文字サイズ
標準
拡大

history閲覧履歴

メニュー

都道府県市区町村から選ぶ

  • 東京都

  • 杉並区

杉並区の 老人ホーム [公的施設] 一覧 /ホームメイト

SUGINAMI-KU

東京都杉並区の高齢者施設22施設の一覧です。「超高齢化社会」と言われる日本には、数々の高齢者施設があります。その種類は豊富。入所条件をはじめ、サービス内容、費用、レクリエーションの充実さなどがそれぞれの種類、また、同じ種類であっても施設によって異なります。ホームメイト介護は、入居時の身体条件、口コミなど、気になる情報が豊富。おすすめの施設については、「入居時費用」「月額費用」「介護医療体制」等も分かります。杉並区の高齢者施設の中で、「料金が安い施設」「訪問看護対応の施設」などをお探しの方におすすめです。

該当する施設数22

施設の一覧

老人ホーム・高齢者施設 キーワード検索

カテゴリ 老人ホーム・高齢者施設のカテゴリを選択する

種別 運営種別を絞り込む

杉並区施設の条件から絞り込む

地域
杉並区

地域を変更

東京都 (738施設)

東京都23区(426施設)

東京都/市(281施設)

東京都/町村(31施設)

()括弧内の施設数は該当地域の「老人ホーム」を対象としています。

施設種別

該当する施設数22

上記の条件で検索

老人ホーム一覧

杉並区

(全22件)

ニチイケアハウス井草

01

軽費老人ホーム

  • ニチイケアハウス井草
  • ニチイケアハウス井草
  • ニチイケアハウス井草

ニチイケアハウス井草

軽費老人ホーム

所在地

東京都杉並区井草3-13-18

交通
アクセス
入居費用
月額
86,310
入居時の
身体条件
  • 自立
  • 要支援1
  • 要支援2
  • 要介護1
  • 要介護2
  • 要介護3
  • 要介護4
  • 要介護5

投稿ユーザー
からの口コミ

西武新宿線、井草駅から3分ほど歩いた場所にあるケアハウスです。 どの介護度の方にも対応できるようスタッフが滞在されています。 きめ細やかなサポートがに受けられ、介護スタッフは各フロアに配置しいているので、緊急時のときでもすぐに駆けつけてくれます。 全室個室になっており、プライバシーがちゃんと守られるように配慮されています。

施設の詳細を見る

ハートフル成田東

02

特別養護老人ホーム

  • ハートフル成田東
  • ハートフル成田東
  • ハートフル成田東

ハートフル成田東

特別養護老人ホーム

所在地

東京都杉並区成田東3丁目26番6号ハートフル成田東

交通
アクセス
入居費用
入居時
月額

施設の詳細を見る

マイルドハート高円寺

03

特別養護老人ホーム

  • マイルドハート高円寺
  • マイルドハート高円寺
  • マイルドハート高円寺

マイルドハート高円寺

特別養護老人ホーム

所在地

東京都杉並区高円寺北1-28-1

交通
アクセス
入居費用
入居時
月額
入居時の
身体条件
  • 要介護1
  • 要介護2
  • 要介護3
  • 要介護4
  • 要介護5

投稿ユーザー
からの口コミ

JR中央線、中野駅北口より徒歩10分の場所にある、特別養護老人ホームと障がい者支援施設が複合した都内でも有数の大規模施設です。 「笑顔が絶えない施設」を目指しているようです。

施設の詳細を見る

さんじゅ阿佐谷

04

特別養護老人ホーム

  • さんじゅ阿佐谷
  • さんじゅ阿佐谷
  • さんじゅ阿佐谷

さんじゅ阿佐谷

特別養護老人ホーム

所在地

東京都杉並区阿佐谷北1-2-1

交通
アクセス
入居費用
入居時
月額
入居時の
身体条件
  • 要介護1
  • 要介護2
  • 要介護3
  • 要介護4
  • 要介護5

投稿ユーザー
からの口コミ

社会福祉法人杉樹会さんの運営する特別養護老人ホームです。 阿佐ヶ谷駅から高円寺駅方向線路沿いに7分ほど歩いた場所にあり、非常にアクセスの良い老人ホームです。 定期的に地域の方が参加できる行事・イベントを開催しており、地域の“サロン”のような存在を目指しているようです。

施設の詳細を見る

沓掛ホーム

05

特別養護老人ホーム

  • 沓掛ホーム
  • 沓掛ホーム
  • 沓掛ホーム

沓掛ホーム

特別養護老人ホーム

所在地

東京都杉並区本天沼3-34-28

交通
アクセス
入居費用
入居時
月額
入居時の
身体条件
  • 要介護1
  • 要介護2
  • 要介護3
  • 要介護4
  • 要介護5

投稿ユーザー
からの口コミ

沓掛ホームをご紹介 杉並区本天沼3-34-28 施設としては中規模の施設とはなるが特養60床にショートステイが12床。 いつまでも口から食事をとってほしいという思いでケアをされてる施設になります。

施設の詳細を見る

特別養護老人ホーム 愛敬苑

06

特別養護老人ホーム

  • 特別養護老人ホーム 愛敬苑
  • 特別養護老人ホーム 愛敬苑
  • 特別養護老人ホーム 愛敬苑

特別養護老人ホーム 愛敬苑

特別養護老人ホーム

所在地

東京都杉並区和田1-3-7

交通
アクセス
入居費用
入居時
月額
入居時の
身体条件
  • 要介護1
  • 要介護2
  • 要介護3
  • 要介護4
  • 要介護5

投稿ユーザー
からの口コミ

東京メトロ丸ノ内線の中野富士見町駅より徒歩約5分の場所にある特別養護老人ホームです。 苑の理念として「笑顔のある生活」をおき、最期まで、自分らしい普通の生活が送れる環境を作り、普通の生活から生まれる笑顔を大切にしているそうです。

施設の詳細を見る

せらび荻窪

07

特別養護老人ホーム

  • せらび荻窪
  • せらび荻窪
  • せらび荻窪

せらび荻窪

特別養護老人ホーム

所在地

東京都杉並区今川4-8-8

交通
アクセス
入居費用
入居時
月額

投稿ユーザー
からの口コミ

せらび荻窪 場所は杉並区今川4-8-8 交通機関でも行けることができさらに送迎サービスもおこなっている。 デイサービスから幅広く居宅介護、生活介護などを行なっている施設です。 利用者の割合は男性、女性共に半々と言った形となっているようだ。 残念ながら今のところ新規での受け入れは行なっていないのが現実だ。

施設の詳細を見る

シーダ・ウォーク

08

介護老人保健施設

  • シーダ・ウォーク
  • シーダ・ウォーク
  • シーダ・ウォーク

シーダ・ウォーク

介護老人保健施設

所在地

東京都杉並区桃井3-4-9

交通
アクセス
入居費用
入居時
月額
入居時の
身体条件
  • 要介護1
  • 要介護2
  • 要介護3
  • 要介護4
  • 要介護5

投稿ユーザー
からの口コミ

介護老人保険施設シーダ・ウォークは、社会医療法人河北医療財団が運営しています。施設の部屋数は112床と大型施設です。 場所はJR中央、総武線荻窪駅から徒歩5分のところにあります。

施設の詳細を見る

和田堀ホーム

09

特別養護老人ホーム

  • 和田堀ホーム
  • 和田堀ホーム
  • 和田堀ホーム

和田堀ホーム

特別養護老人ホーム

所在地

東京都杉並区和田2-27-8

交通
アクセス
入居費用
入居時
月額
入居時の
身体条件
  • 要介護1
  • 要介護2
  • 要介護3
  • 要介護4
  • 要介護5

投稿ユーザー
からの口コミ

特別養護老人ホーム和田ホームは、社会福祉法人真松之会が運営団体です。 場所は東京メトロ丸の内線の東高円寺駅から、徒歩9分のところにあります。 入所定員は60名です。

施設の詳細を見る

上井草園

10

特別養護老人ホーム

  • 上井草園
  • 上井草園
  • 上井草園

上井草園

特別養護老人ホーム

所在地

東京都杉並区上井草3-33-10

交通
アクセス
入居費用
入居時
月額
入居時の
身体条件
  • 要介護1
  • 要介護2
  • 要介護3
  • 要介護4
  • 要介護5

投稿ユーザー
からの口コミ

社会福祉法人サンフレンズさんの運営する特別養護老人ホームで、西武新宿線 上井草駅で下車し徒歩約2分の非常にアクセスのいい場所にあります。 杉並区立の特養として平成9年に設立され、開設25周年を迎えたとの事です。

施設の詳細を見る

サンフレンズ善福寺

11

特別養護老人ホーム

  • サンフレンズ善福寺
  • サンフレンズ善福寺
  • サンフレンズ善福寺

サンフレンズ善福寺

特別養護老人ホーム

所在地

東京都杉並区善福寺3-27-11

交通
アクセス
入居費用
入居時
月額
入居時の
身体条件
  • 要介護1
  • 要介護2
  • 要介護3
  • 要介護4
  • 要介護5

投稿ユーザー
からの口コミ

特別養護老人ホームサンフレンズ善福寺は、社会福祉法人サンフレンズが運営団体です。 場所はJR荻窪駅から、関東バス南善福寺行き「萩36」に乗り、東京女子大北で下車、そこから徒歩3分のところにあります。

施設の詳細を見る

ウェルファー

12

介護老人保健施設

ウェルファー

ウェルファー

介護老人保健施設

所在地

東京都杉並区堀ノ内1-6-6

交通
アクセス
入居費用
入居時
月額
入居時の
身体条件
  • 要介護1
  • 要介護2
  • 要介護3
  • 要介護4
  • 要介護5

投稿ユーザー
からの口コミ

方南町駅から徒歩15分圏内にあるこちらの老人ホームは、杉並区の中でも特に有名な介護老人ホームです。 近年、都心エリアにおいても高齢化が進み、多くの介護老人ホームの需要が高まりつつあります。 ですから、多くの競合が進出しており、介護老人ホーム業界においては入居者の獲得をするための工夫が必要です。 そんな中、こちらの老人ホームは、駅から近いという利点があり、比較的高齢化が進んでいる地域にあります。 介護業界において、エリア戦略というのは非常に重要な点になりつつあると感じました。

施設の詳細を見る

特別養護老人ホーム新泉サナホーム

所在地

東京都杉並区和泉1丁目44番19号

交通
アクセス
入居費用
入居時
月額
入居時の
身体条件
  • 要介護1
  • 要介護2
  • 要介護3
  • 要介護4
  • 要介護5

投稿ユーザー
からの口コミ

特別養護老人ホーム新泉サナホームは、社会福祉法人「仁愛会」が運営する施設で、定員は80名です。場所は、京王線代田橋駅からでは徒歩10分、地下鉄丸の内線方南町駅からは12分のところにあります。

施設の詳細を見る

特別養護老人ホームおぎくぼ紫苑

14

特別養護老人ホーム

特別養護老人ホームおぎくぼ紫苑

特別養護老人ホームおぎくぼ紫苑

特別養護老人ホーム

所在地

東京都杉並区荻窪3-7-30 特別養護老人ホームおぎくぼ紫苑

交通
アクセス
入居費用
入居時
月額
入居時の
身体条件
  • 要介護1
  • 要介護2
  • 要介護3
  • 要介護4
  • 要介護5

投稿ユーザー
からの口コミ

特別養護老人ホームおぎくぼ紫苑は、社会福祉法人櫻灯会が運営している施設です。場所JR荻窪駅から200メートルの場所にあり、立地も良いことから人気施設の様です。定員90名、現在満室で待機人員がいるそうです。

施設の詳細を見る

さんじゅ久我山

15

特別養護老人ホーム

さんじゅ久我山

さんじゅ久我山

特別養護老人ホーム

所在地

東京都杉並区久我山3-47-16

交通
アクセス
入居費用
入居時
月額
入居時の
身体条件
  • 要介護1
  • 要介護2
  • 要介護3
  • 要介護4
  • 要介護5

投稿ユーザー
からの口コミ

特別養護老人ホームさんじゅ久我山は、社会福祉法人杉樹会が運営団体です。 場所は、京王井の頭線久我山駅から徒歩9分のところにあります。 施設の規模としては、定員50名となります。

施設の詳細を見る

すぎなみ正吉苑

16

特別養護老人ホーム

すぎなみ正吉苑

すぎなみ正吉苑

特別養護老人ホーム

所在地

東京都杉並区清水2-15-24

交通
アクセス
入居費用
入居時
月額
入居時の
身体条件
  • 要介護1
  • 要介護2
  • 要介護3
  • 要介護4
  • 要介護5

投稿ユーザー
からの口コミ

JR荻窪駅から徒歩約15分、清水二丁目バス停からだと徒歩約5分の場所にある特別養護老人ホーム・訪問介護・地域包括支援センターをもつ施設になります。 特別養護老人ホームの定員は60名となってます。

施設の詳細を見る

救世軍恵みの家

17

特別養護老人ホーム

救世軍恵みの家

救世軍恵みの家

特別養護老人ホーム

所在地

東京都杉並区和田1-41-11

交通
アクセス
入居費用
入居時
月額
入居時の
身体条件
  • 要介護1
  • 要介護2
  • 要介護3
  • 要介護4
  • 要介護5

投稿ユーザー
からの口コミ

東京メトロ丸ノ内線、東高円寺駅より徒歩10分程度の場所にある老人ホームです。 恵みの家の近くに、救世軍ブース記念病院、老人保健施設グレイスと、救世軍の運営する施設があるので安心のサービスです。

施設の詳細を見る

第三南陽園

18

特別養護老人ホーム

第三南陽園

第三南陽園

特別養護老人ホーム

所在地

東京都杉並区高井戸西1-12-1

交通
アクセス
入居費用
入居時
月額

投稿ユーザー
からの口コミ

第三南陽園をご紹介します。 私設の入所には原則として要介護3ー5が必要で、短期やショートステイでも要支援1以上と限定的になっているのが残念だ。 建物としても大きな建物であるため、もしもの時が心配の種となりそうだ。

施設の詳細を見る

第二南陽園

19

特別養護老人ホーム

第二南陽園

第二南陽園

特別養護老人ホーム

所在地

東京都杉並区高井戸西1-12-1

交通
アクセス
入居費用
入居時
月額

投稿ユーザー
からの口コミ

東京都杉並区にある、京王井の頭線の富士見ヶ丘駅より徒歩で約10分程の場所にある特別養護老人ホームです。 なんと年間延べ5,000名を超える皆さんがボランティアにお見えになるそうです。

施設の詳細を見る

特別養護老人ホーム 和泉サナホーム

所在地

東京都杉並区和泉四丁目16番10号

交通
アクセス
入居費用
入居時
月額
入居時の
身体条件
  • 要介護1
  • 要介護2
  • 要介護3
  • 要介護4
  • 要介護5

投稿ユーザー
からの口コミ

京王井の頭線永福町駅からも東京メトロ丸ノ内線方南町駅からも歩いて行ける特別養護老人ホームです。 ご利用者を大切に誰もが安心できる空間づくりをするユニット型 66名定員の施設です。

施設の詳細を見る

グレイス

21

介護老人保健施設

グレイス

グレイス

介護老人保健施設

所在地

東京都杉並区和田1-40-15

交通
アクセス
入居費用
入居時
月額
入居時の
身体条件
  • 要介護1
  • 要介護2
  • 要介護3
  • 要介護4
  • 要介護5

投稿ユーザー
からの口コミ

「キリスト教の愛を原点に全人的ケアを目指す」を願って、医療ケアと生活サービスを提供する老人保健施設です。 入所サービス、通所サービスなどのさまざまな在宅支援サービスがあり、地域の人々に根付いた施設です。

施設の詳細を見る

南陽園

22

特別養護老人ホーム

南陽園

南陽園

特別養護老人ホーム

所在地

東京都杉並区高井戸西1-12-1

交通
アクセス
入居費用
入居時
月額
入居時の
身体条件
  • 要介護1
  • 要介護2
  • 要介護3
  • 要介護4
  • 要介護5

投稿ユーザー
からの口コミ

京王井の頭線、富士見ヶ丘、高井戸駅から8分程歩いた場所にある特別養護老人ホームです。 5階建ての建物で、浴風会の中でも最大規模の施設です。 快適にお過ごせるように利用者の要望を気軽に話せる雰囲気作りを欠かさない、寄り添う施設です。

施設の詳細を見る

掲載時から情報が変更されている可能性もありますので、詳しくは各施設へお問合せください。
※入居費用は掲載時の情報です。実際の費用と異なる場合がございます。

杉並区の基本情報

杉並区は、東京都23区の西側に位置する区です。東部は中野区と渋谷区が隣接、西部は三鷹市と武蔵野市が隣接。また、南部は世田谷区、北部は練馬区と接しています。

武蔵野台地(むさしのだいち)の上に広がる地域で、比較的自然に恵まれた住宅都市です。人口は2024年(令和6年)7月現在で57万6,000人あまり。高齢者は約12万人で、区民の20%ほどを占めています。

また、杉並区内には5路線18駅ある他、区内鉄道駅を結ぶバス「すぎ丸」など、地域交通環境も充実。年齢を重ねても交通の便に困ることはないでしょう。

杉並区の高齢者施設の特徴と住みやすさ

杉並区には、要介護度1から利用できる施設として、介護強化型ケアハウス、介護老人福祉施設などがあります。また、寝たきりや認知症に対応した施設や、介護老人福祉施設(特別養護老人ホーム)も存在。さらに杉並区内における施設数は300を超え、特別養護老人ホームグループホームなど、入居型の施設だけでも100あまりとなっています。

介護度の高い特別養護老人ホームは近年整備が進められ、入居待機者数は減少傾向。緊急性の高い入居待機者は、2030年(令和12年)には杉並区内より、いなくなるものと予想されています。

杉並区の高齢者施設数・費用相場

杉並区の高齢者施設数と費用相場を見ていきましょう。

【杉並区における高齢者施設数】

75歳以上1,000人あたりの高齢者施設数
介護施設種別 杉並区 東京都全体
介護施設全体 10.28 9.72
訪問型 3.44 3.07
通所型 2.24 2.28
入所型 1.14 1.08

【杉並区における高齢者施設種別の費用相場】

フリックによる横スライド仕様となります。

単位:万円

杉並区の高齢者施設種別 費用相場(中央値)
高齢者施設 入居時一時金 月額利用料
介護付き有料老人ホーム 1,140.0 40.0
住宅型有料老人ホーム 970.0 30.0
サービス付き高齢者向け住宅 80.0 30.0
グループホーム 12.0 15.0

杉並区では、75歳以上1,000人あたりの高齢者施設数が、通所型を除いて東京都全体より多いことが分かります。なお、高齢者施設の入居一時金の費用相場を見ると、介護付き有料老人ホームでは1,000万円程度と高額。しかし、住宅型有料老人ホームであれば、1,000万円未満に抑えられるでしょう。

さらに、サービス付き高齢者向け住宅では80万円程度、グループホームは12万円程度となっています。月額費用の相場で考えると、入居一時金ほど差は少なく、どの施設も40万円程度以下です。

みどり豊かなまちづくり

杉並区は、まちづくり基本方針に「みどり豊かな住まいのみやこ」を掲げ、温室効果ガスの排出をなくし、ゼロカーボンを念頭に置いた、街づくりを進めています。区全体で緑の保全と充実を図っており、施設に入居した場合も生活で豊かな自然を感じられるのが杉並区の特徴です。

地域のたすけあいネットワーク

杉並区では、一人暮らしの高齢者や介護認定を受けている高齢者を地域で見守るネットワーク「地域のたすけあいネットワーク」を実施。区では「高齢者の登録者台帳」を作成し、災害時など緊急時において、地域の人達で高齢者を支援します。介護福祉施設などに入居していない場合や入居待機中の場合でも、高齢者の安全な暮らしが守られているのです。

すぎなみ地域大学

杉並区における、生涯学習の場のひとつとして設けられているのが、「すぎなみ地域大学」。世代を超えて区民と交流することで、地域コミュニティに参加できる仕組みとなっています。参加を希望する場合は事前に講座への申込みが必要。各活動に参加するスタイルで、学びながら協働の輪が広げられるのが特徴です。

講座の一例としては、街とかかわりを持つためのワークショップ講座「まちとつながる!まちあわせカフェ」や、ごみ拾い活動を通じて地域課題についてディスカッションなどを行う「知って、体験!すぎなみ地域活動スタート講座」などがあります。

杉並区の高齢者に向けた施策・サービス

杉並区では、独自の高齢者向け施策やサービスを多数実施。3年に一度、高齢者向けサービスをまとめた「高齢者のしおり」を発行し、発行時に65歳以上の方がいる世帯へ配布しています。日常生活に関する情報、介護保険の手続き情報などがまとめられており、非常に便利な冊子です。

高齢者活動支援センター

高井戸市民センター内の「高齢者活動支援センター」では、杉並区内在住の60歳以上の方向けに、各種講座や健康づくり事業を実施。健康づくりのために利用できる設備一例としては、有料の入浴施設や健康相談室などがあります。他にも治療器コーナー、談話室として使えるくつろぎの部屋などもあり、地域の方々との交流の場として使用可能。また、浴室には介助が必要な方向けの小浴室もあり、介助者同伴で利用できます。

なお、各施設の利用には予約が必要なものもあるため、事前に杉並区ホームページなどで確認が必要です。

ゆうゆう館

杉並区内に27ヵ所も設けられている「ゆうゆう館」は、区内在住の60歳以上の方がふれあい交流、いきがい学びなどのために利用できる施設。各館で活動が企画されており、ヨガ、絵画教室、フラワーアレンジメント、ピアノ、書道、パソコン教室などがあります。

毎月発行されている「ゆうゆう館だより」で詳しい活動スケジュールが確認でき、興味のある活動に参加可能。スマホ、PC個別相談など、高齢者のデジタル相談も実施しています。

ふれあい入浴

「ふれあい入浴」は、杉並区内在住の65歳以上の方が週1回、指定の公衆浴場を100円で利用できるサービス。介助が必要な場合は、付添人も同額で入浴できます。ふれあい入浴を実施している浴場は、杉並区内に15ヵ所あり、自分に合った通いやすい浴場を見つけやすいのも特徴。なお、利用の際に予約は要りませんが、「ふれあい入浴カード」が必要です。

ふれあい入浴カードは公衆浴場で発行可能で、浴場の利用可能日時は、杉並区公式ホームページ、または杉並浴場公式ホームページにて掲載しています。

まちの湯健康事業

「まちの湯健康事業」は杉並区内の公衆浴場にて手ぬぐい体操、太極拳、健康エアロビクスなど無料で参加可能な高齢者向け事業です。事前に予定表を確認した上で、申込みが必要。まちの湯健康事業の予定表は、杉並区公式ホームページまたは杉並浴場公式ホームページから確認可能です。

長寿応援ポイント

「長寿応援ポイント」は、杉並区内在住の60歳以上の方が対象のポイント制度です。杉並区が実施する健康増進、介護予防活動などに参加するとポイントシールが付与される仕組み。まちの湯健康事業も対象となっています。

また、ポイントが貯まると区内共通商品券への交換、基金などへの寄付が可能。ポイントシールは、専用のポイントシール貼付け台紙に集めるようになっており、活動参加状況が可視化されてより健康促進への意欲が高められると好評です。

いきいきクラブ

「いきいきクラブ」は、60歳以上の杉並区民の方が、生きがいを持って暮らせるよう様々な活動を行う、自主的な団体です。2023年(令和5年)4月現在で59クラブあり、会員数は約4,100人。活動内容は誕生会や旅行会、地域の子どもとの交流、ダンスや囲碁といった趣味活動、軽いスポーツ活動など、多岐にわたるのです。

また、各クラブが集う「連合会」では、グラウンドゴルフ大会や、日頃の活動を発表する福祉大会などを開催しています。

みまもりあいプロジェクト

「みまもりあいプロジェクト」は、スマートフォンの専用アプリを利用し、認知症の高齢者を見守る事業です。認知症を患う高齢者の家族や、地域の見守り協力者などが無料でアプリを利用できます。

認知症で家に帰れなくなったり、高齢者が行方不明になったりした場合、家族がアプリを通じて見守り依頼を配信。協力者がその情報を受信し、高齢者の早期発見と保護につなげられるよう活用する仕組みです。見守り依頼には、対象の高齢者の写真や特徴などを記載でき、早期発見と保護がスムーズに進むように工夫されています。

高齢者いっときお助けサービス

「高齢者いっときお助けサービス」は、杉並区内在住の65歳以上の方が対象。退院直後やぎっくり腰、捻挫など緊急で一時的な家事援助を必要とする場合に利用できます。サービスは、介護認定を受けていない方が対象です。

高齢者いっときお助けサービスを依頼するとホームヘルパーが派遣され、調理や洗濯、掃除、生活用品の買い物などを代行。なお、原則1ヵ月間のみの利用で、利用時間帯や週あたりの利用時間の上限が定められています。

寝具洗濯乾燥サービス

「寝具洗濯乾燥サービス」は、杉並区内在住の65歳以上の方、もしくは要介護・要支援の認定を受けている方が対象。寝たきりなどで、寝具を干すのが難しい場合に利用できます。

依頼できる寝具は敷き布団、掛布団、毛布、マットレス(ベッドマットレスを除く)の4種類。毎月1回の乾燥、年2回の洗濯を行う「乾燥コース」と、奇数月の年6回に洗濯を行う「洗濯コース」の2つから選べます。

布団1枚を運んで干すだけでも高齢者にとっては負担が大きいため、大変有益なサービス。利用料金は乾燥1枚が上限140円、洗濯1枚が上限300円です。

杉並区の地域情報

ページトップへ

老人ホーム・サ高住・グループホームの基本情報・知識

老後を安心して暮らすためのポイントのひとつが、住まいの選び方です。「老人ホーム・サ高住・グループホームの基本情報・知識」では、介護施設の種類をはじめとする施設選びの基礎知識と、老後の生活に密接に関係する介護保険の基礎知識をご説明します。