文字サイズ
標準
拡大

history閲覧履歴

メニュー

都道府県市区町村から選ぶ

  • 東京都

  • 千代田区

千代田区の 老人ホーム 一覧 /ホームメイト

CHIYODA-KU

東京都千代田区の老人ホーム5施設の一覧です。老人ホームには「介護付有料老人ホーム」「住宅型有料老人ホーム」「特別養護老人ホーム」など、様々な種類があり、入居時の身体条件・費用・受けられるサービスなどが異なります。入居を検討する際は、ご自身のニーズに適した施設を選びましょう。ホームメイト介護は、入居時の身体条件、口コミなど、気になる情報が豊富。おすすめの施設については、「入居時費用」「月額費用」「介護医療体制」等も分かります。千代田区の老人ホームの中で、「料金が安い施設」「訪問看護対応の施設」などをお探しの方におすすめです。

該当する施設数5

施設の一覧

老人ホーム・高齢者施設 キーワード検索

カテゴリ 老人ホーム・高齢者施設のカテゴリを選択する

種別 運営種別を絞り込む

千代田区施設の条件から絞り込む

地域
千代田区

地域を変更

東京都 (1,511施設)

東京都23区(958施設)

東京都/市(522施設)

東京都/町村(31施設)

()括弧内の施設数は該当地域の「老人ホーム」を対象としています。

施設種別

該当する施設数5

上記の条件で検索

老人ホーム一覧

千代田区

(全5件)

シンセリティ千代田一番町

01

介護付有料老人ホーム

  • シンセリティ千代田一番町
  • シンセリティ千代田一番町
  • シンセリティ千代田一番町

シンセリティ千代田一番町

介護付有料老人ホーム

所在地

東京都千代田区一番町11-3

交通
アクセス
入居費用
入居時
18,500,000
月額
270,650

投稿ユーザー
からの口コミ

「シンセリティ千代田一番町」は、東京都千代田区にある介護付有料老人ホームで、介護が必要な高齢者に対して、24時間体制での介護サポートや健康管理、食事サービスなどが提供されます。施設内はバリアフリー設計で、入居者が安全に快適に過ごせる環境が整っています。また、東京都心に位置しているため、周囲の便利な施設や自然環境を享受しながら生活することができます。

施設の詳細を見る

かんだ連雀

02

特別養護老人ホーム

  • かんだ連雀
  • かんだ連雀
  • かんだ連雀

かんだ連雀

特別養護老人ホーム

所在地

東京都千代田区神田淡路町2-8-1

交通
アクセス
入居費用
入居時
月額
入居時の
身体条件
  • 要介護1
  • 要介護2
  • 要介護3
  • 要介護4
  • 要介護5

投稿ユーザー
からの口コミ

特別養護老人ホームかんだ連雀は介護が必要になっても、住み慣れた町である千代田区に安心して暮らせるようにと開設された場所です。 場所は都営新宿線の小川町駅A3出口より徒歩3分、東京メトロ丸の内線、淡路町駅A3出口から徒歩3分、JR御茶ノ水駅の聖橋口より徒歩7分くらいのところにあります。 かんだ連雀は2004年の昭和初期の建物で、老舗街の中心地に開設した都市型の高齢者介護福祉施設です。59人の利用者が4フロアに分かれた少人数制での生活環境となるので、安心して住み続けられるような場所かと思います。 また、デイサービスも行なっており、要介護1〜5の方にセンターに通って頂き、食事や入浴の提供、レクリエーション活動を通して、こころと身体の機能維持のお手伝いをしています。 また、かんだ連雀では介護を必要とされる高齢者の方が、その人なりの豊かな生活を送れるように、ボランティアの方たちのお力を得ながら高齢者の方のサポートを行っているそうです。 ご興味がある方がいらっしゃいましたら、お問い合わせをしてみてください。

施設の詳細を見る

一番町特別養護老人ホーム

03

特別養護老人ホーム

  • 一番町特別養護老人ホーム
  • 一番町特別養護老人ホーム
  • 一番町特別養護老人ホーム

一番町特別養護老人ホーム

特別養護老人ホーム

所在地

東京都千代田区一番町12番地

交通
アクセス
入居費用
入居時
月額
入居時の
身体条件
  • 要介護1
  • 要介護2
  • 要介護3
  • 要介護4
  • 要介護5

投稿ユーザー
からの口コミ

地下鉄麹町駅より歩いて10分の所に有る特別老人ホームです。 ホームの入り口の飾りがとても可愛く、何とも素敵でした。シックな色合いがとても落ち着いた雰囲気を醸し出していました

施設の詳細を見る

アリア一番町

04

介護付有料老人ホーム

アリア一番町

アリア一番町

介護付有料老人ホーム

所在地

東京都千代田区一番町10番1

交通
アクセス
入居費用
入居時
64,000,000
月額
428,220

投稿ユーザー
からの口コミ

アリア一番町 は、2021年2月に東京メトロ半蔵門線「半蔵門駅」より徒歩3分(約170m)、東京メトロ有楽町線「?町駅」より徒歩6分(約410m)の千代田区一番町に誕生しました。 「アリア一番町」では、看護職員・介護職員を24時間配置しています。要介護で車椅子や寝たきりの方、認知症の方など、ご入居のご相談が可能です。また、胃ろうやたん吸引など夜間の医療的ケアが必要な方も、これからも安心感のなかご自分らしくお過ごしいただけるよう、多職種スタッフが連携を取りながらサポートします。 「アリア一番町」のお食事はは、健康と美を意識した、こだわりの食材を取り入れたお食事を提供しており、入居後の楽しみの一つです。

施設の詳細を見る

ウイーザス九段

05

介護付有料老人ホーム

ウイーザス九段

ウイーザス九段

介護付有料老人ホーム

所在地

東京都千代田区神田神保町3-6

交通
アクセス
入居費用
入居時
23,800,000
月額
358,000円~

投稿ユーザー
からの口コミ

「ウイーザス九段」は、2023年2月に千代田区に3番目の介護付有老人ホームとして誕生しました。 「ウイーザス九段」へのアクセスは、東京メトロ東西線・半蔵門線、都営新宿線「九段下駅」約250m徒歩2分、都営三田線・新宿線、東京メトロ半蔵門線「神保町駅」約500m徒歩6分です。 「ウイーザス九段」のお食事は、熟練の料理人が腕によりをかけた料理を提供しており、お一人おひとりに異なる美味しさの追求し厳選されたこだわりの食材にこだわり、銘柄のお肉や産地にこだわったお魚、栄養満点な旬のお野菜等、経験豊富なシェフの目利きにより、その時々の最高の食材を厳選しています。又、特別な日はさらに特別に月2回のスペシャルメニューをご提供いたします。 ウイーザス九段では 、24時間365日介護士に加えて看護師もご入居者をお守りする体制を整えています。さらに、日本最大級の時間外救急プラットフォーム「Fast DOCTOR」と提携し、介護士・看護師の専門領域を超えた事態には、Fast DOCTORと提携する医師による対応が可能です。 又、ご入居者やご家族を包括的にサポートするコンシェルジュが常駐しています。看護や介護の資格を持っているコンシェルジュだからこそ、視線の先、言葉の行間、わずかな指の動き等、小さなサインも見逃しません。ご入居者の真の想いを汲み取る、きめ細やかで洗練された、コンシェルジュサービスをご提供します。 ウイーザス九段では 、安心”から“アクティブな気持ち”まで、深く広くサポートする体制が整っており、入居者に “いつもの安心” をご実感いただくことを大切にしています。 そのために、介護スタッフ・看護スタッフは、介護保険法の人員配置基準を上回る2.5:1以上。更にコンシェルジュが、心地よく暮らしていただけるように、暮らし全般をきめ細やかにサポートします。 また心身機能の維持や回復はもちろん、より質の高い生活を送っていただくために、理学療法士を中心にチームでリハビリ支援を積極的に行います。介護に対する不安のない安心した暮らしを土台に、よりご自分らしくアクティブな毎日をお送りいただけるよう、ワンチームでサポートしますので安心した生活をお送りいただけます。

施設の詳細を見る

掲載時から情報が変更されている可能性もありますので、詳しくは各施設へお問合せください。
※入居費用は掲載時の情報です。実際の費用と異なる場合がございます。

千代田区の基本情報

千代田区は、中央区、港区と合わせて東京都における「都心3区」と呼ばれる地域です。区名は「江戸城」(えどじょう:東京都千代田区)の別名「千代田城」にちなんだもので、千代田区の面積約12%を占める皇居が、区内中央部に位置。この皇居周辺には歴史・自然文化などの多彩な観光スポットがあり、年間多くの人々が訪れます。

また、千代田区は交通アクセスが非常に良いことで知られ、区内には「JR各線」や「東京メトロ」、「都営地下鉄」など20路線が乗り入れ。乗り換えなしで「東京駅」、「渋谷駅」などの主要駅に行くことができます。

千代田区の総人口は現在増加傾向にあり、なかでも15~64歳の生産年齢人口が最も多く、65歳以上の高齢者層の割合は総人口の約16%です。千代田区では、高齢者人口が2000年(平成12年)まで増加していましたが、以降は減少傾向にあります。

千代田区の高齢者施設の特徴と住みやすさ

千代田区では、高齢者の「その人らしさ」を尊重し、住み慣れた場所でいきいきと暮らし続けられるよう、「地域包括ケアシステム」の構築に取り組んでいます。医療や介護、住まい、生活支援、介護予防を一体的かつ体系的に提供できる仕組みを作り、高齢者一人ひとりの能力と環境に合わせて課題を解決。高齢者に本当に必要な支援の提供を目指して、安心して生活ができる地域づくりを推進しているのです。

千代田区の高齢者施設数・費用相場

千代田区の高齢者施設数と費用相場を見てみましょう。

【千代田区における高齢者施設数】

フリックによる横スライド仕様となります。

75歳以上1,000人あたりの高齢者施設数
介護施設種別 千代田区 東京都全体
介護施設全体 12.64 9.72
訪問型 5.09 3.07
通所型 2.11 2.28
入所型 1.58 1.08

【千代田区における高齢者施設種別の費用相場】

フリックによる横スライド仕様となります。

単位:万円

千代田区の高齢者施設種別 費用相場(中央値)
高齢者施設 入居一時金 月額利用料
介護付き有料老人ホーム 2,345.0 50.0
住宅型有料老人ホーム 455.0 20.0
サービス付き高齢者向け住宅 375.0 30.0
グループホーム 10.0 15.0

75歳以上1,000人あたりの高齢者施設数で見ると、千代田区は東京都全体より施設数が多いことが分かります。また、住宅型有料老人ホームサービス付き高齢者向け住宅の費用相場はさほど変わらない状況。グループホームは、比較的安い傾向にあります。

千代田区の高齢者が安心して暮らすための施設が充実

千代田区では、介護保険事業計画に基づき区内を2つ区域に分類し、それぞれの地域には、福祉の相談窓口である「高齢者あんしんセンター」(地域包括支援センター)を設置。高齢者の相談・対応先、介護予防のための健康づくりをサポートする施設として、地域の方々に利用されています。

また高齢者あんしんセンターでは、区内在住の60歳以上の高齢者を対象に、講習会やレクリエーションを開催。趣味や生きがいの発見、仲間づくりを目的とする施設なので、日常的に人とコミュニケーションを取る機会の少ない方や、普段と異なる環境で新しいことに挑戦したい方などを支援しています。

自分に合った住環境を選べる

千代田区は行政サービスが充実しており、住みやすい地域のひとつとされています。地域としての一番の魅力は交通の利便性が高いことです。区内には複数の鉄道路線を持つ主要駅も多く存在しており、公共交通機関での移動が可能な高齢者にとっては、大きなメリットと言えるでしょう。また、自然を身近に感じられる点も良さのひとつ。特に皇居周辺は自然が豊かで、日々の憩いの場として利用できます。

なお、千代田区内で高齢者の居住地としておすすめな地区は、麹町(こうじまち)地区、番町(ばんちょう)地区、神田公園(かんだこうえん)地区。麹町地区と番町地区は交通の便が良く、周辺施設も充実しています。地域イベントが定期開催されるなどコミュニティも活動的で、交流の機会の多さが魅力です。また、神田公園地区は家賃相場が比較的安定しており、高齢者施設も数多くあります。

医療体制が充実

千代田区では、医療体制が充実。「日本大学病院」をはじめとする高度医療施設やクリニックも多数存在しています。

また、千代田区では「千代田区医療・介護・地域資源検索システム」を提供し、最寄りの駅や希望サービスから情報検索が可能。医療機関の住所や電話番号だけでなく高齢者施設の空き情報、高齢者向けの講座案内なども調べられるシステムです。

千代田区の高齢者に向けた施策・サービス

千代田区は、高齢者の暮らしを支える施設やサービスが充実するエリア。一人暮らしの高齢者はもちろん、高齢の夫婦など自分達だけでの生活に不安がある方のサポートとしても利用可能です。

千代田区独自の介護サービス

千代田区では独自の介護サービスとして「在宅生活支援サービス」、「訪問理美容サービス」、「在宅訪問リハビリ支援」、「高齢者食事支援サービス」、「入院生活支援」を実施しています。

在宅生活支援サービスの一環として利用できる「紙おむつ等の支給」は、パンフレットから選んだ物を自宅に配達を行う事業。紙おむつだけでなく、おむつカバーや尿とりパッドなども選べます。注文は各月1回で支給限度額以内なら、自己負担額は1割負担です。

訪問理美容サービスは、自ら美容院等に行くのが困難な高齢者を対象とした、理美容師の派遣事業。1回あたりの自己負担金は710円で利用できます。また、在宅訪問リハビリ支援は、リハビリが必要な高齢者をサポートするサービスです。利用の上限は年24回ですが、在宅訪問リハビリ支援には、医師の指示書が必要になります。

高齢者食事支援サービスは、食材の買い出しや調理が難しい高齢者を対象にした支援事業です。希望する曜日に、昼食と夕食が宅配されます。1食あたりの利用料は370~700円程度。普通食をはじめ、ムース食やカロリー調整食なども用意されます。

入院生活支援は、一人暮らしの高齢者が治療のために入院した際、委託事業者からヘルパーが派遣されるサービスです。ヘルパーが行うのは、入院中の生活援助や入退院時・一時外出時の付き添いなど。さらに入退院に関する自宅での生活援助として、買い物や洗濯などもサービスに含まれます。

なでしこ配食サービス・高齢者サロン

「なでしこ配食サービス」では、千代田区内の麹町地区、神保町(じんぼうちょう)地区、万世橋(まんせいばし)地区に住む、一人暮らしの高齢者や高齢者のみ世帯へ手作り弁当を届けるサービスです。また、千代田区には、身近な場所で会話・交流の機会を作る「高齢者サロン」が複数あり、高齢者の孤立防止に役立てています。

認知症カフェ

「認知症カフェ」とは、交流を通して認知症に関する情報共有を行う場です。認知症でない方や認知症の家族を持つ方も参加でき、専門スタッフによる個別相談も可能。千代田区内には「いきいきはあとカフェ」、「神田はあとカフェ」、「きのこカフェ」、「メモリーカフェ」の4ヵ所の認知症カフェが開催されています。

千代田区の地域情報

ページトップへ

老人ホーム・サ高住・グループホームの基本情報・知識

老後を安心して暮らすためのポイントのひとつが、住まいの選び方です。「老人ホーム・サ高住・グループホームの基本情報・知識」では、介護施設の種類をはじめとする施設選びの基礎知識と、老後の生活に密接に関係する介護保険の基礎知識をご説明します。