所にて、最後まで自分らしく過ごしたいという願いを叶えやすい地域であるとも言えるのです。

シニア就業応援プロジェクト

高齢者が生き生きと暮らすためには、社会とのつながりを保つことも重要。「慶應義塾大学」(東京都港区)の研究結果によると、働き続けている高齢者は、認知機能の低下や脳卒中の罹患といったリスクが下がっていることが判明しています。東京都では、高齢者が心身の健康を維持できるように、就業を支援するプロジェクトを発足し、以下4つの施策を実施しているのです。

① 東京セカンドキャリア塾

「東京セカンドキャリア塾」は、65歳以上のシニア層、または55~64歳までのシニア予備群を対象にした講座。シニア層の講座には、新たな知識の習得、企業見学、合同説明会、キャリアカウンセラーによる就業支援などがあります。また、シニア予備群の講座内容は、キャリアの棚卸、セカンドキャリアの明確化、職場体験など。さらに、シニアを雇用する企業向けの講座も実施しています。

② 東京シニア雇用促進・トライアル65事業

東京都では、65歳以上のシニア層が事務職、営業職、IT・技術職などの派遣社員として働くことを推奨し雇用促進事業を実施。「東京キャリア・トライアル65」、「企業向けシニア雇用促進セミナー」を設置し、東京キャリア・トライアル65では働きたいシニア層とシニア層の雇用を考える企業とのマッチングを行い、企業向けシニア雇用促進セミナーではシニア層の雇用を検討している企業への支援を行っています。

③ シニアしごとEXPO

「シニアしごとEXPO」は、シニア層及びシニア予備群と企業のマッチングを目的としたイベントです。会場では就業支援セミナー、健康測定、ハローワークの就職相談などが行われます。また、シニア層を雇用したい企業がブースを出展しており、その場で就職面接会や就業体験などが可能です。

④ シニア雇用事例普及啓発事業

「シニア雇用事例普及啓発事業」は、シニア層の雇用について何から着手すれば良いか迷っている企業に向けて、シニア層の雇用におけるノウハウなどを提供する事業。具体的には、シニア層雇用のメリット、配慮事項、活用事例、相談窓口などをまとめた冊子・動画を公開しています。

東京都23区の地域情報

ページトップへ

老人ホーム・サ高住・グループホームの基本情報・知識

老後を安心して暮らすためのポイントのひとつが、住まいの選び方です。「老人ホーム・サ高住・グループホームの基本情報・知識」では、介護施設の種類をはじめとする施設選びの基礎知識と、老後の生活に密接に関係する介護保険の基礎知識をご説明します。