文字サイズ
標準
拡大

history閲覧履歴

メニュー

都道府県市区町村から選ぶ

  • 東京都

  • 練馬区

練馬区の 老人ホーム 一覧 /ホームメイト

NERIMA-KU

東京都練馬区の高齢者施設29施設の一覧です。「超高齢化社会」と言われる日本には、数々の高齢者施設があります。その種類は豊富。入所条件をはじめ、サービス内容、費用、レクリエーションの充実さなどがそれぞれの種類、また、同じ種類であっても施設によって異なります。ホームメイト介護は、入居時の身体条件、口コミなど、気になる情報が豊富。おすすめの施設については、「入居時費用」「月額費用」「介護医療体制」等も分かります。練馬区の高齢者施設の中で、「料金が安い施設」「訪問看護対応の施設」などをお探しの方におすすめです。

該当する施設数29

施設の一覧

老人ホーム・高齢者施設 キーワード検索

カテゴリ 老人ホーム・高齢者施設のカテゴリを選択する

種別 運営種別を絞り込む

練馬区施設の条件から絞り込む

地域
練馬区

地域を変更

東京都 (515施設)

東京都23区(297施設)

東京都/市(194施設)

東京都/町村(24施設)

()括弧内の施設数は該当地域の「特別養護老人ホーム、シニア向け分譲マンション」を対象としています。

施設種別

該当する施設数29

上記の条件で検索

老人ホーム一覧

練馬区

(全29件)

豊玉南しあわせの里

01

特別養護老人ホーム

  • 豊玉南しあわせの里
  • 豊玉南しあわせの里
  • 豊玉南しあわせの里

豊玉南しあわせの里

特別養護老人ホーム

所在地

東京都練馬区豊玉南2-26-6

交通
アクセス
入居費用
入居時
月額
入居時の
身体条件
  • 要介護1
  • 要介護2
  • 要介護3
  • 要介護4
  • 要介護5

投稿ユーザー
からの口コミ

特別養護老人ホームとデイサービスセンター。 鉄道の駅からのアクセスは少し不便だが(練馬駅や野方駅より徒歩20分)、40mも離れていない場所に関東バスの「豊玉南住宅」のバス停がある。 またデイサービスは送迎もあるためうまく利用したい。 施設入口のドアには利用者が作った紙の花が飾られていて温かみが感じられる。

施設の詳細を見る

練馬区立大泉特別養護老人ホーム

02

特別養護老人ホーム

  • 練馬区立大泉特別養護老人ホーム
  • 練馬区立大泉特別養護老人ホーム
  • 練馬区立大泉特別養護老人ホーム

練馬区立大泉特別養護老人ホーム

特別養護老人ホーム

所在地

東京都練馬区東大泉2-11-21

交通
アクセス
入居費用
入居時
月額
入居時の
身体条件
  • 要介護1
  • 要介護2
  • 要介護3
  • 要介護4
  • 要介護5

施設の詳細を見る

育秀苑指定介護老人福祉施設

03

特別養護老人ホーム

  • 育秀苑指定介護老人福祉施設
  • 育秀苑指定介護老人福祉施設
  • 育秀苑指定介護老人福祉施設

育秀苑指定介護老人福祉施設

特別養護老人ホーム

所在地

東京都練馬区桜台2-2-8

交通
アクセス
入居費用
入居時
月額
入居時の
身体条件
  • 要介護1
  • 要介護2
  • 要介護3
  • 要介護4
  • 要介護5

施設の詳細を見る

石神井台特別養護老人ホーム秋月

04

特別養護老人ホーム

  • 石神井台特別養護老人ホーム秋月
  • 石神井台特別養護老人ホーム秋月
  • 石神井台特別養護老人ホーム秋月

石神井台特別養護老人ホーム秋月

特別養護老人ホーム

所在地

東京都練馬区石神井台6-1-11 石神井台特別養護老人ホーム秋月

交通
アクセス
入居費用
入居時
月額
入居時の
身体条件
  • 要介護1
  • 要介護2
  • 要介護3
  • 要介護4
  • 要介護5

施設の詳細を見る

練馬キングス・ガーデン

05

特別養護老人ホーム

  • 練馬キングス・ガーデン
  • 練馬キングス・ガーデン
  • 練馬キングス・ガーデン

練馬キングス・ガーデン

特別養護老人ホーム

所在地

東京都練馬区早宮2-10-22

交通
アクセス
入居費用
入居時
月額
入居時の
身体条件
  • 要介護1
  • 要介護2
  • 要介護3
  • 要介護4
  • 要介護5

施設の詳細を見る

練馬高松園

06

特別養護老人ホーム

  • 練馬高松園
  • 練馬高松園
  • 練馬高松園

練馬高松園

特別養護老人ホーム

所在地

東京都練馬区高松2丁目9番地3

交通
アクセス
入居費用
入居時
月額
入居時の
身体条件
  • 要介護1
  • 要介護2
  • 要介護3
  • 要介護4
  • 要介護5

投稿ユーザー
からの口コミ

東京都練馬区にある特別養護老人ホームで、ショートステイやデイサービスを提供しています。利用者を第一に考えている施設。施設開放があり、地域との交流も盛んにおこなわれます。

施設の詳細を見る

こぐれの杜

07

特別養護老人ホーム

  • こぐれの杜
  • こぐれの杜
  • こぐれの杜

こぐれの杜

特別養護老人ホーム

所在地

東京都練馬区大泉学園町5丁目18番41号

交通
アクセス
入居費用
入居時
月額
入居時の
身体条件
  • 要介護1
  • 要介護2
  • 要介護3
  • 要介護4
  • 要介護5

投稿ユーザー
からの口コミ

こぐれの杜は、東京都練馬区に位置する特別養護老人ホームです。 高齢者一人ひとりに寄り添った介護を提供し、安心・快適な生活環境を整えています。施設では、地域との交流を重視し、温かいコミュニティの中で入居者が自分らしい生活を送れるよう支援しています。

施設の詳細を見る

第3育秀苑

08

特別養護老人ホーム

  • 第3育秀苑
  • 第3育秀苑
  • 第3育秀苑

第3育秀苑

特別養護老人ホーム

所在地

東京都練馬区土支田1-31-5

交通
アクセス
入居費用
入居時
月額
入居時の
身体条件
  • 要介護1
  • 要介護2
  • 要介護3
  • 要介護4
  • 要介護5

投稿ユーザー
からの口コミ

母がお世話になっています。最近は敬老の日のイベントに家族として参加してきました。ボランティアの方々によるウクレレの演奏があり、みな楽しそうにしていました。施設は新しく清潔で、スタッフの方々が丁寧な対応をしてくれています。

施設の詳細を見る

練馬区立関町特別養護老人ホーム

09

特別養護老人ホーム

  • 練馬区立関町特別養護老人ホーム
  • 練馬区立関町特別養護老人ホーム
  • 練馬区立関町特別養護老人ホーム

練馬区立関町特別養護老人ホーム

特別養護老人ホーム

所在地

東京都練馬区関町南4-9-28

交通
アクセス
入居費用
入居時
月額
入居時の
身体条件
  • 要介護1
  • 要介護2
  • 要介護3
  • 要介護4
  • 要介護5

投稿ユーザー
からの口コミ

練馬区関町南4丁目にある、練馬区社会福祉事業団が運営する特別養護老人ホームです。西武新宿線の武蔵関駅から徒歩15分の静かな住環境の場所です。デイサービス、訪問介護事業所、居宅介護支援事業所、地域包括支援センターが併設されております。

施設の詳細を見る

  • 練馬区立富士見台特別養護老人ホーム
  • 練馬区立富士見台特別養護老人ホーム
  • 練馬区立富士見台特別養護老人ホーム
所在地

東京都練馬区富士見台1-22-4

交通
アクセス
入居費用
入居時
月額
入居時の
身体条件
  • 要介護1
  • 要介護2
  • 要介護3
  • 要介護4
  • 要介護5

施設の詳細を見る

やすらぎミラージュ

11

特別養護老人ホーム

  • やすらぎミラージュ
  • やすらぎミラージュ
  • やすらぎミラージュ

やすらぎミラージュ

特別養護老人ホーム

所在地

東京都練馬区大泉町4-24-7

交通
アクセス
入居費用
入居時
月額
入居時の
身体条件
  • 要介護1
  • 要介護2
  • 要介護3
  • 要介護4
  • 要介護5

施設の詳細を見る

練馬の丘キングス・ガーデン

12

特別養護老人ホーム

  • 練馬の丘キングス・ガーデン
  • 練馬の丘キングス・ガーデン
  • 練馬の丘キングス・ガーデン

練馬の丘キングス・ガーデン

特別養護老人ホーム

所在地

東京都練馬区練馬2-27-7

交通
アクセス
入居費用
入居時
月額
入居時の
身体条件
  • 要介護1
  • 要介護2
  • 要介護3
  • 要介護4
  • 要介護5

投稿ユーザー
からの口コミ

東京メトロ「平和台駅」、都営大江戸線「練馬春日町駅」が最寄り駅。節分やクリスマスなど季節行事や納涼祭など近隣とのふれあい行事がたくさんあります。住宅街のなかにある施設なので静かです。

施設の詳細を見る

第二光陽苑

13

特別養護老人ホーム

  • 第二光陽苑
  • 第二光陽苑
  • 第二光陽苑

第二光陽苑

特別養護老人ホーム

所在地

東京都練馬区関町北5-7-22

交通
アクセス
入居費用
入居時
月額
入居時の
身体条件
  • 要介護1
  • 要介護2
  • 要介護3
  • 要介護4
  • 要介護5

投稿ユーザー
からの口コミ

練馬区関町北5丁目にある施設。 西武新宿線の武蔵関駅より徒歩10分。 老人ホーム、ショートステイ、デイサービスなどを取り扱う。 老人ホームだけで定員100名と大きいところであるが、スタッフの手厚いサービスがあり認知症や要介護の人も受け入れてくれる。

施設の詳細を見る

光陽苑

14

特別養護老人ホーム

  • 光陽苑
  • 光陽苑
  • 光陽苑

光陽苑

特別養護老人ホーム

所在地

東京都練馬区西大泉5-21-2

交通
アクセス
入居費用
入居時
月額
入居時の
身体条件
  • 要介護1
  • 要介護2
  • 要介護3
  • 要介護4
  • 要介護5

投稿ユーザー
からの口コミ

練馬区西大泉5丁目にある特別養護老人ホームとデイサービス。 西武池袋線の保谷駅より徒歩15分ほど。 周りは住宅街や畑など、施設の裏には公園もありとっても静かで過ごしやすい場所。 ただ施設の南側に1本通りは挟んでいるが現在工事中の計画道路があり、開通したら少し賑やかになる可能性あり。 地域密着型の介護施設。

施設の詳細を見る

  • 特別養護老人ホーム 練馬さくらの杜
  • 特別養護老人ホーム 練馬さくらの杜
  • 特別養護老人ホーム 練馬さくらの杜
所在地

東京都練馬区土支田2-16-27

交通
アクセス
入居費用
入居時
月額
入居時の
身体条件
  • 要介護1
  • 要介護2
  • 要介護3
  • 要介護4
  • 要介護5

施設の詳細を見る

フローラ石神井公園

16

特別養護老人ホーム

  • フローラ石神井公園
  • フローラ石神井公園
  • フローラ石神井公園

フローラ石神井公園

特別養護老人ホーム

所在地

東京都練馬区下石神井3丁目6番13号

交通
アクセス
入居費用
入居時
月額
入居時の
身体条件
  • 要介護1
  • 要介護2
  • 要介護3
  • 要介護4
  • 要介護5

施設の詳細を見る

土支田創生苑

17

特別養護老人ホーム

  • 土支田創生苑
  • 土支田創生苑
  • 土支田創生苑

土支田創生苑

特別養護老人ホーム

所在地

東京都練馬区土支田3丁目4番20号

交通
アクセス
入居費用
入居時
月額
入居時の
身体条件
  • 要介護1
  • 要介護2
  • 要介護3
  • 要介護4
  • 要介護5

施設の詳細を見る

こぐれの里

18

特別養護老人ホーム

  • こぐれの里
  • こぐれの里
  • こぐれの里

こぐれの里

特別養護老人ホーム

所在地

東京都練馬区大泉学園町2-26-28

交通
アクセス
入居費用
入居時
月額
入居時の
身体条件
  • 要介護1
  • 要介護2
  • 要介護3
  • 要介護4
  • 要介護5

施設の詳細を見る

さくらヶ丘

19

特別養護老人ホーム

  • さくらヶ丘
  • さくらヶ丘
  • さくらヶ丘

さくらヶ丘

特別養護老人ホーム

所在地

東京都練馬区大泉学園町5-30-36

交通
アクセス
入居費用
入居時
月額
入居時の
身体条件
  • 要介護1
  • 要介護2
  • 要介護3
  • 要介護4
  • 要介護5

施設の詳細を見る

第2育秀苑

20

特別養護老人ホーム

  • 第2育秀苑
  • 第2育秀苑
  • 第2育秀苑

第2育秀苑

特別養護老人ホーム

所在地

東京都練馬区羽沢2丁目8番16号

交通
アクセス
入居費用
入居時
月額
入居時の
身体条件
  • 要介護1
  • 要介護2
  • 要介護3
  • 要介護4
  • 要介護5

施設の詳細を見る

やすらぎグランデ

21

特別養護老人ホーム

  • やすらぎグランデ
  • やすらぎグランデ
  • やすらぎグランデ

やすらぎグランデ

特別養護老人ホーム

所在地

東京都練馬区大泉学園町8-9-30

交通
アクセス
入居費用
入居時
月額
入居時の
身体条件
  • 要介護1
  • 要介護2
  • 要介護3
  • 要介護4
  • 要介護5

投稿ユーザー
からの口コミ

練馬区大泉学園町にある特別養護老人ホームになりますね。建物は3階建ての鉄骨造で、道路に並行して大きな建物になっております。駐車場の入り口脇に、看板がございますが、少し小さいので見過ごさない様に注意してください。

施設の詳細を見る

  • 特別養護老人ホーム サンライズ大泉
  • 特別養護老人ホーム サンライズ大泉
  • 特別養護老人ホーム サンライズ大泉
所在地

東京都練馬区西大泉4丁目20番17号

交通
アクセス
入居費用
入居時
月額
入居時の
身体条件
  • 要介護1
  • 要介護2
  • 要介護3
  • 要介護4
  • 要介護5

投稿ユーザー
からの口コミ

こちらの施設は練馬区西大泉4丁目にある老人ホームです。西武池袋線「大泉学園駅」北口下車、西武バス福祉センター行き15分「久保新田」で下車。徒歩で「大泉西小学校入口」交差点を右折し直進となります。入居者数は100名プラスショートステイ11名で、2021年9月に開設されました。

施設の詳細を見る

やすらぎの里大泉

23

特別養護老人ホーム

  • やすらぎの里大泉
  • やすらぎの里大泉
  • やすらぎの里大泉

やすらぎの里大泉

特別養護老人ホーム

所在地

東京都練馬区大泉学園町7-12-32

交通
アクセス
入居費用
入居時
月額
入居時の
身体条件
  • 要介護1
  • 要介護2
  • 要介護3
  • 要介護4
  • 要介護5

施設の詳細を見る

第2練馬高松園

24

特別養護老人ホーム

  • 第2練馬高松園
  • 第2練馬高松園
  • 第2練馬高松園

第2練馬高松園

特別養護老人ホーム

所在地

東京都練馬区高松2-9-19

交通
アクセス
入居費用
入居時
月額
入居時の
身体条件
  • 要介護1
  • 要介護2
  • 要介護3
  • 要介護4
  • 要介護5

施設の詳細を見る

練馬区立田柄特別養護老人ホーム

25

特別養護老人ホーム

練馬区立田柄特別養護老人ホーム

練馬区立田柄特別養護老人ホーム

特別養護老人ホーム

所在地

東京都練馬区田柄4-12-10

交通
アクセス
入居費用
入居時
月額
入居時の
身体条件
  • 要介護1
  • 要介護2
  • 要介護3
  • 要介護4
  • 要介護5

施設の詳細を見る

上石神井特別養護老人ホーム

26

特別養護老人ホーム

上石神井特別養護老人ホーム

上石神井特別養護老人ホーム

特別養護老人ホーム

所在地

東京都練馬区上石神井2-17-23

交通
アクセス
入居費用
入居時
月額
入居時の
身体条件
  • 要介護1
  • 要介護2
  • 要介護3
  • 要介護4
  • 要介護5

投稿ユーザー
からの口コミ

上石神井特別養護老人ホームは、西武新宿線の上石神井駅北口から歩いて約8分のところにあります。定員は30名で、要介護の方が対象です。練馬区社会福祉事業団が運営しており、開設されたのは、2013年5月です。

施設の詳細を見る

特別養護老人ホームやすらぎシティ東大泉

所在地

東京都練馬区東大泉7丁目27-49

交通
アクセス
入居費用
入居時
月額
入居時の
身体条件
  • 要介護1
  • 要介護2
  • 要介護3
  • 要介護4
  • 要介護5

施設の詳細を見る

みさよはうす土支田

28

特別養護老人ホーム

みさよはうす土支田

みさよはうす土支田

特別養護老人ホーム

所在地

東京都練馬区土支田3-27-27

交通
アクセス
入居費用
入居時
月額
入居時の
身体条件
  • 要介護1
  • 要介護2
  • 要介護3
  • 要介護4
  • 要介護5

施設の詳細を見る

南大泉かがやきの里

29

特別養護老人ホーム

南大泉かがやきの里

南大泉かがやきの里

特別養護老人ホーム

所在地

東京都練馬区南大泉3-19-31

交通
アクセス
入居費用
入居時
月額
入居時の
身体条件
  • 要介護1
  • 要介護2
  • 要介護3
  • 要介護4
  • 要介護5

施設の詳細を見る

掲載時から情報が変更されている可能性もありますので、詳しくは各施設へお問合せください。
※入居費用は掲載時の情報です。実際の費用と異なる場合がございます。

練馬区の基本情報

練馬区は、東京都23区のなかでも一番新しく、1947年(昭和22年)に誕生。練馬区ができた当初は東京都23区内でも3番目に人口が少ない地域でした。しかし、2024年(令和6年)時点では人口約74万人と、23区内で2番目に人口が多い地域へと発展しています。

練馬区の人口増加に伴い、高齢者の人口も増加。2024年(令和6年)7月時点における65歳以上の高齢者人口は約16万人、総人口に対する高齢化率は約21.9%であり、2021年(令和3年)時点よりも微増しているという結果でした。

「東京都福祉保健局高齢社会対策部」がまとめたデータによると、練馬区の高齢化率は今後も徐々に上昇すると予測されています。これは、東京都全体で予測されている高齢化率よりも高い傾向です。

練馬区の高齢者施設の特徴と住みやすさ

練馬区における高齢者の住みやすさなどを解説します。

特別養護老人ホームの待機者減少

2022年(令和4年)12月時点で、練馬区にある特別養護老人ホームは37施設、2,761人分が整備され、都内でも最多。2022年(令和4年)12月末時点における特別養護老人ホーム待機者は940人と、2019年(令和元年)9月末時点から比べて500人以上減少しています。練馬区では、他の区に比べて特別養護老人ホーム(特養)へ入所しやすいでしょう。

特別養護老人ホームの施設数が充実している練馬区ですが、有料老人ホームの施設数も多く、都内では世田谷区に次いで都内2位。2022年(令和4年)12月時点で83施設、5,597人分が整備されているのです。

その他にも、練馬区では様々な高齢者施設の整備を進めています。その結果、2022年(令和4年)12月時点で、ショートステイ(短期入所生活介護)は42施設427人分。介護老人保健施設は14施設1,316人分、都市型軽費老人ホームは16施設310人分となっており、いずれも施設数は都内最多です。

また、練馬区での主な高齢者施設の相場は、特別養護老人ホームの場合で入居一時金が最大で約510万円、月額利用料は約15~30万円。有料老人ホームは、入居一時金が0~約710万円、月額相場で約20~30万円となっており、いずれも都内でも料金設定が低い傾向にあります。

【練馬区における高齢者施設種別の費用相場】

フリックによる横スライド仕様となります。

単位:万円

練馬区の高齢者施設種別 費用相場
高齢者施設 入居一時金 月額利用料
特別養護老人ホーム 0~510.0 15~30.0
有料老人ホーム 0~710.0 20~30.0
サービス付き高齢者向け住宅 0~92.0 19~25.0

医療機関や商業施設も充実

練馬区は都心からすぐの位置にありながらも、練馬区内には公園・児童遊園が多く、697ヵ所と東京都23区内でも1位です。練馬区内に残る樹木林である「憩いの森」や「街かどの森」など、四季折々の緑が楽しめる場所が点在しています。その他にも、農地面積が23区内で1位と、自然を身近に感じながら日々の生活を楽しめる地域です。

医療機関も充実しており「大泉生協病院」、「ねりま西クリニック」、「大角医院」など、在宅医療が受けられる医療機関も豊富。「練馬駅」の周辺には、西友・ココネリなど商業施設も充実しているため、生活する上でも便利とされています。

区内には8つの路線が走りアクセス良好

練馬区内には「西武池袋線」や「西武新宿線」、「東武東上線」、「都営大江戸線」など8つの鉄道路線が存在。なかでも「西武有楽町線」は「東京メトロ有楽町線」や「副都心線」に直通しており、都心に出るにも便利です。また、「東急東横線」及び「みなとみらい線」も利用可能。練馬区は都心部へのアクセスだけでなく、神奈川県横浜市方面へのアクセスもしやすい地域と言えます。

なお、練馬区独自の「練馬区バリアフリーマップ」を作成されており、高齢の方や車いすの方が安心して出かけられるよう、駅・施設ごとに段差や車いす対応トイレ、オストメイトの有無など、バリアフリー整備の状況をまとめています。練馬区バリアフリーマップは、専用サイト内から、施設名で検索可能。なかには、車いすトイレの様子が分かる写真や図が掲載されている施設も多いので、より安心して外出できます。

練馬区の高齢者に向けた施策・サービス

東京都23区内でも人口の多い練馬区は、高齢者向け施策やサービスも豊富です。

生きがいを見付ける社会参加を促進

高齢者にとって「生きがいを見付ける」ことは健康寿命を延ばす上で重要な役割を果たします。練馬区では、高齢者が社会参加しながら生き生きと暮らせる支援事業を実施。「高齢者いきいき健康事業」では、練馬区内の公衆浴場や理容店・美容店、スポーツクラブなどを利用できる「いきいき健康券」を交付しています。

また、「はつらつセンター地域活動フォローアップ事業」では、今まで活動経験がない高齢者の方でも、社会とかかわりながら活動ができるよう地域活動やボランティア活動を支援。積み重ねてきた人生経験やスキルに合わせて、一人ひとりに合った活動プランを提案しています。

健康づくりやフレイル予防をサポート

練馬区では、元気なうちからフレイル対策や介護予防に取り組めるよう、「練馬区はつらつライフ手帳」を発行。フレイルをはじめとした高齢期の健康課題を周知し、生活習慣の中で何に気を付ければいいのか健康寿命を延ばすヒントを集約した手帳です。日々の健康状態をメモする手帳としても活用できるので、より意識的に健康づくりに取り組めます。

また、練馬区独自のフレイル予防アプリ「フィット&ゴー」では、AI(人工知能)を搭載。AIがフレイルリスクを点数化することで、一人ひとりに合ったフレイル予防や健康のアドバイスをしてくれます。なお、スマホの操作やアプリのダウンロードが不得意でも、練馬区内のドコモショップでアプリのダウンロードをサポートしてくれるので安心です。

認知症の方への支援も充実

練馬区では、認知症の兆候を早期発見できる仕組みづくりや、介護している家族の負担軽減に課題を見出して支援体制を整備。例えば、練馬区医師会と連携し、70歳以上を対象とした「もの忘れ検診」を実施しています。70歳・75歳の方には受診券が送付され、区内129ヵ所の医療機関で受診可能です。

2024年(令和6年)7月からは、認知症なんでも相談窓口がスタート。認知症の方が抱える不安や生活の困りごとなど、ちょっとした悩みでも認知症ケアの専門職に相談しやすくなりました。

また、認知症患者の家族など、介護を行う方の負担軽減のため、専門相談員と話ができる窓口や「介護なんでも電話相談」といったサポート体制も充実。さらに、介護を行う方に向けたはり・きゅう・マッサージ・指圧サービスも実施しています。

生活支援・見守りサービスで一人暮らしの高齢者をサポート

2021年(令和3年)時点で、練馬区における65歳以上の高齢者のうち、高齢者のみの世帯は約11万2,000人。約7割が高齢者のみの世帯であり、なかでも約5万4,000人が一人暮らしの高齢者であるとされています。

練馬区では、一人暮らしをしている高齢者や高齢者のみの世帯に向けた支援として、2024年(令和6年)から拡充された「高齢者在宅生活あんしん事業」を実施。ボタンひとつで緊急時を知らせ、一定回数の動きがない場合においても自動的に探知を行う「緊急システム」の貸与や、登録事業者による見守りをかねた「配食サービス」などを行っています。高齢者の一人暮らしでも、練馬区の見守り事業を活用して安心して過ごせるのです。

介護を必要とする日常生活を支援

練馬区では、介護を必要とする高齢者における日常生活の支援も充実。例えば、見守りICT(通信情報機器)を導入する場合、助成対象となる物であれば、上限1万円として初期費用に必要な金額を助成しています。

また、認知症を発症する要因のひとつとも言われている、加齢による聴力低下を支援するため補聴器の購入費用も助成。耳鼻咽喉科医の意見書があり、住民税非課税者の65歳以上の方であれば、最大7万2,000円の助成が受けられます。

その他にも、高齢者が居宅で自立生活を維持するために必要な自立支援用具も給付。安全杖や電磁調理器、腰掛便座や入浴補助用具まで、年間で最大10万円までの給付が受けられるのです。

練馬区の地域情報

ページトップへ

老人ホーム・サ高住・グループホームの基本情報・知識

老後を安心して暮らすためのポイントのひとつが、住まいの選び方です。「老人ホーム・サ高住・グループホームの基本情報・知識」では、介護施設の種類をはじめとする施設選びの基礎知識と、老後の生活に密接に関係する介護保険の基礎知識をご説明します。