文字サイズ
標準
拡大

history閲覧履歴

メニュー

都道府県市区町村から選ぶ

  • 東京都

  • 文京区

文京区の 老人ホーム・サ高住・グループホーム・介護施設 [要支援認定1、要支援認定2] 一覧 /ホームメイト

BUNKYO-KU

東京都文京区の老人ホーム・サ高住・グループホーム6施設の一覧です。高齢者施設・介護施設は、それぞれで受けられるサービス、入居時の身体条件などが異なります。「介護施設に入居したい」「高齢者だけで生活するのは不安」という方とそのご家族は、それぞれの施設の違いと特徴をまず確認しましょう。ホームメイト介護は、入居時の身体条件、口コミなど、気になる情報が豊富。おすすめの施設については、「入居時費用」「月額費用」「介護医療体制」等も分かります。文京区の老人ホーム・サ高住・グループホームの中で、「料金が安い施設」「訪問看護対応の施設」などをお探しの方におすすめです。

該当する施設数6

施設の一覧

老人ホーム・高齢者施設 キーワード検索

カテゴリ 老人ホーム・高齢者施設のカテゴリを絞り込む

種別 運営種別を絞り込む

文京区施設の条件から絞り込む

地域
文京区

地域を変更

東京都 (439施設)

東京都23区(285施設)

東京都/市(154施設)

東京都/町村(0施設)

()括弧内の施設数は該当地域の「全施設」を対象としています。

施設種別

該当する施設数6

上記の条件で検索

高齢者施設一覧

文京区

(全6件)

ネクサスコート本郷

01

介護付有料老人ホーム

  • ネクサスコート本郷
  • ネクサスコート本郷
  • ネクサスコート本郷

ネクサスコート本郷

介護付有料老人ホーム

所在地

東京都文京区本郷3-4-1

交通
アクセス
入居費用
入居時
8,000,000円~
月額
215,400
入居時の
身体条件
  • 自立
  • 要支援1
  • 要支援2
  • 要介護1
  • 要介護2
  • 要介護3
  • 要介護4
  • 要介護5

投稿ユーザー
からの口コミ

文京区本郷3丁目に所在する、介護付有料老人ホームです。特徴的なことは、24時間看護師が常勤している点です。また、専任の理学療法士も在籍し、一人一人に合わせたリハビリプログラムを作成し実施します。

施設の詳細を見る

クラーチ・エレガンタ本郷

02

介護付有料老人ホーム

  • クラーチ・エレガンタ本郷
  • クラーチ・エレガンタ本郷
  • クラーチ・エレガンタ本郷

クラーチ・エレガンタ本郷

介護付有料老人ホーム

所在地

東京都文京区向丘2-2-6 クラーチ・エレガンタ本郷

交通
アクセス
入居費用
入居時
39,600,000円~
月額
537,800円~
入居時の
身体条件
  • 自立
  • 要支援1
  • 要支援2
  • 要介護1
  • 要介護2
  • 要介護3
  • 要介護4
  • 要介護5

投稿ユーザー
からの口コミ

アクセスはとても良く東京メトロ南北線の「東大前」駅から徒歩1分の場所にあります。建物は鉄筋コンクリート造の11階建てで、エントランスはまるでホテルのような雰囲気でしたよ。書道や絵画、謡曲や健康吹き矢などいろいろなサークルや教室があるので趣味に合わせた生活が出来そうです。

施設の詳細を見る

トラストガーデン本郷

03

介護付有料老人ホーム

  • トラストガーデン本郷
  • トラストガーデン本郷
  • トラストガーデン本郷

トラストガーデン本郷

介護付有料老人ホーム

所在地

東京都文京区2丁目2番6号

交通
アクセス
入居費用
入居時
26,400,000
月額
341,580
入居時の
身体条件
  • 自立
  • 要支援1
  • 要支援2
  • 要介護1
  • 要介護2
  • 要介護3
  • 要介護4
  • 要介護5

投稿ユーザー
からの口コミ

トラストガーデン本郷は、こんな方におすすめ! ●24時間看護師常駐、クリニック併設、安心できる環境でイキイキと過ごしたい ●【東大前】駅徒歩1分、文京区の閑静な住宅地で穏やかに暮らしたい ●毎日、お好みのメニューを選択出来る美味しい食事を楽しみたい とても過ごしやすいですね♪

施設の詳細を見る

  • 有料老人ホーム 杜の癒しハウス 文京関口
  • 有料老人ホーム 杜の癒しハウス 文京関口
  • 有料老人ホーム 杜の癒しハウス 文京関口
所在地

東京都文京区関口1-14-12 介護付き有料老人ホーム  杜の癒しハウス 文京関口

交通
アクセス
入居費用
月額
212,000円~
入居時の
身体条件
  • 自立
  • 要支援1
  • 要支援2
  • 要介護1
  • 要介護2
  • 要介護3
  • 要介護4
  • 要介護5

投稿ユーザー
からの口コミ

有料老人ホーム 杜の癒しハウス 文京関口は、東京メトロ・有楽町線「江戸川橋」駅から徒歩2分の所にある介護付きホームになります。 レクリエーション・行事もたくさんあり、日中には看護職員も常勤しております。 在宅医療機関と提携しているので安心。月二回の 往診があります。

施設の詳細を見る

クラシックガーデン文京根津

05

介護付有料老人ホーム

  • クラシックガーデン文京根津
  • クラシックガーデン文京根津
  • クラシックガーデン文京根津

クラシックガーデン文京根津

介護付有料老人ホーム

所在地

東京都文京区根津2-14-18

交通
アクセス
入居費用
入居時
20,300,000
月額
337,830
入居時の
身体条件
  • 自立
  • 要支援1
  • 要支援2
  • 要介護1
  • 要介護2
  • 要介護3
  • 要介護4
  • 要介護5

投稿ユーザー
からの口コミ

文京区の根津にある老人ホームです。東京メトロ千代田線の根津駅から徒歩4分の所にあります。 ここは旧田嶋邸の跡地で、旧邸の意匠を引き継いだ老人ホームが再建されました。伝統的なお庭があり、共用部からはテラスがつながっており池を眺められます。回廊型の外廊下がとても特徴的です。外壁も昔の意匠が施されており昔からあったような雰囲気を感じます。 アクティビティも他の施設とは異なり、バイオリン演奏会が開催されたり毛糸のコケ玉づくりなどとてもおしゃれです。食事は会員制ホテルの料理長が考案した日本料理でまるで明治の偉人のような生活が送れる施設です。

施設の詳細を見る

アズハイム文京白山

06

介護付有料老人ホーム

アズハイム文京白山

アズハイム文京白山

介護付有料老人ホーム

所在地

東京都文京区白山4-36-13

交通
アクセス
入居費用
月額
534,000
入居時の
身体条件
  • 自立
  • 要支援1
  • 要支援2
  • 要介護1
  • 要介護2
  • 要介護3
  • 要介護4
  • 要介護5

投稿ユーザー
からの口コミ

アズハイム文京白山は、 都営三田線「白山」駅「千石」駅より徒歩7分 ところにある介護付き老人ホームになります。 専従の理学療法士がリハビリを行ってくれます。 ホームに併設している保育園の子供たちが敬老の日に歌を歌ったり、踊りを踊ったりしてくれます。 伊勢ノ海部屋がホームの近くにあるため、お正月のお餅つき大会に来て下さるなど地域との繋がりも大切にしています。

施設の詳細を見る

掲載時から情報が変更されている可能性もありますので、詳しくは各施設へお問合せください。
※入居費用は掲載時の情報です。実際の費用と異なる場合がございます。

文京区の基本情報

文京区は東京都のほぼ中心に位置しています。5つの台地と平地や低地によって形成される文京区は起伏が多く、坂道などが多数存在する地形が特徴的。東京都23区の中では港区の次に坂が多い区であり、名前が付けられた坂が100以上存在しています。

また、様々な教育機関や医療機関が充実している点も、文京区の大きな特徴のひとつです。区内には20の大学が集積し、多様な規模・機能を持つ病院が点在したりするなど、教育と医療環境に恵まれています。

さらに、文京区の2020年(令和2年)における住宅地の平均公示地価は、東京都23区の中で第5位。全国的に見ても地価水準が高いのです。都心にいながらも閑静な住宅地が形成されるなど、環境の良さや暮らしやすさに定評があります。現在は、中高層共同住宅など(3階以上のマンションなど)が増加中で、2018年(平成30年)には区内の住宅総戸数に対して74.9%が中高層共同住宅となりました。

なお、文京区の総人口は、2020年(令和2年)1月1日時点で22万6,114人、区民に対する65歳以上の高齢者は4万3,221人と増加傾向にあり、高齢化率は19.1%です。区民の5人に1人は高齢者といった計算になります。

歴史・文化スポットや緑地が多い

文京区は、「文の京」(ふみのみやこ)の名の通り、歴史や文化に彩られた自治区です。街のいたるところに、歴史と文化的資源が点在しています。「旧加賀屋敷御守殿門」(赤門)(きゅうかがやしきごしゅでんもん)や「湯島天満宮表鳥居」(ゆしまてんまんぐうおもてとりい)など計70ヵ所を超える、国や東京都・区指定の文化財が分布しているのです。

また、都心でありながら緑地が多いことも特徴のひとつと言えます。「小石川後楽園」(こいしかわこうらくえん)や「六義園」(りくぎえん)、「東京大学」などでは、都会にいながらも豊かな緑が感じられるのです。

その他にも「小石川植物園」(こいしかわしょくぶつえん)や、つつじまつりが開催される「根津神社」(ねづじんじゃ)などは、観光客にも人気のスポットとなっています。

後楽園駅周辺には総合的レジャー施設も充実

文京区は先鋭的な街づくりも推進されている、成長著しい自治区。「後楽園駅」周辺は、プロ野球の試合やコンサートなどが開催される「東京ドーム」をはじめ、スポーツ・レクリエーションを楽しめる娯楽施設「東京ドームシティ アトラクションズ」などアトラクション、温泉施設、ホテルなどが集まっています。

また、文京区役所がある「文京シビックセンター」は、催し物やセミナーなどが開催され、多くの人々で賑わいを見せる複合施設です。

文京区の高齢者施設の特徴と住みやすさ

文京区は、高齢者にとってどのような街なのでしょうか。高齢者施設の特徴や高齢者における住みやすさを解説しましょう。

文京区の高齢者施設数・費用相場

文京区の高齢者施設数と費用相場は以下の通りです。

【文京区における高齢者施設数】

フリックによる横スライド仕様となります。

75歳以上1,000人あたりの高齢者施設数
介護施設種別 文京区 東京都全体
介護施設全体 8.71 9.72
訪問型 2.86 3.07
通所型 1.71 2.28
入所型 1.11 1.08

【文京区における高齢者施設種別の費用相場】

フリックによる横スライド仕様となります。

単位:万円

文京区の高齢者施設種別 費用相場(中央値)
高齢者施設 入居一時金 月額利用料
介護付き有料老人ホーム 2,355.0 50.0
住宅型有料老人ホーム 440.0 20.0
サービス付き高齢者向け住宅 375.0 30.0
グループホーム 10.0 15.0

75歳以上1,000人あたりの文京区における高齢者施設は、東京都全体よりやや少ない数とされています。

また、文京区周辺の介護付き有料老人ホームにおける費用相場として、入居一時金は2,355万円で、月額利用料では50万円と高めの傾向。住宅型有料老人ホームサービス付き高齢者向け住宅であれば、入居一時金は大幅に下がる傾向にあります。

一方、グループホームであれば、入居一時金では10万円程度、月額利用料が15万円程度と利用しやすい費用相場となっているのです。

区内には様々な高齢者施設が点在している

文京区には、グループホーム、デイサービスなど様々な種類の高齢者施設が点在。東京都の「介護事業所・生活関連情報検索」において、文京区内の高齢者施設数は2024年(令和6年)7月時点で628施設です。

シルバーピア

65歳以上の住宅を探すことが困難な高齢者の場合、一定の申込み条件を満たせば、文京区が提供する「シルバーピア」も検討可能。

シルバーピアとは、全棟にエレベーターが設置されるなど、高齢者の生活に配慮された高齢者集合住宅です。

安否確認・緊急時に対応する生活援助員が配置されているため、高齢者の単身・2人暮らしの世帯にとって安心できる環境が整っています。

医療機関が充実

文京区には、計11ヵ所の病院があり、人口1人あたりに対する医師数は、千代田区に次いで2番目に多くなっているのです。

また、総病床数が800を超える大規模な大学病院も存在。「東京大学医学部附属病院」や「日本医科大学付属病院」、「順天堂大学医学部附属順天堂医院」などが、本郷(ほんごう)地区、千駄木(せんだぎ)地区に集積しています。

交通利便性が高い

文京区は地下鉄やバスなどの交通利便性が高いことも大きな魅力のひとつです。区内には、地下鉄6路線が走り、「水道橋駅」や「御茶ノ水駅」を、主要な駅としています。

さらに、バス路線では19系統が運行。また、文京区にはコミュニティバス「B-ぐる」(びーぐる)も巡回しています。千駄木~駒込(こまごめ)、本郷~湯島(ゆしま)ルート、目白台(めじろだい)~小日向(こひなた)ルートの計3路線が、約20分間隔で運行。B-ぐるでは敬老パスは使えませんが、大人100円で利用可能です。

文京区の高齢者に向けた施策・サービス

文京区の高齢者に向けた特徴のある施策・サービスを紹介します。

高齢者あんしん相談センター

「高齢者あんしん相談センター」(地域包括支援センター)とは、文京区における福祉の相談窓口です。センターの職員は、保健師や看護師・社会福祉士などの資格を持ち、様々な福祉・介護に関する相談に応じています。

文の京フレイル予防プロジェクト

文京区ではフレイル予防や改善を図るために、「文の京フレイル予防プロジェクト」を実施。地域会場で、筋肉量・口の機能測定などのフレイルチェックを行っています。

なお、プロジェクトの詳しい開催日・内容については、高齢福祉課社会参画支援係への確認が必要です。

セカンドステージ・サポート・ナビ

「セカンドステージ・サポート・ナビ」とは、文京区が50歳以上の方に向けて作成した「セカンドステージ」の情報冊子です。余生に向けて、新たな一歩を踏み出そうとする方への情報提供を目的に作られました。

セカンドステージ・サポート・ナビには、文京区における活動レポートや体験談、ボランティア活動情報や仕事情報などが掲載されています。

セカンドステージ・サポート・ナビ文京シビックセンター内の高齢福祉課、地域活動センターなどで配布中。インターネットでも公開されているので、いつでも閲覧できます。

高齢者クラブ

文京区では、地域の高齢者が自主的に「高齢者クラブ」を結成し、健康で豊かに過ごすことを目標に活動中です。

2024年(令和6年)7月時点で、49の高齢者クラブが存在。約2,600人が所属しており、カラオケ、囲碁、手芸、体操から町会行事の手伝いまで様々な活動が行われています。

ミドル・シニア講座

文京区では、高齢者の社会・地域活動参加のきっかけを作る、スタートアップ講座として「ミドル・シニア講座」を開講。対象者は概ね50歳以上の区内在住の方で、いきがい就業やボランティアなどに関する講座の受講が可能です。定員は30人で、応募多数の場合は抽選となります。

長寿お祝い金品の贈呈

文京区では、長寿のお祝いとしてお祝い品を対象者に贈呈。100歳を迎える方に対しては、お誕生日前後にお祝い金30,000円と祝状が贈られます。

シニア世代スマホデビュー応援補助金

文京区では、初めてスマートフォンを購入する高齢者に対して、本体購入費などの補助金を支給。対象者は区内に住所がある65歳以上の方で、補助金の上限は20,000円です。なお、スマートフォンは、文京区が指定した協力店で購入する必要があります。

文京区の地域情報

ページトップへ

老人ホーム・サ高住・グループホームの基本情報・知識

老後を安心して暮らすためのポイントのひとつが、住まいの選び方です。「老人ホーム・サ高住・グループホームの基本情報・知識」では、介護施設の種類をはじめとする施設選びの基礎知識と、老後の生活に密接に関係する介護保険の基礎知識をご説明します。