文字サイズ
標準
拡大

history閲覧履歴

メニュー

都道府県市区町村から選ぶ

  • 東京都

  • 中央区

東京都中央区の 老人ホーム 一覧 /ホームメイト

CHUO-KU

東京都中央区の老人ホーム13施設の一覧です。老人ホームには「介護付有料老人ホーム」「住宅型有料老人ホーム」「特別養護老人ホーム」など、様々な種類があり、入居時の身体条件・費用・受けられるサービスなどが異なります。入居を検討する際は、ご自身のニーズに適した施設を選びましょう。ホームメイト介護は、入居時の身体条件、口コミなど、気になる情報が豊富。おすすめの施設については、「入居時費用」「月額費用」「介護医療体制」等も分かります。東京都中央区の老人ホームの中で、「料金が安い施設」「訪問看護対応の施設」などをお探しの方におすすめです。

該当する施設数13

施設の一覧

老人ホーム・高齢者施設 キーワード検索

カテゴリ 老人ホーム・高齢者施設のカテゴリを選択する

種別 運営種別を絞り込む

東京都中央区施設の条件から絞り込む

地域
東京都中央区

地域を変更

東京都 (1,511施設)

東京都23区(958施設)

東京都/市(522施設)

東京都/町村(31施設)

()括弧内の施設数は該当地域の「老人ホーム」を対象としています。

施設種別

該当する施設数13

上記の条件で検索

老人ホーム一覧

東京都中央区

(全13件)

あいおい

01

軽費老人ホーム

  • あいおい
  • あいおい
  • あいおい

あいおい

軽費老人ホーム

所在地

東京都中央区佃3丁目1番15号3階

交通
アクセス
入居費用
月額
123,725
入居時の
身体条件
  • 自立
  • 要支援1
  • 要支援2
  • 要介護1
  • 要介護2
  • 要介護3
  • 要介護4
  • 要介護5

投稿ユーザー
からの口コミ

月島駅から、徒歩圏内にある老人ホームですね。館内からは、隅田川が一望できます。また、ホームまわりは、みどり豊かで、四季折々の草花が手入れされています。散歩することが楽しみになります

施設の詳細を見る

ニチイホーム勝どき

02

介護付有料老人ホーム

  • ニチイホーム勝どき
  • ニチイホーム勝どき
  • ニチイホーム勝どき

ニチイホーム勝どき

介護付有料老人ホーム

所在地

東京都中央区勝どき三丁目5番5号AIP勝どき駅前ビル

交通
アクセス
入居費用
月額
542,300

投稿ユーザー
からの口コミ

ニチイホーム勝どきは、勝どき駅から徒歩3分と利便性が高く、リハビリ対応型介護付き施設ならではの充実した介護人員と介護仕様の設備が魅力です。東京都心にあるため、ご家族様もご来訪しやすく、ご利用者様との時間をたくさん共有していただけるのも魅力。十分な人員を配置して、おひとりおひとりをしっかりと支えています。 施設の、利用者の過ごす場所はすべて個室、ご自宅と同じ調度品をお使いいただけますので、大きなストレスを抱えることなく、ご自分だけの時間をお楽しみいただけます。夜間は24時間体制で見守るスタッフが定期的に安否確認・安全確認を行っており、安心してお休みいただけます。 施設では、介護付きホームならではの、介護度やその方が必要とされているサポートをご用意して、いつも通り生活していただけるようにサポートしています。生活動作の介助から居室の清掃、お食事やご入浴の準備といった生活のサポートまで幅広くご利用いただき、より自由な生活をご満喫ください。必要な場合は提携医療機関のケアもご利用いただきながら、穏やかに生活していただけるようにサポートしています。

施設の詳細を見る

未来邸日本橋

03

介護付有料老人ホーム

  • 未来邸日本橋
  • 未来邸日本橋
  • 未来邸日本橋

未来邸日本橋

介護付有料老人ホーム

所在地

東京都中央区日本橋箱崎町9-1

交通
アクセス
入居費用
入居時
11,700,000
月額
289,150
入居時の
身体条件
  • 自立
  • 要支援1
  • 要支援2
  • 要介護1
  • 要介護2
  • 要介護3
  • 要介護4
  • 要介護5

投稿ユーザー
からの口コミ

東京メトロ半蔵門線の水天宮前から徒歩7分、東西線の茅場町駅から徒歩6分にあります。水辺の散策が楽しめる隅田川や水天宮などがあり、ちょっとしたお出掛けも、充実しています。カラオケや趣味の活動も行われ、楽しい交流の場として安心して生活が出来ます。

施設の詳細を見る

ONODERAナーシングヴィラ京橋

04

介護付有料老人ホーム

  • ONODERAナーシングヴィラ京橋
  • ONODERAナーシングヴィラ京橋
  • ONODERAナーシングヴィラ京橋

ONODERAナーシングヴィラ京橋

介護付有料老人ホーム

所在地

東京都中央区新川二丁目12番3号

交通
アクセス
入居費用
入居時
500,000
月額
247,500

投稿ユーザー
からの口コミ

ONODERAナーシングヴィラ 京橋は、八丁堀駅より徒歩6分と都心の駅近に立地し、お出かけや訪問にも便利です。 近隣には、文化施設、公園などもあり、都会の中にも安らぎがある空気管が漂い「家で過ごすような充実した生活」を実現します。 ONODERAナーシングヴィラ 京橋では、看護・介護スタッフが24時間常駐しており、ご入居者さまのご状態に合わせた、幅広い受け入れ体制を整えております。また、国立・大学病院等の医療機関も多く、緊急時にも安心の環境でお過ごしいただけ、入居者の生活に寄り添っていますのでご安心いただけます。

施設の詳細を見る

サンシティ銀座EAST

05

介護付有料老人ホーム

  • サンシティ銀座EAST
  • サンシティ銀座EAST
  • サンシティ銀座EAST

サンシティ銀座EAST

介護付有料老人ホーム

所在地

東京都中央区月島3丁目27番15

交通
アクセス
入居費用
入居時
59,620,000円~
月額
306,600
入居時の
身体条件
  • 自立
  • 要支援1
  • 要支援2
  • 要介護1
  • 要介護2
  • 要介護3
  • 要介護4
  • 要介護5

投稿ユーザー
からの口コミ

サンシティ銀座イーストは中央区月島にある老人ホームです。月島の大通りである清澄通りともんじゃで有名な西仲通りの間にあり、歩いてすぐに勝鬨があるので、勝どき駅、月島駅からアクセス可能です。

施設の詳細を見る

マイホーム新川

06

特別養護老人ホーム

  • マイホーム新川
  • マイホーム新川
  • マイホーム新川

マイホーム新川

特別養護老人ホーム

所在地

東京都中央区新川2-27-3

交通
アクセス
入居費用
入居時
月額
入居時の
身体条件
  • 要介護1
  • 要介護2
  • 要介護3
  • 要介護4
  • 要介護5

投稿ユーザー
からの口コミ

マイホーム新川は社会福祉法人賛育会運営の特別養護老人ホームです。JR八丁堀駅から徒歩5分とアクセスも良く、隅田川を望む眺めの良い施設です。 施設には常勤医師が在籍しており、安心して過ごせるよう、環境が整えられています。

施設の詳細を見る

リハポート明石

07

介護老人保健施設

  • リハポート明石
  • リハポート明石
  • リハポート明石

リハポート明石

介護老人保健施設

所在地

東京都中央区明石町1-6

交通
アクセス
入居費用
入居時
月額
入居時の
身体条件
  • 要介護1
  • 要介護2
  • 要介護3
  • 要介護4
  • 要介護5

投稿ユーザー
からの口コミ

リハポート明石は中央区明石町にある老人介護施設です。新富町から歩いて5分程の場所にあり、近くに築地本願寺や聖路加病院があります。広々として清潔な施設でスタッフ方々親切です。

施設の詳細を見る

  • 特別養護老人ホームわとなーる桜川
  • 特別養護老人ホームわとなーる桜川
  • 特別養護老人ホームわとなーる桜川
所在地

東京都中央区入船1-1-13桜川敬朗館等複合施設4階5階

交通
アクセス
入居費用
入居時
月額

施設の詳細を見る

マイホームはるみ

09

特別養護老人ホーム

  • マイホームはるみ
  • マイホームはるみ
  • マイホームはるみ

マイホームはるみ

特別養護老人ホーム

所在地

東京都中央区晴海1丁目5番1号

交通
アクセス
入居費用
入居時
月額
入居時の
身体条件
  • 要介護1
  • 要介護2
  • 要介護3
  • 要介護4
  • 要介護5

投稿ユーザー
からの口コミ

こちらは中央区最初に設立された区立特別養護老人ホームマイホームはるみです。保育園、中学校が併設された珍しい施設で、ご年配の方の為の施設でありながら毎日活気に溢れています。

施設の詳細を見る

  • 地域密着型特別養護老人ホーム十思
  • 地域密着型特別養護老人ホーム十思
  • 地域密着型特別養護老人ホーム十思
所在地

東京都中央区日本橋小伝馬町5番19号 十思スクエア別館

交通
アクセス
入居費用
入居時
月額
入居時の
身体条件
  • 要介護1
  • 要介護2
  • 要介護3
  • 要介護4
  • 要介護5

投稿ユーザー
からの口コミ

地域密着型特別養護老人ホーム十思は、5階建ての、ホワイトを基調とした、落ち着いたデザインの施設です。東京メトロ日比谷線の小伝馬町駅から徒歩1分の立地で、以前は旧中央区立十思小学校だった校舎をリフォームし、地域密着型というだけあって、地域の交流の場として、ケアサポートセンターや、公衆浴場、小ホールなどが備えてあります。

施設の詳細を見る

地域密着型特別養護老人ホーム ケアサポートセンターつきしま

所在地

東京都中央区月島1-5-2 キャピタルゲートプレイス ザ・モール 3階・4階

交通
アクセス
入居費用
入居時
月額
入居時の
身体条件
  • 要介護1
  • 要介護2
  • 要介護3
  • 要介護4
  • 要介護5

投稿ユーザー
からの口コミ

ケアサポートセンターつきしまはキャピタルゲートプレイスザモールの中にある介護施設であり、中央区月島にあります。有楽町線、大江戸線月島駅に直結していて、駅からのアクセスが便利です。

施設の詳細を見る

新とみ

12

特別養護老人ホーム

新とみ

新とみ

特別養護老人ホーム

所在地

東京都中央区新富1-4-6

交通
アクセス
入居費用
入居時
月額
入居時の
身体条件
  • 要介護1
  • 要介護2
  • 要介護3
  • 要介護4
  • 要介護5

投稿ユーザー
からの口コミ

中央区で民間として、初めての特別養護老人ホームです。他にショートステイ、デイサービスもあります。この施設は8階建で屋上付きです。また、最近注目されている動物介在療法(セラピードッグ)も先駆けて取り入れています。

施設の詳細を見る

ドーミー月島駅前

13

介護付有料老人ホーム

ドーミー月島駅前

ドーミー月島駅前

介護付有料老人ホーム

所在地

東京都中央区月島1-2-9

交通
アクセス
入居費用
入居時
99,000円~
月額
398,420

投稿ユーザー
からの口コミ

ドーミー月島駅前 は、「月島」駅から徒歩でわずか1分 、2022年9月1日に オープンした施設です。 施設内は、全室個室で、それぞれのお部屋にクローゼットと介護ベッド、そしてカーテンが付いております。大型の家具が備わっているため、ご入居時の荷物が少なく済みます。居室内に段差はなく、手すりが付いた広いトイレや足もとにスペースがある洗面所があり、車いすをご利用の方も自立した生活を続けられる住まいです。共有の入浴設備は大浴場、個浴室、機械浴があり、ご入居者様の状態に合わせてお選びいただけますので安心です。 施設では、24時間体制でスタッフが配置され、ご入居者様の日々の生活を見守っております。居室や共有スペースに設置された緊急通報装置には、いつでも素早く対応いたしますので安心です。お部屋でおひとり過ごす時も不安がないよう、呼吸心拍の異常があったり、ベッドからの転落や転倒があったりした場合にはスタッフに自動的に知らせるAI見守りセンサーも導入しています。スタッフが必要以上にお部屋を訪問することなく、何かあればすぐに気づくことができる環境で安心です。 建物の中には厨房があり、お食事はいつも温かい内に食卓に並びます。衛生管理を徹底し、刺身や海鮮丼などの生ものも提供可能です。入居者のご希望にできるだけ沿ったお食事をお届けできるよう、朝食はご飯とパンから選ぶことができ、小鉢を選んだり、主菜はハンバーグや親子丼に変更したりすることもできます。整腸効果の高いスムージーなども対応可能な為、とてもご安心いただけます。

施設の詳細を見る

掲載時から情報が変更されている可能性もありますので、詳しくは各施設へお問合せください。
※入居費用は掲載時の情報です。実際の費用と異なる場合がございます。

東京都中央区の基本情報

中央区は、東京都23区のほぼ中央に位置する区。東は江東区と墨田区、西は港区と千代田区、北は台東区に接しており、南は東京湾に臨みます。約10㎢の小さな面積には、大企業の本社ビルや金融の中枢機関などが点在しているのです。

また、中央区は主に京橋(きょうばし)地区、日本橋地区、月島(つきしま)地区の3地区に分けられ、異なる特色を持つのが特徴。京橋地区は銀座や築地、日本橋地区は浜町や人形町、月島地区は勝どきや月島を含みます。京橋地区や日本橋地区を中心に大手百貨店や飲食店、専門店が集積しているため、中央区は華やかな印象です。

しかし一方で、再開発により、ファミリー層を中心に人口が増加。快適な都市生活が実現できる街として注目が集まっているのです。2024年(令和6年)7月時点での中央区の人口は、18万4,697人。内、65歳以上の人口は2万6,329人であり、前年と比較すると9,000人余り増えています。

東京都中央区の高齢者施設の特徴と住みやすさ

中央区にはデイサービスやデイケア、ショートステイ、特別養護老人ホーム(特養)、認知症高齢者グループホーム、ケアハウスといった多様な高齢者施設が存在。中央区では総人口に対する高齢化率がそこまで高くないため、比較的スムーズに入所しやすいと考えられます。

しかし、施設そのものの数は多くないため、安い利用料で入居できる特養では、1~2年程度の待機が生じることもあるのです。また、自宅のように自由度が高い生活を送ることが可能な、サービス付き高齢者向け住宅(サ高住)は、月島地区の勝どき周辺に密集しています。

中央区の高齢者施設数・費用相場

中央区の高齢者施設数と費用相場を見てみましょう。

【中央区における高齢者施設数】

フリックによる横スライド仕様となります。

75歳以上1,000人あたりの高齢者施設数
介護施設種別 中央区 東京都全体
介護施設全体 13.25 9.72
訪問型 5.16 3.07
通所型 2.06 2.28
入所型 1.27 1.08

【中央区における高齢者施設種別の費用相場】

フリックによる横スライド仕様となります。

単位:万円

高齢者施設 入居時の費用相場 月額の費用相場
介護付き有料老人ホーム 1,888.0 50.0
住宅型有料老人ホーム 448.0 23.0
サービス付き高齢者向け住宅 460.0 30.0
グループホーム 10.0 15.0

中央区における、75歳以上1,000人あたりの高齢者施設数は、東京都全体より多い傾向。特に訪問型が多く充実していると言えます。

また、高齢者施設の費用相場を見ると、入居一時金では介護付き有料老人ホームが高め。住宅型有料老人ホームとサービス付き高齢者向け住宅の入居一時金では大差ありません。さらにグループホームでは入居一時金が10万円程度。なお、月額利用料で見ると、いずれの施設も50万円程度以下が相場となっているのです。

都内各地にアクセスしやすい利便性の高さ

中央区は「総武本線」、「京葉線」、「東京メトロ」といった鉄道路線が乗り入れ、交通の利便性に優れています。また、「都営バス」や「中央区コミュニティバス」などのバス路線も豊富。

なお、中央区コミュニティバスでは、区内在住の65歳以上や妊産婦、障がいのある方の利用を無償化しており、車を持たない高齢者でも気軽に外出できるのがメリットです。

歴史や文化を感じられる街並み

中央区は江戸時代以降、商業や文化の中心地として発展してきた地域。京橋地区に高層ビルやマンションが立ち並ぶ一方で、日本橋地区や月島地区には風格のある街並みや下町風情あふれる建物が数多く残っています。

店舗のなかには江戸時代より代々続く老舗もあり、歴史や文化を街の随所に感じられるのが魅力。町会や自治会、商店会が主催する祭事や盆踊りなどの地域イベントも活発に行われており、古き良き日本の伝統が継承されています。

地域包括ケアで多角的に高齢者をサポート

中央区では、高齢者の健やかな生活を守るべく「互いに支え合い、自分らしくいきいきと暮らせるまち」を基本理念に掲げた高齢者施策を実施。健康づくり(介護予防)、生活支援、認知症ケア、医療、介護、住まいの6つを柱に、地域全体で多角的に高齢者をサポートしていく内容が盛り込まれています。

各種健康づくり講座や高齢者向けスマートフォン教室の開催、一人暮らし高齢者の見守りなど。多彩な内容で、高齢者が安心して暮らせる街づくりに力を入れているのです。

区内で初となる介護老人保健施設を開設

中央区では、区内で初となる介護老人保健施設リハポート明石」を明石町に開設。概ね3ヵ月を目安に、看護や医学的管理下の介護、機能訓練を実施し、住み慣れた場所での生活に戻れるようサポートしています。

また、居宅介護支援の側面も持ち合わせており「短期入所療養介護/介護予防短期入所療養介護」や「通所リハビリテーション/介護予防通所リハビリテーション」「訪問リハビリテーション」を目的とした利用も可能。要介護や要支援に認定された方を対象に、看護や介護をはじめ、機能訓練、リハビリテーションなどの充実したサービスを提供しています。

東京都中央区の高齢者に向けた施策・サービス

中央区は、高齢者に向けた施策やサービスが充実しています。こちらでは、その一部をご紹介しましょう。

住み替え支援

中央区では、自分で住宅を確保することが難しい高齢者に対し、民間賃貸住宅への住み替え相談や「住み替え支援」を行っています。相談員が希望条件を聞き、希望の地域に強い不動産業者を斡旋。一般的に、高齢者に適した紹介物件の数は多くありません。

しかし、住み替え支援では、中央区内への転居を条件に、貸主に成約1件あたり10万円の協力金を提供するなど、自治体が貸主を支援しています。さらに住み替え支援では、対面相談はもちろん電話での相談も受け付けているため、不動産仲介業者を訪問するよりも利用しやすいのが大きなメリットです。

おとしより相談センター

福祉の総合窓口である「おとしより相談センター」(地域包括支援センター)では、すべての高齢者が住み慣れた地域で生活できるように、専門的な知識を有したスタッフが様々な福祉相談に対応。高齢者本人だけでなく、その家族や近隣に暮らす方の問題にも対処しています。

なお、おとしより相談センターは中央区に6ヵ所を設置。自宅から近いところを利用可能です。

緊急通報システム

「緊急通報システム」とは、65歳以上の自宅に、希望に応じて緊急通報機器を設置するサービスです。高齢者の安全を確保することを目的としており、サービスは24時間365日体制で提供されています。

急病やケガなどの緊急時にボタンを押すと、委託業者の受信センターに自動で通報。警備会社のスタッフが駆け付けるとともに、必要に応じて消防による救助活動が行われるようになっています。

また、緊急通報システムにはオプションで火災センサーや見守りセンサーを設置することも可能。火災センサーは熱・煙を感知した際や、見守りセンサーは一定時間人の動きを感知できない際に自動的に通報する仕組みです。

その他、受信センターでは健康に関する相談も受け付けています。医療機関を案内してもらいたいときや、夜間・休日時の診療先が知りたいときなどに便利です。

おとしより介護応援手当

「おとしより介護応援手当」は、在宅介護を支援するサービス制度。在宅で生活をしている寝たきりまたは認知症の高齢者に対して、月額2万円の支給が受けられます。

なお、おとしより介護応援手当は、区役所の高齢者福祉課や各特別出張所、おとしより相談センターの窓口、もしくは書類の郵送で申請が可能です。

在宅療養支援訪問看護

「在宅療養支援訪問看護」は、訪問看護を試用できる介護サービス。訪問看護は、服薬管理や日常生活の支援が必要な方に導入を勧められるサービスですが、詳しい内容が分からないという方も珍しくはありません。

在宅療養支援訪問看護では、実際の訪問看護と同様のサービス(医療的ケアの指導や療養上の相談)を自己負担なしで、ひとりにつき2回(1回2時間程度)まで利用できます。介護保険における、訪問看護を導入するか迷っている方に適した制度です。

紙おむつ等支給

「紙おむつ等支給」は、寝たきりや認知症などで常時おむつを必要とする要介護2以上の方に、紙おむつなどを支給する福祉サービス。特養や介護老人保健施設、介護療養型医療施設などの介護保険施設に入所していない方が利用できます。紙おむつのほかに尿取りパッドやおしりふきなど身体の状況、尿量に合わせて適した製品を選択可能です。

東京都中央区の地域情報

ページトップへ

老人ホーム・サ高住・グループホームの基本情報・知識

老後を安心して暮らすためのポイントのひとつが、住まいの選び方です。「老人ホーム・サ高住・グループホームの基本情報・知識」では、介護施設の種類をはじめとする施設選びの基礎知識と、老後の生活に密接に関係する介護保険の基礎知識をご説明します。