文字サイズ
標準
拡大

history閲覧履歴

メニュー

都道府県市区町村から選ぶ

  • 東京都

  • 青梅市

青梅市の 介護老人保健施設 一覧/ホームメイト

OME

東京都青梅市の介護老人保健施設3施設の一覧です。介護老人保健施設(老健)とは分かりやすく言うと、「リハビリ、看護・医療ケアなどを通して高齢者の在宅復帰を目指す施設」。入所条件は65歳以上で要介護度1以上ですが、特定疾病の方は40~64歳でも入居可能です。特別養護老人ホームが終身利用できるのに対し、老健は3~6ヵ月程が入居期間となっています。ホームメイト介護は、入居時の身体条件、口コミなど、気になる情報が豊富。おすすめの施設については、「入居時費用」「月額費用」「介護医療体制」等も分かります。青梅市の介護老人保健施設の中で、「料金が安い施設」「訪問看護対応の施設」などをお探しの方におすすめです。

該当する施設数3

施設の一覧

老人ホーム・高齢者施設 キーワード検索

カテゴリ 老人ホーム・高齢者施設のカテゴリを選択する

種別 運営種別を絞り込む

青梅市施設の条件から絞り込む

地域
青梅市

地域を変更

東京都 (206施設)

東京都23区(117施設)

東京都/市(82施設)

東京都/町村(7施設)

()括弧内の施設数は該当地域の「介護老人保健施設」を対象としています。

施設種別

該当する施設数3

上記の条件で検索

介護老人保健施設一覧

青梅市

(全3件)

青梅すえひろ苑

01

介護老人保健施設

青梅すえひろ苑

青梅すえひろ苑

介護老人保健施設

所在地

東京都青梅市末広町1丁目4番地5

交通
アクセス
入居費用
入居時
月額
入居時の
身体条件
  • 要介護1
  • 要介護2
  • 要介護3
  • 要介護4
  • 要介護5

投稿ユーザー
からの口コミ

ここ青梅市の介護老人保険施設青梅すえひろ苑はJR青梅線「小作駅」から徒歩13分、バスですと小03「末広町一丁目バス停」から徒歩1分と非常に交通の便の良いところにあります、通常このような施設は広い敷地が必要なため駅から結構離れている場合が多い中で利用者も多い青梅線の小作駅から徒歩で行ける距離というなかなかに珍しいくらい駅に近い施設です、なので人の流れも多く周りにはコンビニや商業施設がありますので、付き添いの方にとってもなにかと便利だと思います。特色として家庭復帰を前提に、医師による医学的管理のもとで、ご利用者さまお一人おひとりに最適のサービスを提供し、自立した家庭生活が送れるよう、早期回復に向けてのリハビリテーション、看護、介護を行い安心してご利用いただける施設だという事です。ご高齢の方が築き上げてきた今我々が享受している便利な暮らし、そこに感謝を忘れる事なく日々を過ごしていきたいと思い、そしてまた当然今まで休みなく働いてきた体と心を休ませて日日朗らかに過ごして頂き健康に長生きをして頂きたいと思います、そうした思いを実現させてくれるのがこのような施設だと確信していますのでこの施設を紹介させて頂きました。もし周りのご家族やご親族の中で充実した施設を探している方がいらっしゃいましたら今住んでいる場所にもよりますが是非青梅すえひろ苑をご検討されてみたら如何でしょうか。今後の日本においては少子高齢化が進み現状全人口における65歳以上の割合が約30%で、このままですと令和24年にピークを迎え65歳以上の人口が約4,000万人に達する勢いで人口減少と相まって約50%が65歳以上となる事が予想されておりますので今後このような施設は増え続けると思います。 ◯施設情報 「入所定員数:105名」「通所:50名」「居室:個室17室、2人部屋6室、4人部屋19室」「共同設備:食堂、浴室、相談室、医務室、駐車場、駐輪場など」 以上です。

施設の詳細を見る

メディケア梅の園

02

介護老人保健施設

メディケア梅の園

メディケア梅の園

介護老人保健施設

所在地

東京都青梅市駒木町3-594-1

交通
アクセス
入居費用
入居時
月額
入居時の
身体条件
  • 要介護1
  • 要介護2
  • 要介護3
  • 要介護4
  • 要介護5

施設の詳細を見る

介護老人保健施設 西東京ケアセンター

所在地

東京都青梅市友田町3-136-1

交通
アクセス
入居費用
入居時
月額
入居時の
身体条件
  • 要介護1
  • 要介護2
  • 要介護3
  • 要介護4
  • 要介護5

施設の詳細を見る

掲載時から情報が変更されている可能性もありますので、詳しくは各施設へお問合せください。
※入居費用は掲載時の情報です。実際の費用と異なる場合がございます。

青梅市の地域情報

ページトップへ

老人ホーム・サ高住・グループホームの基本情報・知識

老後を安心して暮らすためのポイントのひとつが、住まいの選び方です。「老人ホーム・サ高住・グループホームの基本情報・知識」では、介護施設の種類をはじめとする施設選びの基礎知識と、老後の生活に密接に関係する介護保険の基礎知識をご説明します。